ここ数年で終了した主な長寿番組
日本テレビでは約29年間放送してきた情報番組『ズームイン!!サタデー』も3月末に終了する見込み。日テレ系列・読売テレビ制作の『ウェークアップ!』も、同時期に34年の歴史に幕を下ろす。
昨今の主な長寿番組の終了は以下の通り。
『サラメシ』(2011年5月~2025年3月、NHK)
『東野・岡村の旅猿プライベートでごめんなさい…』(2010年10月~2025年3月、日本テレビ系)
『ワイドナショー』(2013年10月~2025年3月、フジテレビ系)
『きらきらアフロ』(2001年4月~2024年9月、テレビ東京系)
『世界一受けたい授業』(2004年10月~2024年3月、日本テレビ系)
『日立 世界・ふしぎ発見!』(1986年4月~2024年3月、TBS系)
『TOKIOカケル』(2012年10月~2023年9月、フジテレビ系)
『タモリ倶楽部』(1982年10月~2023年4月、テレビ朝日系)
『スッキリ』(2006年4月~2023年3月、日本テレビ系)
また、中居正広氏が芸能界引退を発表したことで、2001年から続いていた『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)も、今年1月に正式に打ち切りが発表された。
しかし、これらはまだ始まりにすぎず、2025年度はますます長寿番組の打ち切りラッシュが加速する可能性があるという。
「テレビ局は知っての通り、視聴率低下により広告収入がガクンと落ちています。それによって、長寿番組だろうが、採算のとれないものは容赦なく打ち切りの対象になってきているのです。
2018年にはフジテレビの業績悪化などもあり、『とんねるずのみなさんのおかげでした』『めちゃ×2イケてるッ!』といった局を代表するような看板番組を同時に終了させましたが、まさにこの二番組は製作費が高いわりに視聴率が取れていない番組の筆頭でした」(テレビ局関係者、以下同)
2022年2月にはNHKで、『ガッテン!』が終了した。前身番組の『ためしてガッテン!』から数えると約27年の歴史があったが、この打ち切り理由について当時、NHKの正籬聡(まさがき・さとる)放送総局長は定例会見で「長寿番組も始まったばかりの番組も含めて聖域なく見直す」と語っていた。