重症薬剤アレルギーの場合

重症薬剤アレルギーだと診断されて訪れてくる患者さんの中にも、実は化学物質過敏症であったという方が数多くいます。

例えば、細菌感染を起こした時に治療に用いる抗菌薬は、ペニシリン系、セフェム系、マクロライド系、ニューキノロン系といった分類がされています。各分類は、化学構造的に似通った仲間であり、それを「系統」とも表現するので、「~系」といった言い方をしているわけです。

これらの系統の中で、ペニシリン系の抗菌薬だけに皮膚の赤いブツブツといったアレルギー反応が出たが、他のマクロライド系やニューキノロン系の薬剤にはアレルギー反応が出なかった、あるいは、イブプロフェンなどの解熱鎮痛剤を飲んだら蕁麻疹が出たというのが通常の薬剤アレルギーの症状です。

化学物質過敏症どうやって見極める? 重症アレルギーだと誤診されやすい理由と過剰治療の危険性_4

ところが、ペニシリン系に限らず、「あの系統もダメ、この系統もダメ、もう使える薬がない!」といった状況の患者さんは、化学物質過敏症であると考えるのが妥当です。

アレルギー反応は、アレルギーの原因物質であるアレルゲンと、それに反応する抗体や免疫細胞の相互作用で症状が誘発されるものであることは先述しました。この反応は、薬学的には系統立っているものです。

つまり、ある似た構造を持つ特定の系統の薬だけがダメというのが薬剤アレルギーなのです。この抗菌薬もダメ、この鎮痛剤もダメ、このアレルギーを抑えるはずの薬もダメといったような、薬学的に似通っていないさまざまな薬に反応してしまう薬剤アレルギーというものは存在しません。

ただし、反応する薬剤が系統立っていないように見えていても、添加物に反応している場合があるので注意を要しますが、こうしたケースは稀です。

「あれもダメ、これもダメ、医者もお手上げ」の薬剤過敏の患者さんは、化学物質過敏症の可能性を疑うべきです。