人に好かれようという言動も相手がハッピーになるなら別にいいじゃん…「あざとくて何が悪いの?」が意外にしっくり受け入れられた理由
世の中で常識や定説と思われている物事に対して、本当は違うのではないかという仮説を立ててみる…これは「逆説モデル」と言われるが、これに近い切り口で人々の「隠れたホンネ」を見つけだし、大ヒット番組となったのが、テレビ朝日で放映されている『あざとくて何が悪いの?』だ。「人を動かすアイデア」を誰でも生むことができる「インサイト思考」に迫った『センスのよい考えには、「型」がある』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。
センスのよい考えには、「型」がある #2
「何がいけないんでしたっけ?」
言葉の意味やニュアンスは時代によって、絶えず変化していきます。今では、当たり前のようにポジティブに「すごい」ことを表現するときに使う「ヤバイ!」という言葉も、昔は「危険だ」「かかわらないほうがいい」というネガティブな意味でしか使われていませんでした。「あざとい」という言葉が、このように時代の価値観によって、ネガティブな意味からポジティブな意味へと変化していく、そのタイミングを見事に捉えています。
特に、今までの「常識」を「『あざとい』ことは悪いことである」と改めて設定して、それに対する精緻に言語化された「問い」として「あざとくて何が悪いの?」という問題提起をし、非常に引きのある、気になる番組タイトルにしています。
そして、ゲストや視聴者の、具体的な「あざとい」シーンに関するイキイキとした対話を、そのまま番組コンテンツにしている点も大変秀逸です。「Marketing Native」というサイトに、番組企画者の芦田太郎氏(元テレビ朝日プロデューサー)のインタビュー記事が掲載されていましたので、そこから一部抜粋します。
「あざとさ」はネガティブなワードとして使われがちですが、田中みな実さんならタイトル通り「人に好かれたいとか、男性によく思われたいと考える言動を突き詰めて何がいけないんでしたっけ?」「相手がハッピーになるなら別にいいじゃん」と受け止めていただける人もたくさんいらっしゃるのではないかと考えた点が番組のベースになっています。
『あざとくて何が悪いの?』は強いワードですし、今までの価値観や概念を覆していきたいという僕らの意気込みや思想が投影されたタイトルだと思うので、しっくりくるものを付けられたと捉えています。(「細部のリアリティが共感を生む 株式会社テレビ朝日プロデューサー 芦田太郎」MarketingNative https://marketingnative.jp/sp10-01/)
センスのよい考えには、「型」がある
佐藤真木 阿佐見綾香
2024/11/28
1,870 円(税込)
336ページ
ISBN: 978-4763141835
「センスのある考え」は再現できる
◎電通の社内勉強会から生まれた「アイデアを生むフォーマット」を初公開。型があるから誰でも再現できる!
世の中には「どうしてあんなことを考えつくんだろう!」「あの人はセンスがある!」と思えるような人がいます。でも、自分には「センスがないから」と言ってあきらめる必要はありません。実は、センスがある人には、独特の思考法があるのです。
本書は、電通の社内勉強会から生まれた、「自分の感覚」をもとに、多くの人から賛同されるアイデアやヒットを作っていくための、まったく新しい思考の本です。
ヒントは「インサイト」と「裏から考える」こと。それだけで、見える世界が変わってきます。
「自分の感覚を信じられない」
「自分にはセンスがない」
「自分はいいと思っているのに社内で賛同が得られない」
といった方に、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。
◎ピーター・ティールも重視した?「インサイト」を見つける教科書
マーケティングの世界では、「インサイト」という言葉がよく使われますが、センスのある人は「インサイト」を見極めています。「インサイト」とは「人を動かす 隠れたホンネ」。だからこそ、新しくて、みんなが喜ぶ意見が出せるのです。今まで体系立ててその「インサイトの見つけ方」を学ぶ本はありませんでした。本書では、誰もが「インサイト」を見つけるための方法を解説。読んですぐ役立つ内容になっています。
ピーター・ティールは、「爆発的に成長するスタートアップは、市場における『隠れた真実』を土台に築かれる」と言いました。「インサイト思考 」はマーケティングだけでなく、ビジネスのすべてにかかわる「ビジネスを生み出す究極の思考整理術」です。
●こんな人におすすめ
・いつも発想がありきたりになってしまい、センスのよい考えがまるで出てこない人
・データを見ていてもアイデアや解決策が、まったく出てこないと悩んでいる人
・マーケティングを勉強し、王道のやり方を実践してみても、思うように商品が売れるようにならなかったという人
・「これかも」という直感は湧くのに、それをうまく論理立てて社内や顧客に伝えられない人
・「これかも」という直感は湧くのに、自信がなくて言い出せずにお蔵入りになりがちな人
・「アイデアや発想はセンスだ」と感じ、あきらめを抱いている人
・凄腕の先輩や上司たちの「その手があったか!」「そうそうこれがほしかった……」というアイデアを見てきたけれど、いざ自分でやろうとしても、できる気がしないという人
・「直感」では正しいと思うけれど、「数字で説明して」「論理的に説明して」と言われて説明ができなくなっている人
・「データ」を見たところで、ありきたりのことしか思いつかない人
・ロジカルに考えたところで、飛びぬけた考えが出てこない人