蓮舫氏を支援する共産が大はしゃぎ

「蓮舫氏サイドは、小池氏が5月29日開会の都議会で出馬を表明するとみて、その直前の27日に出馬を発表しました。しかし、小池氏がいまだ出馬の意向を明らかにしないので、肩透かしをくらった格好です」(立憲関係者)

小池氏が蓮舫氏の動きを注視し、沈黙しているため、公約を発表できない蓮舫氏は視察や街頭演説でメディア露出を増やす作戦に出ている。

「出馬表明後、生活困窮者の支援活動を視察したり、立憲結党当時に枝野氏が1人で演説した“立憲の聖地”有楽町駅で、その枝野氏らとともに演説したりと、さっそく始動しました。

有楽町駅では、最初に『安倍さんが亡くなられた後に安倍派のパーティー、裏金を続けようと言ったのは下村博文さんではないか』と自民党の裏金問題を批判し、都知事選でも自民批判を繰り広げる姿勢を鮮明にしました。今後もすでに多摩地域などで集会が予定されています」(全国紙政治部記者)

メディア露出を増やす蓮舫氏
メディア露出を増やす蓮舫氏

そんな蓮舫氏を全面的にバックアップするのが、共産党だ。

「もともと蓮舫氏に近い立憲都連幹事長の手塚仁雄氏は、自身の選挙で共産の協力が欠かせないため、共産と近い。それもあって、今回の都知事選では共産とタッグを組み、蓮舫氏擁立を実現しました」(同)

蓮舫氏が開会日の都議会へ挨拶に訪れた際には、共産会派は蓮舫氏に花束まで渡す歓迎ぶりだった。ただ、この蜜月ぶりに立憲内からは懸念の声も出始めている。

「共産側は、さっそく『蓮舫さんを都政へ押しあげ』などと書かれたビラを作成しました。ただ、共産はこれまでの選挙でも『市民と野党の共闘』を打ち出し、大々的に活動することがありましたが、立憲内では『共産色が強まると逃げる票もある。静かに後ろから応援していてほしい』との本音を抱える人も多い。

今回の都知事選も共産が前面に出てくると、また『立憲共産党』のイメージが強くなってしまう。蓮舫氏や手塚氏はそれでよくても、他の地域の立憲議員の中には、よく思わない人も少なくない」(立憲関係者)

都知事選の情勢について全国紙政治部記者が言う。

「今は小池氏のほうが優勢ですが、よくも悪くも発信力の強い2人ですから、今後の公約の打ち出し方や発言、陣営の動きひとつですぐに形勢は変わる。小池氏は、今は蓮舫氏を好きにやらせて、相手のオウンゴールを待っているのでは…」

にらみ合いの末、七夕の夜に笑うのは誰か……?

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班