この連載のテーマは1982年に日本公開された映画でした

話題がそれまくった前回から、本題に戻って1982年。5年前、『スター・ウォーズ』(1977)全米公開に端を発するSF映画の再定義――それまで子供向けの低予算作品とタカを括られてきたジャンルが、実はビジネス的な価値のあるものだという気づきが起きた結果、古今東西のこれはイケるんじゃないだろうかという原作や過去作の権利が飛び交い、次々に映画化されます。5年のあいだにそれらのアイデアはほぼ出尽くしました。そして、1982年は、もっとも映像化しづらい“残りモノ”だけど、その分じっくり吟味したり面倒なプロセスを経て高い完成度を獲得した作品が、続々と公開された奇跡の年なのではないか?

『E.T.』 (とスピルバーグ)だけで3回分も引っ張っちゃったからもうネタにする映画がないんじゃないか?と思われたくはないところでございますが、『E.T.』(1982)と並びながらも対極に位置する、1982年を締めくくるにふさわしい超怪作でありメルクマーク、ジョン・カーペンター監督作品『遊星からの物体X』(1982)の登場であります。

世界初であり最大のSF雑誌「アウトスタンディング・サイエンス・フィクション」編集長のジョン・W・キャンベルが1932年に発表した小説『影が行く』は、1951年にハワード・ホークスによって映画化されました。原題は『The Thing from Another World』、邦題は『遊星よりの物体X』。雪と氷に閉ざされる南極基地に紛れ込んだ、地球外から来た生物によって観測隊のメンバーは恐怖のどん底に叩き込まれます。そのプロットは宇宙貨物船に舞台を移し替えて1979年の『エイリアン』になっちゃっていたので、再映画化にあたり、更なるアイデアを加味することになったのです。

胴体に開いた口が食いちぎった腕を咀嚼し、触手がのたうちながらあふれ出て、臓物が吹き上がる! 人体破壊と顔面崩壊の頂点 【『遊星からの物体X』その1】_1
『遊星よりの物体』 のロビーカード
©Capital Pictures/amanaimages
すべての画像を見る

地球外から来たその生物は、相手を取り込み、外見を模倣することができるのです。犬であったり、人間であったり。密室の中で誰が“あいつ”なのかがわからないなか、ひとり、またひとりと死んでいくのです。宇宙人も怖いが人間はもっと怖い。疑心暗鬼が充満する基地から無事に助かることはできるのか?

舞台は当時の南極のアメリカ基地ですから、女人禁制、全員おっさんという最高の空気感。誰も誰かのことを助けようなんて思わないハードな人間関係です。