集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #漫画
  • #コメディ
  • #クマ
  • #ギャグ
  • #毎日こち亀
  • #マンガ
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #プロレス
  • #AV女優
  • #BreakingDown
  • #警視庁
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • カジサック(梶原雄太)
  • 「黒子のバスケ ANIMATION GALLERY ~10年のキセキ~」公式
  • 竹中絢音
  • 杉原凜
  • 倉部史記
人物一覧を見る
ヘルスケア 2023.07.02

「ガンは放置したほうが長生きできると思う」「高齢者は大学病院に行くな!」人気東大卒医師が警鐘

まだ見ぬ老後への不安は、その原因を自分で調べたり、何かしらの対策を取ったりするだけで、大きく軽減される。「いま」を全力で楽しむ和田秀樹流の〝幸福論〞を『90歳の幸福論』(扶桑社)より、一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 和田秀樹
  • #和田秀樹
  • #認知症
SHARE

『90歳の幸福論』#2

#1
#3

「がん」は誰にでも起こりえる

日本人の死因として、最も多いのは「がん」です。

がんはほかの病気に比べると致死率が高いし、治療時の抗がん剤などによる副作用が苦しいせいか、「がんになったら死んでしまう」「がんになりたくない」と考えている方が非常に多いです。

ただ、実はがんという病気は、歳を取ると誰にでも起こりえる病気です。がんは、うまく分裂できなかった細胞が次第に増えていった結果、起こります。

そして、歳を重ねるほど細胞の正確な分裂は難しくなり、できそこないの細胞が増えていきます。つまり、がんは老化現象の一種なのです。

無理に手術や治療をすると体に大きな負担

以前、私は毎年100人以上の高齢者の解剖結果を目の当たりにしてきましたが、85歳以上の人で体内にがんが見つからない人はひとりもいませんでした。

若い人の場合はがんになると進行が速いのですが、多くの高齢者の場合、進行がゆっくりです。だから、70代以上の方ががんの告知を受けた場合は、過度に治療せず、放置したほうが実は長生きできるのではとも思います。

まだ体力がある若い人ならば、手術や治療でがんを治すことを考えるのもひとつの方法ですが、若い頃に比べると体力が弱い高齢者の場合は、無理に手術や治療をすると体に大きな負担を与えます。

医師「自分が病にかかって死ぬならがんがいい」

QOL(人生の質)を著しく下げながら余生を過ごすよりは、がんとともに残りの人生を悔いなく楽しく過ごすという選択もありだと思うのです。

実際、医者の間では、「高齢者にとって、がんは幸せな病気」「自分が病にかかって死ぬならがんがいい」などと言われることも多いのです。それは、自分の死期がわかるし、高齢者の場合は進行が遅いので、手術や治療をしなければ、最後の最後の段階になるまではさほど痛みや苦しみを感じずに済みます。

死期がわかっているからこそ、自分の人生を悔いのないように思いっきり謳歌できる。その点も、「がんが幸せな病気」と言われるゆえんではないでしょうか。

実験台が嫌なら大学病院に行くな

病院を選ぶとき、ひとつ覚えておいてほしいのが、大学病院は避けるということ。

多くの人は、「大学病院のほうが最先端の研究をしているので、よい治療が受けられるに違いない」「大学病院の最高峰である東京大学での医療が一番いいはずだ」と考えがちです。

でも、私自身が思うに、自分が〝実験台〞になってもいい、あるいは医学の進歩のために貢献したいという気持ちがない限りは、大学病院を選ぶ必要はありません。

アメリカをはじめとする海外の国では、大学病院は一般の病院よりも治療費が安く設定されています。その理由は、大学病院は、研修医に学びの場を提供したり、患者さんの体を病気の研究のために活用しているからです。普通の病院のように「治すこと」を専門にしていない分、大学病院に入院する場合は、まだ不慣れな研修医たちの練習台や新しい薬の実験台になることも厭いとわない気持ちを持つことが必要です。

普通の病院で治療を受けたほうが、技術的にも金銭的にもメリット

2014年、北関東屈指の名の知れた医療機関である群馬大学病院で、同じ執刀医が手術した患者さんが30人も死亡した事件がマスコミで報じられました。これは、執刀医の腕が未熟だったにもかかわらず、病院側がきちんと精査せず、同じ医師に執刀させ続けたことが問題でした。

群馬大学病院の事件は表沙汰になりましたが、同じような実態がある大学病院は、決して少なくないのではと思います。

練習台になるリスクを秘めている上に、大学病院であっても普通の病院であっても治療費は変わりません。ならば、普通の病院で治療を受けたほうが、技術的にも金銭的にもメリットが大きいのではないかと私は思います。

タバコを吸ってきたけれども、90代になっても生きている

どんなに医学が進んだとはいえ、人間の体はいまだわからないことだらけです。
年齢が上がれば上がるほど、わからないことは増えていきます。

「ずっとタバコを吸ってきたけれども、90代になっても生きている」
「医者の言うことなど聞かないでお酒ばかり飲んで生きてきたけれども、90代でも元気いっぱいだ」
「70代でがんが見つかったけれども、放置していたらそのまま90代まで生きている」

などという人も現実にはたくさんいます。

自分が生きてきた人生を信じよう!

そうした人たちに、医者たちが、「タバコは体に悪いのでいまからでもやめたほうがいいですよ」「お酒を飲まないでください」「がんの手術をしたほうがいいですよ」などと言う必要はあるのでしょうか。

私が担当医だったとしたら、「よかったですね。これまでその方法で生きてこられたのですから、そのやり方を信じたほうがいいですよ」と太鼓判を押すと思います。

自分がそこまで生きてきた人生を、もっともっと信じてほしいと思います。

#1『「認知症=人生の終わりではない」人気東大卒医師が警鐘「中期までの認知症患者は自由な行動をさせた方がいい」』はこちら

#3『なぜ高齢者はセクシーサイトや映像を見るべきなのか…東大卒医師「性的な関心が強い人ほど健康寿命が延びるようにも」』はこちら

『90歳の幸福論』(扶桑社新書)

和田秀樹

2023/3/1

968円

192ページ

ISBN:

978-4594093891

50万部超の大ベストセラー『80歳の壁』著者の最新作!
92歳の母を持つ高齢者医療の医師がいまいちばん伝えたいこと
「壁」の先にある人生最後の“ごほうび”の時間!
【健康】【お金】【生活習慣】【介護】
人生100年時代、気楽に「老い」を楽しむコツ
(目次)
▼第1章 幸せなお年寄りの条件
・年寄りが不幸だなんて、誰が言った  
・認知症への大きな誤解とは?  
・老いれば見栄や嫉妬から解放される!  
・「高齢者になるのは怖い」という誤解が広まったワケ  
・老いは人と比べられない  
・要介護を避けたければ「フレイルサイクル」に陥るな  
・高齢者に大切なのは「これがしたい」という意欲 
・前頭葉を刺激し続けて活性化させよう!  
・老後こそ脳や体に刺激を与えるべき  
・愛されるお年寄りと愛されないお年寄りの壁  
・常識に囚われすぎると窮屈な老後に  
・完璧主義だと老け込みやすくなる……

▼第2章 他人や道具を頼って第2の人生を楽しむ!
・日本の高齢者は他人に頼らなさすぎる!  
・道具で行動のハードルを下げよう  
・補聴器で認知症の入り口を遠ざける  
・「年寄り扱いされたくない」が一生のケガに……  
・2回骨折しても歩ける92歳の母  
・高齢者こそ情報発信をしてほしい!  
・「人の力を借りる」ことが「老い」の解決策  
・ 助けてもらう下地をつくっておく 
・「一足先にお世話になるね」の精神  
・デイサービスも徹底的に利用しよう
・なぜ家族に介護をさせないほうがいいのか?  
・「できること」を喜ぶ  

▼第3章 医者を信じすぎず健康な高齢者に
・医者の言葉を信じる必要はない!
・「個人差」が無視される現代医学  
・欧米の健康法をそのまま導入する日本の医師  
・健康診断の数値は信じなくていい  
・なぜ医者はたくさんの薬を処方するのか?  
・人によって薬の適正量は違う  
・90 代は認知症が多数派
・「認知症=人生の終わり」ではない  
・「きんさんぎんさん」のように幸せなお年寄りに  
・見逃されがちな「高齢者のうつ病」  
・「がん」は誰にでも起こりえる  
・実験台が嫌なら大学病院に行くな  
・自分が生きてきた人生を信じよう!  

▼第4章 老後のお金を心配しすぎていませんか?
・歳を重ねるほどお金はいらなくなる  
・元気なうちにお金を使いまくろう!  
・「終活」をおすすめしない理由とは?  
・子どもに財産を残してもケンカになるだけ  
・「自分は役に立たない」と思わなくていい  
・消費する高齢者こそ、日本経済を救う  
・介護に必要な金額とは?  
・介護保険は申請が必要  
・「老人ホームに入れないのでは」と心配する必要はない  
・収入があっても生活保護は受給できる  
・生活保護は恥ずかしくない!
・理想的だった祖母の葬式
・本当の終活とは?  
・可能な限り、働くという選択肢もある 

▼第5章 “ごほうび”の時間を最大限満喫する生活習慣
・高齢者こそ栄養価が高いものを食べるべき  
・コレステロール値を上げるべき医学的な理由  
・「自炊しなければいけない」に縛られるな  
・「脳トレ」よりもアウトプット!  
・日の光でセロトニンを増やす  
・カラオケで幸せな老後をつくる  
・メモの習慣で認知症を予防  
・若い異性との接点をつくろう  
・「若づくり」はできるだけしたほうがいい  
・毎日の変化が老化を防ぐ第一歩  
・「笑顔」と「謙虚さ」で愛されるお年寄りに  
・「都合のよいお年寄り」にならない!  

60歳以上の高齢者や90代の親を持つ人は必読!

amazon
最初のページに戻る

和田秀樹

わだ ひでき

精神科医

1960年大阪府生まれ。精神科医。東京大学医学部卒。アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェロー、浴風会病院精神科医師、東京大学付属病院精神神経科助手などを経て現在、ルネクリニック東京院院長。立命館大学生命科学部特任教授。30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わる。2022年7月より日本大学常務理事。主な著書に『80歳の壁』(幻冬舎)、『70代で死ぬ人、80代でも元気な人』(マガジンハウス)など多数。

  • 和田秀樹公式ポータルサイト
  • 和田秀樹YouTube
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ヘルスケア
  • 「ガンは放置したほうが長生きできると思う」「高齢者は大学病院に行くな!」人気東大卒医師が警鐘

関連記事

ヘルスケア 2023.07.01
ヘルスケア / 2023.07.01

「認知症=人生の終わりではない」…人気東大卒医師が警鐘「中期までの認知症患者は自由な行動をさせた方がいい」

『90歳の幸福論』#1

和田秀樹
ヘルスケア 2023.07.02
ヘルスケア / 2023.07.02

なぜ高齢者はセクシーサイトや映像を見るべきなのか…東大卒医師「性的な関心が強い人ほど健康寿命が延びるようにも」

『90歳の幸福論』#3

和田秀樹
ヘルスケア 2022.11.02
ヘルスケア / 2022.11.02

コロナ後遺症も老化も原因は「炎症」にあった! 名医が教える「炎症ゼロ」5つの習慣

今井一彰
ヘルスケア 2022.06.14
ヘルスケア / 2022.06.14

健康でいるためのお酒の「適量」は? 名医が教える!一生健康で飲むための必修講義

葉石かおり
ヘルスケア 2022.12.17
ヘルスケア / 2022.12.17

糖尿病はコロナ重症化や敗血症の重症化リスクの原因に。「体重の減少」「喉の渇き」「目のかすみ」……絶対見逃したくない5つの初期症状

森勇磨
暮らし 2022.10.30
暮らし / 2022.10.30

「がん患者のひとは、どう接してほしいと思いますか?」ーー全国の学校で必修化した「がん教育」で学ぶこと

日本対がん協会
マサキヨウコ

新着記事

教養・カルチャー 2023.08.24
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.24

<最凶ヒグマOSO18遂に>駆除したのは役場職員の鹿撃ち「怪我で弱ってたんじゃないか」「オソに手傷を負わせる強いクマがまだいる」お手柄にもかかわらず、役場も本人も諸手を挙げて喜べない理由

河合桃子
集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.08.24
NEW
エンタメ / 2023.08.24

【こち亀】ラジオは競馬中継しか聞いたことがない!? 両さんの競馬への異常な愛情

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.08.23
急上昇
ニュース / 2023.08.23

元関脇・嘉風(中村親方)の元妻(44)が変死…「何年か前からクビが回らなくなっていた。互いにだましあっていたのでは」糟糠の妻を捨て虚構のセレブ・タワマン生活の果て“無理心中”した建設会社社長〈友人が激白〉

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.08.23
エンタメ / 2023.08.23

芸歴42年、ぶっちゃあ(68)「明日売れようと思って生きてます!」 ダンディ坂野、アンジャッシュらを育てた“黒子芸人”の夢

ぶっちゃあ
元永知宏
恋愛・結婚 2023.08.23
恋愛・結婚 / 2023.08.23

【経済力か恋愛感情か】女性が結婚相手の男性に望む年収額が示唆する令和の結婚観

結婚しても一人#1

下重暁子
教養・カルチャー 2023.08.23
教養・カルチャー / 2023.08.23

日本の寝たきり老人数、推定300万人以上は世界断トツ1位! 精神科ベッド数も全病床の21%で世界一…日本医療制度の欠陥と利権のせめぎ合い

『日本の絶望 ランキング集』#2

大村大次郎
教養・カルチャー 2023.08.23
教養・カルチャー / 2023.08.23

非行に走る子どもは遺伝のせいなのか、環境のせいなのか…15歳を境にくっきり分かれる「子どもが悪になる」要因

『教育は遺伝に勝てるか?』#3

安藤寿康
暮らし 2023.08.23
暮らし / 2023.08.23

夏バテ予防に甘酒が効く! 食欲アップ&消化促進になる発酵調味料・甘酒を使ったドリンク&おかずで猛暑を乗り切る〈レシピつき〉

清水紫織
エンタメ 2023.08.23
エンタメ / 2023.08.23

【こち亀】300万円をポンと貸す!? 宵越しの金は…両さんの金銭感覚

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
新着記事一覧を見る

Tag

  • #和田秀樹
  • #認知症

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

「ガンは放置したほうが長生きできると思う」「高齢者は大学病院に行くな!」人気東大卒医師が警鐘 | ヘルスケア記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい