準優勝から7年、にゃんこスターの成長

──6月5日に、にゃんこスター初となる単独ライブ『飛拳』を開催されました。2017年に『キングオブコント』で準優勝してから7年が経ちましたが、今のにゃんこスターの強みはなんでしょうか。

アンゴラ村長(以下同) 
枠を超えられることが強みかなと思っています。例えばコントで設定が居酒屋だったら、“居酒屋の中の2人”ってなるところを、(相方のスーパー)三助さんがそこを1段階崩して、“お客さんと私たち”にして、舞台から降りていく、みたいなことがあります。

舞台をいい意味で壊せるのが、にゃんこスターなのかなと思っています。他にも舞台上からお客さんに話しかけることもありますから、そうやって会場を巻き込むことができることが、強さなのかなと。

──そこがこの7年間で成長した部分だと。

そうですね、もうウケればなんでもいいや! って気持ちが強くなったからかもしれません。来たお客さんの「楽しい!」のためにだけにやろうという意志が、より固まった7年だったと思います。賞レースに出たら守るべきところはきちんと守りますが。

ブレイクしてから7年間の活動を振り返るアンゴラ村長
ブレイクしてから7年間の活動を振り返るアンゴラ村長
すべての画像を見る

──現在は『キングオブコント』の決勝の舞台に再び立つことを目標にされているとお聞きしました。大会に向けて、ネタ作りに関して変わった部分はありますか。

私たちが出ていたころは、『キングオブコント』は制限時間が4分だったのですが今は5分になっていて、それが「にゃんこスターのせいじゃないか?」と言われているんですよね(笑)。4分だと、ネタ時間3分20秒とかで逃げてもいいんですよ。準優勝したときのネタ、「サビでなわとび跳ばない」が3分20秒くらいのネタだったんです。

だから1分増えたことによって、今では1つのアイデアだけでなく、さらに人間関係、展開、会話とかが求められている気がします。それができたら決勝にいけるのではと思っているので、日々勉強中です。

──にゃんこスターのネタは破壊的なものが多いですからね。

そうなんですよ(笑)。そこがすごい悩み中で、去年はストーリー性をもっと増やそうとした結果、どっちつかずで失敗してしまいました。なので、今年はあまり気にせず、自分がおもしろいと思ったことを5分やろうかなと思っています。破壊的なことをやりつつ、実は計算していた! とかできたらカッコいいのに……! という理想はあります。