疎外された二人をつなぐもの

 二歳前後の子が何もかもを「いやだ」と拒絶する通称「イヤイヤ期」は成長過程の一つと言われる。うまくできないもどかしさが反抗的な態度や言葉として出てしまう。それは絶対自分を裏切らない身近な他者=親への甘えでもあるのだろう。
 本書『ルコネサンス』の主人公珠絵には生後間もなく母と離婚し離れ離れになった父がいる。二十六年ぶりに娘と名乗らずに会った父に恋愛にも似た感情を抱く。やがて同い年の恋人征太郎と結婚をすることになり、あらためて父と娘として二人は再会した。
 父に対する名付けようがない思いの理由は、幼いころの記憶と、父から与えられるはずの愛が欠落してしまった恨みの裏返しにある甘えかもしれない。
 大学院でサルトルの研究をする珠絵は、自分の父への気持ちもひとつの材とするように、自らの経験を小説化する。その作品は編集者の目に留まり、作家デビューを果たす。小説という装置はとても便利だ。作家自身の切実な思いを登場人物の言葉にすることで、自分も気づかなかった本心があらわになる。
 珠絵は編集者に求められるまま作品を書き始め、そのうち誰の導きがなくても書き続ける。書かなければならない何かを見つけた証だ。
 本書を深読みするのなら、珠絵も著者の思いの一部。研究対象のサルトルの言葉も過去からの箴言として響いてくる。
「人はそれぞれ、他人とはまったく違う人格を持つ。人が何を考えているのかほんとうのところはわからないし、自分のことも、人にはわからない。人と人は、原初的にお互いを理解できず、互いに疎外されている」
 珠絵のサルトルに関するメモは、本書の主題ともいえる。彼女が「人と人をつなぐ」小説を書き、父を父として受け入れていく。
 ラストの珠絵の心情に触れ、何かが一気に流れるカタルシスを得た。人の心には色も形も匂いもないけど、たしかにそこにあった。

オリジナルサイトで読む

ルコネサンス
有吉 玉青
有吉玉青『ルコネサンス』を中江有里さんが読む。 「疎外された二人をつなぐもの」_a
2022年4月26日発売
2,035円(税込)
四六判/384ページ
ISBN:978-4-08-771781-5
「お父さんに、会ってみないか」。

大学院でサルトルを学ぶ中条珠絵は、亡き祖母と母と暮らした一軒家で一人暮らしを続けていた。
生後すぐに母は離婚し、父とは二十数年会っていなかったが、ある日、伯父から再会を勧められる。
迷った末に銀座のバーで出会うが、なりゆきから娘と名乗らないままに食事を重ね、恋愛にも似た感情を覚える。自身の結婚を機に、改めて父娘としての再会を果たすも、家族であれば持っているはずの共通の思い出がないことに気づく。
郷里への旅や父の闘病を経て、ようやくたどり着いた父娘の在り方とは――。

父娘がお互いを家族とふたたび認める(ルコネサンス)までの軌跡を描いた著者の自伝的フィクション。
amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon