集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #狛江強盗殺人
  • #中桐海知
  • #刺殺
  • #中野区強盗傷害事件
  • #リサイクルショップ
  • #てんとう虫
  • #狛江
  • #殺人
  • #大塩衣与
  • #川野美樹
  • #博多
  • #寺内進
  • #ルフィ
  • #警視庁
  • #シングルマザー
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 野原広子
  • 若松正子
  • 石井志昂
  • 山田傘
  • 佐藤雫
人物一覧を見る
スポーツ 2022.12.22

大谷翔平はMLBで104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打をなぜ、達成できたのか? エンゼルス番記者が語る舞台裏

今年、MLBでは104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打を達成したエンゼルスの大谷翔平。この大偉業はいかに成し遂げられたのか? エンゼルスの番記者で『SHOーTIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男』の著者でもあるジェフ・フレッチャー氏が、その舞台裏を明かす。

  • ジェフ・フレッチャー
  • 石塚隆
  • #WBC
  • #サイ・ヤング賞
  • #ジェフ・フレッチャー
  • #二刀流
  • #大谷翔平
  • #エンゼルス
SHARE

「私ならMVPは大谷に投票していた」エンゼルス番記者が占う大谷翔平の「WBC」と「移籍」を読む

「2019年9月に行った左膝の手術がキーだった」

大谷翔平はMLBで104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打をなぜ、達成できたのか? エンゼルス番記者が語る舞台裏_1

――2018年のルーキーイヤーから大谷翔平選手を取材しているフレッチャーさんですが、ジャーナリストとして率直に感じる彼の魅力はどこでしょうか。

言うまでもなく、彼のプレーそのものが圧倒的で歴史的だということです。だって、このような偉大な記録を残した選手は、この100年間ひとりもいなかったわけですからね。

私は幸いにも球場の記者席の最前列でその様子を取材し、彼について書くことができる。ジャーナリスト冥利に尽きるというか、名誉なことだと思っています

――エンゼルスに入団当初は二刀流に関し懐疑的な意見もありました。フレッチャーさんとしてはどのような見解だったのですか。

正直、2018年シーズン前のスプリングトレーニング時点の印象では、投打ともにメジャーのレベルには達していませんでした。正直、これはちょっと厳しいのでは、といった見立てでしたが、球団は『もうちょっと待ってほしい。彼は絶対にできるから』と私たちに言いつづけていたんです。

今思えばこの球団の大谷に対する信頼は正しいものでした。そして大谷はデビューすると、最初の1週間でピッチャーとして初勝利を挙げ、ホームランを3本放ちました。これで私は完全に彼への見方を変えましたね

――しかしその後、二刀流をやりつつもトミー・ジョン手術や左膝の手術もあり、2020年シーズン終わりまで真の実力を発揮できずにいましたね。

2020年の終わりの地点で、ひょっとしたらこれで終わりではないかと思いもしましたし、また『メジャーでやっていくのならば打者に専念すべきだ』という意見がアメリカでは大半でした。

ただ私としては2021年にもう1度だけチャンスを与えるべきだと考えていました。もしこれでチャンスを掴めなければ、本当に大谷のメジャーでの選手生活は終わるだろう、と。

――そして誰もが驚愕した2021年、MVPを獲得する活躍はもちろん、二刀流としてMLBの歴史に名を刻む偉業を成し遂げました。

本当に信じがたいことでした。この活躍は2019年9月に行った左膝の手術が鍵になっていると私は考えているんです。術後の2020年シーズンはコロナ禍もあっていまいちでしたが、膝の負傷が完全に癒えたことにより、オフから2021年にかけ、彼がやりたかった下半身のトレーニングを集中してできるようになりました。

それに付随して体全体のコンディションも高まっていった。あとメジャー4年目ということもあり、経験を重ねながらメンタルの面でも追いつくことができました。神様に与えられた「肉体的な資質」プラス「心理的な強さ」の組み合わせが大谷の躍進のポイントだったと思います。

サイ・ヤング賞獲得の条件は「中4日」

大谷翔平はMLBで104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打をなぜ、達成できたのか? エンゼルス番記者が語る舞台裏_2

メジャー取材歴24年で、米野球殿堂入りを決める投票資格も持つジェフ・フレッチャー氏。2013年よりエンゼルスを担当し、大谷の取材に関してはMLBルーキーイヤーから4年間にわたって密着取材

――さて今シーズン、前年の大活躍もあり期待度は高かったと思うのですが、フレッチャーさんとしては、なにか懸念材料はありましたか。

大谷本人はまた同じような成績を残せると自信満々な様子でしたが、メジャーの歴史上、2021年のような投打ともに活躍をした選手は誰もいないわけです。それを2年連続でやるというのは、正直あり得ないと思っていました。しかし大谷はこの予想を見事に裏切ってくれたんです。

――とくにピッチングに関しては15勝9敗、防御率2.33と前年を大きく上回りました。

明らかなのは、まずコントロールがよくなったことです。2021年の大谷は、100マイル(約160キロ)を超えるストレートを投げてはいたものの、コントロールが悪くフォアボールを与え、また被弾することも少なからずありました。

しかし今季はフォアボールが減り、ピッチャーとしての成長を感じました。あとはスライダーの質が向上し、有効なボールになっていましたね。

――変化球と言えば8月のマリナーズ戦からツーシーム(シンカー)を投げるようになりました。

ツーシームを投げた数自体はそれほど多くなかったと思うのですが、要所要所で非常に効果的だったと思います。そもそもシーズン中に新しい球種を加えピッチングをすること自体、信じられないことです。

また大谷はストレートと腕の振りが変わらず変化球を投げられるので、左右対になるツーシームとスライダーの存在は、バッターから見ればやっかいだったと思いますね。

――また顕著だったのがスコアリングポジションにランナーを置いた状態での被打率が低かったことです。

まさにおっしゃる通りですね。得点圏での被打率は昨年も低い数字でしたが、ピンチの場面での強さは、彼がメジャーに来てから伸びた部分だと思います。

一番大事なときのために力を貯めておくというか、試合全体を見てピッチングをマネジメントできる能力は、彼に新しく備わってきた部分だと思いますね。いずれにせよ投球に関しては、今年のほうが去年よりも圧倒的に良かったです。

――例えば今後、ピッチャーとして最高の栄誉であるサイ・ヤング賞を大谷選手が受賞するにためには、なにが必要になりますか。

まずは投球回数を増やすことですね。今年は中5日で登板していましたが、これを中4日で続けることができれば、確実にサイ・ヤング賞に近づくと思います。

明らかに薄くなったホームランへの意識の変化

――ではバッティングですが今季は打率.273、160安打、36本塁打。ホームランの数は昨年(46本)よりも少なくなりましたが、打率は昨年(257)よりも上がり、全体的に確実性が増した印象です。

2022年の特徴として言えるのは、シーズンを通して好調を維持できたということです。2021年は8月から9月にかけ不調な時期がありましたからね。またホームランの数が減りましたが、昨年はホームランを打とうという意識が非常に強かったんです。それで強振し過ぎて三振を喫したり、凡打で打率を下げることがありました。

一方、今年はホームランへの意識を強く持たなかったことで、シーズンを通して調子を維持できたという見方もできます。またチームメイトのマイク・トラウトが復帰したというのも大きかった。

昨年まで大谷ひとりに掛かっていたプレッシャーがトラウトという大打者が存在したおかげで分散され、気持の部分でも楽に打席に立つことができたと思いますね。

――なるほど。大谷選手のバッティングにおける最大の特徴はどこだと思いますか。

振ったときの力感がないことでしょうね。脱力したスイングに見えるのに、逆方向に強く大きな打球が打てる。私は毎日見て感じるのですが、他の人ができないことを彼は軽々とクリアしてしまう印象があります。本当にスペシャルワンの選手だと思いますね。

取材・構成/石塚隆 撮影/村上庄吾 写真/AFLO

「私ならMVPは大谷に投票していた」エンゼルス番記者が占う大谷翔平の「WBC」と「移籍」 に続く

SHOーTIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男

ジェフ・フレッチャー (著), タカ大丸 (翻訳)

大谷翔平はMLBで104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打をなぜ、達成できたのか? エンゼルス番記者が語る舞台裏_4

2022年7月12日

1980円(税込)

384ページ

ISBN:

978-4198654979

二刀流の「史上最高のメジャーリーガー」は、どのようにして生まれたのか?
なぜ、大谷翔平はメジャーでMVPを受賞できたのか?
全米が驚嘆した大谷の凄さと活躍の秘密をメジャーサイドから徹底解明!
ロサンゼルス・エンゼルスの番記者が1460日間密着して完成した待望の一冊が日米同時発売! !

amazon
最初のページに戻る

ジェフ・フレッチャー

じぇふ・ふれっちゃー

1969年生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルス在住。エンゼルス番として10年目を迎えたオレンジ・カウンティ・レジスター紙の記者。メジャー取材歴24年で、米野球殿堂入りを決める投票資格も持つ。2013年よりエンゼルスを担当し、大谷の取材に関してはMLBルーキーイヤーから5年間にわたって密着取材。アメリカでもっとも大谷選手を取材している記者としても知られる。

    石塚隆

    いしづか たかし

    1972年、神奈川県出身。フリーランスライター。プロ野球などのスポーツを中心に、社会モノやサブカルチャーなど多ジャンルにわたり執筆。web Sportiva/週刊プレイボーイ/週刊ベースボール/集英社オンライン/文春野球/AERA dot./REAL SPORTS/etc…。現在Number Webにて横浜DeNAベイスターズコラム『ハマ街ダイアリー』連載中。趣味はサーフィン&トレイルラニング。鎌倉市在住。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • スポーツ
      • 大谷翔平はMLBで104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打をなぜ、達成できたのか? エンゼルス番記者が語る舞台裏

      関連記事

      スポーツ 2022.12.22
      スポーツ / 2022.12.22

      「私ならMVPは大谷に投票していた」エンゼルス番記者が占う大谷翔平の「WBC」と「移籍」

      ジェフ・フレッチャー
      石塚隆

      スポーツ 2022.04.07
      スポーツ / 2022.04.07

      今年も”SHO-TIME”を魅せる。番記者が見た、エンゼルス・大谷翔平の進化

      柳原直之

      スポーツ 2022.07.22
      スポーツ / 2022.07.22

      二刀流も実現⁉ 大谷翔平のWBC出場に必要な「3つのポイント」

      木村公一

      スポーツ 2022.09.20
      スポーツ / 2022.09.20

      佐々木朗希、大谷翔平らを指導した名コーチの理想は「存在感のない指導者」

      髙橋安幸

      スポーツ 2022.04.06
      スポーツ / 2022.04.06

      2位に藤川球児。1位は? 甲子園で虎ファン50人に緊急アンケート。「来季、タイガースはこの監督で!」

      集英社オンライン編集部

      スポーツ 2022.08.19
      スポーツ / 2022.08.19

      ダルビッシュ、田中将大、野村祐輔…甲子園で最後の打者となり敗れ去ったエースたち

      オグマナオト

      新着記事

      教養・カルチャー 2023.01.29
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.01.29

      『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』(小沼理・著)を読む!【書店員花田さんのハタチブックセンター】

      花田菜々子
      non-no編集部

      ニュース 2023.01.29
      NEW
      ニュース / 2023.01.29

      〈静岡県民100人に聞いた〉「静岡市」と「浜松市」家康ゆかりの地はどっち?「幼少期と晩年を過ごした」「お墓がある」「出世の地」「ゆるキャラがいる」…ガチンコ対決の結果は!?

      神保順紀
      集英社オンライン編集部ニュース班

      エンタメ 2023.01.29
      NEW
      エンタメ / 2023.01.29

      大河ドラマ『どうする家康』を“どうする松潤”!? 不良、ヒモもどき、クセ強弁護士…なぜ松本潤は強烈キャラを演じさせればさせるほど最高なのか

      小林久乃

      ヘルスケア 2023.01.29
      NEW
      ヘルスケア / 2023.01.29

      トイレの後のちょい漏れ、残尿でズボンにシミ…男の尿漏れをばれずに解決する画期的パンツとは?~「おじテック」最前線

      クロスプラス株式会社
      百田なつき

      エンタメ 2023.01.29
      NEW
      エンタメ / 2023.01.29

      「エアコンの暖房機能を知らなかった」「ボトルシップ作りなど家で一人で遊べるものが好き」フジテレビ渡邊渚アナウンサーの意外すぎる素顔とは

      フジテレビアナウンサー渡邊渚エッセイ 「カタツムリになりたくない」 vo.1

      渡邊渚

      エンタメ 2023.01.29
      NEW
      エンタメ / 2023.01.29

      両さんの謎ポエムあれこれ

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他

      エンタメ 2023.01.28
      エンタメ / 2023.01.28

      Tani Yuuki『もう一度』を読み解く!【ヒャダインのこの歌詞がすげえ!】

      ヒャダイン
      non-no編集部

      エンタメ 2023.01.28
      エンタメ / 2023.01.28

      真冬の車中泊の旅―四国のど真ん中で食べた、初めての“ミリメシ”が五臓六腑にしみたワケ

      車中泊の旅に出るなら #17

      佐藤誠二朗

      教養・カルチャー 2023.01.28
      教養・カルチャー / 2023.01.28

      「普通、こうでしょう」と言われることでしんどい思いをしている人が、そこかしこにいる―「父ではない」「子どもはいない」武田砂鉄が「第三者」として考えたこと

      武田砂鉄
      青春と読書

      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #WBC
      • #サイ・ヤング賞
      • #ジェフ・フレッチャー
      • #二刀流
      • #大谷翔平
      • #エンゼルス

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集・漫画
      • 連載
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      大谷翔平はMLBで104年ぶりとなる二桁勝利、二桁本塁打をなぜ、達成できたのか? エンゼルス番記者が語る舞台裏 | スポーツ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい