「医療的に無痛分娩が望ましいケースも」

どのような場合に無痛分娩を選ばなくてはならないのか。

名古屋大学産婦人科医の植草良輔さんは、数々の出産の現場に立ち会った経験から、無痛分娩のメリットをこう述べた。

「医療的に無痛分娩が望ましいケースは、妊娠時に高血圧を発症している“妊娠高血圧症候群”や、脳血管や心臓の病気を合併している妊婦さんなどに対してです。

これらのケースは陣痛による痛みにともなう、血圧上昇が母体に影響を及ぼすことがあるので、それを避けるために無痛分娩を選ぶことがあります。他にも陣痛や出産の痛みに対して、恐怖やストレスを強く感じている場合にも無痛分娩をすすめています」(植草さん、以下同)

日本でも増えつつある無痛分娩だが、植草さんの働く病院でも、無痛分娩の希望者は増えてきているのだろうか。

「私の働く病院でも、無痛分娩を希望される方は年々増加しています。また、無痛分娩が可能かどうかで分娩施設を探す妊婦さんも増えている印象です。経験上、産後の体力を温存したい、痛みに関する不安が強いといった方が無痛分娩を選ぶことが多いですね」

無痛分娩で麻酔に使われるアナペインは、製薬会社の工場の関係で出荷停止になっているという。今年6月から限定出荷が続いているものの、年内には供給が再開する見通しらしいが……。

「今後は供給が安定するまでは、医学的適応のある方のみ無痛分娩を行うという可能性も考えられます」

「医学的適応のある」とは、その治療行為が患者の生命・健康の維持・回復に必要であり、患者にとって優越的な身体利益になることを意味する。

10月2日にも、「厚生労働省が、治療が必要な患者の優先順位を策定することを呼びかけている」ことや「無痛分娩を制限せざるを得なくなる可能性がある」という報道があった(※5)が、こうした報道が、Xで大いに議論を巻き起こしたのだ。