「ビーチバレーでGO GO!の巻」(ジャンプ・コミックス第101巻収録)

今回は、両さんが米軍の猛者たちを向こうにまわし、さまざまなビーチスポーツで対戦するお話をお届けする。

両さんが臨む最初の種目は、ビーチバレーボールだ。ビーチバレーはアメリカ西海岸発祥とされるスポーツで、バレーボールのルールをもとに、1チームが2名で競う。バレーボール競技と兼ねて活動している選手も多い。1996年からはオリンピックの正式種目となっている。

そして、ビーチバレー以外にもビーチスポーツはたくさん実在している。両さんと米兵たちが繰り広げるトンデモ系ビーチスポーツとはもちろん別物だ。いくつか挙げてみると……。

1. サッカー、テニスなどの球技系
サッカー、テニス、バスケットボール、ハンドボール、ラグビー……と、現存する球技をベースとしたもの。

2.ビーチフラッグス
浜辺でうつ伏せになり、そこからダッシュで20m先の旗を奪い合う。ライフセーバーが持久力アップのためにはじめたという。

3.ビーチレスリング
文字通り、砂浜の上で行うレスリング。2004年に国際レスリング連盟の正式種目に承認された。

4.フレスコボール
日本ではまだ歴史の浅いスポーツで、木製またはファイバー製の打面を持つラケットを用いて行う球技。相手を打ち負かすのではなく、ペアを組んだ相手とラリーを行い、その回数の多さを競う。ブラジル・リオデジャネイロ発祥。

なお両さんは「笑える運動会の巻」(ジャンプ・コミックス第198巻収録)で、球技大会の仕切りを任され、片足ケンケンしながらのサッカー、どじょうすくいをしながらのバスケットなど、本作以上の珍ハイブリッドスポーツを考案している。興味のある方はぜひご一読を。

「笑える運動会の巻」より。エロ目当ての水着着用片足サッカーを女性署員たちに強要? 「OK!」じゃないっての……
「笑える運動会の巻」より。エロ目当ての水着着用片足サッカーを女性署員たちに強要? 「OK!」じゃないっての……

それでは次のページから、浜辺で繰り広げられる珍競技の数々をお楽しみください!!