集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #北九州
  • #北九州監禁連続殺人事件
  • #ドキュメント
  • #監禁
  • #殺人事件
  • #小野一光
  • #映画
  • #光上せあら
  • #ロードショー
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #金子大地
  • #福永朱梨
  • #ロマンポルノ
  • #日活ロマンポルノ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 橘さくら
  • 磯部涼
  • 増保千尋
  • ごりゅや
  • 河野啓
人物一覧を見る
ビジネス 2022.11.17

賢い若者だけが気づいている「貧乏くさい日本」では実現が難しい、スティーブ・ジョブズ流生き方

昨年の全世帯の平均所得金額の調査を見ると、この10年間日本の家庭はまったく豊かになっていない。一方、アメリカでは、「BOBOS(ボボズ)」と呼ばれる新上流階級が台頭した。世界と日本では一体何が違うのか? その働き方の違いを考察する。

  • 橘玲
  • #年収1000万円
  • #オプトアウト
  • #BOBOS
  • #世帯年収
  • #スティーブ・ジョブズ
SHARE

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#7

4世帯に1世帯が「年収1000万円以上」?

「“失われた30年”のあいだ賃金はほとんど上がらず、最近の円安もあって、日本はどんどん貧乏くさい国になっている」といわれている。

これは残念ながら事実に相違ないが、世帯あたりの平均所得金額の推移に注目すると別の風景が見てくる。

2021年の国民生活調査では、全世帯の平均所得金額は、2011年の548万2000円が10年かけて564万3000円に増えただけだ。これでは年率0.3%の伸びにしかならず、日本の家庭はこの10年まったく豊かになっていない。

賢い若者だけが気づいている「貧乏くさい日本」では実現が難しい、スティーブ・ジョブズ流生き方_01

出典:2021年厚生労働省「国民生活調査」より

だが「児童(18歳未満の子ども)がいる世帯」では、様子がずいぶん異なる。2011年の世帯収入は687万円だったが、それが2021年には813万5000円に増えている。こちらは年率1.7%の伸びで、全世帯平均の6倍超だ。

さらには、所得金額の分布を見ると、全世帯平均では1000万円以上が12.7%(およそ8世帯に1世帯)だが、児童のいる世帯では24.8%にもなる。子どものいる世帯では、およそ4世帯に1世帯が「年収1000万円以上」なのだ。――さらに「年収800~1000万円」の世帯16.2%を加えれば、2~3世帯に1世帯(41%)が「年収800万円以上」世帯になる。

賢い若者だけが気づいている「貧乏くさい日本」では実現が難しい、スティーブ・ジョブズ流生き方_02

出典:2021年厚生労働省「国民生活調査」より

だがこれは、なにかおかしいと思わないだろうか。

共働き世帯で年収1000万円は珍しくない

子どもが18歳未満ということは、親は30代か、せいぜい40代だろう。
国税庁の「民間給与実態統計調査」(2020年)では、サラリーマン(給与所得者)男性の平均年収は30代で約490万円(30~34歳458万円、35~39歳518万円)、40代で約600万円(40~44歳571万円、45~49歳621万円)だから、8世帯に1世帯が年収1000万円超、2~3世帯が年収800万円超などということがあるわけがないのだ。

この謎の答えはもうわかるだろう。こうした高所得世帯の多くは共働きなのだ。

若くして年収1000万円のビジネスパーソンはめったにいないとしても、共働き世帯で年収1000万円ならそれほど珍しいことではないだろう。実際、男女の平均給与を合計すると、30代後半で955万円(男518万円、女437万円)になる。世帯年収1000万円は、共働きの「平均」なのだ。

日本で女子中高生にアンケートをとると「将来の夢はお嫁さん」とこたえるらしく、「このままでは日本の未来はどうなるのか」と嘆く大人がいる。
だがこうしたデータを見るかぎり、そんな心配をする必要はないとわかる。賢い男と賢い女は、いまでもちゃんとお互い助け合いながら共働きで子どもを育て、豊かな家庭を実現しているのだ。

スティーブ・ジョブズが提示した最高の生き方

アメリカではいま、「BOBOS(ボボズ)」(ブルジョアBourgeoisとボヘミアンBohemiansを組み合わせた造語だ)と呼ばれる新上流階級が台頭しつつある。
典型的なBOBOSのカップルはどちらも高学歴で、東部(ニューヨーク、ボストン)や西海岸(ロサンゼルス、サンフランシスコ)の都市かその郊外に住み、経済的に恵まれているもののドナルド・トランプのようなこてこての“大富豪”を軽蔑し、最先端のハイテク技術に囲まれながらも自然で素朴なものを愛している。

そんなBOBOSは大ジョッキのビールよりワインを好み、アメリカンフットボールのテレビ観戦より美術展やコンサートに行き、休暇はラスベガスでギャンブルするのではなくロッキー山脈をハイキングするひとたちでもある。
その多くは弁護士やコンサルタントなどの専門職か、独立したプロジェクトを任されたクリエイティブクラスで、かつては会社勤めが多かったが、いまではフリーエージェント化が急速に進んでいる。

「ボヘミアン」というのは、1960年代のヒッピーカルチャーの影響を受けていることを指し、ブルジョア化したヒッピーであるBOBOSにとって最高の生き方はアップルを創業したスティーブ・ジョブズだ。ジョブズはもともとインドの精神世界(スピリチュアル)に強く魅かれていて、大学を中退してインドを一人旅する費用を工面するためにゲーム会社で働きはじめた。

大富豪になってからも禅に傾倒するベジタリアンで、どんなときも黒のタートルネックにリーバイスのジーンズ、ニューバランスのスニーカーという格好だった(ファッションを気にするのは時間のムダだと考えていた)。

「オプトアウト」という合理的な選択

BOBOSのもうひとつの特徴は、「リベラル」であることだ。
これは政治的な立場ではなく(とはいえ彼らの多くは反トランプの民主党支持者だが)、たとえば、LGBTQ+(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クイア/クレスチョニング、その他)など性的少数者とも分け隔てなくつき合うという意味だ。

BOBOSはアメリカやヨーロッパだけではなく、中国やインド、東南アジアでも増えている。日本の若者が将来、留学したり、海外で働くようになったり、あるいは海外旅行するときでも、仲良くなるのはたいていBOBOSだろう。

なぜなら、「リベラル」でなければ外国人と友だちになろうとは思わないだろうから。

アメリカでは2000年前後に、成功したバリキャリの女性が突然、専業主婦になるために会社を辞める「オプトアウト」という現象が起きた。それまで国連や大手弁護士事務所、ウォール街などで活躍していた女性が、自ら選択(オプト)して労働市場から「脱落(アウト)」していったのだ。

しかし考えてみれば、これは合理的な選択だ。
有名大学や大学院を出た優秀な女性は、夫も高収入であることが多く、すでに一生分を稼いでしまった。だとすれば、なぜ子どもを犠牲にして、青筋立てて働きつづけなくてならないのか。

パワハラ上司、足を引っ張る同僚、生意気な部下

ところが、いまでは、オプトアウトのことなど誰も言わなくなった。エリート同士のパワーカップルには、フリーランスになるという、より魅力的な選択肢ができたからだ。

会社に毎日出社しなくても、仕事はリモートでできるし、SNSで評判を獲得すれば、会社の看板も必要なくなる。いつ誰とどのように仕事するかを自分たちで決められれば、子育てと仕事の両立はずっと容易になるだろう。

幸福についての研究では、愛する家族を亡くしたり、失恋や離婚で落ち込むよりも、日々の通勤の方が幸福度を下げることがわかっている。脳はよいことにも悪いことにも慣れてしまうので、どれほどつらい出来事でも「1回限り」であれば、いずれ幸福度は生得的な水準に戻っていく。
ところが「終わりの見えない嫌なこと」は、気持ちを切り替えることができないのだ。

現代人の最大のストレスは、人間関係を選択できないことだ。家族を選べないのは仕方がないとしても、パワハラする上司、足を引っ張る同僚、仕事ができないくせに生意気なことばかり言う部下と毎日顔を合わせなくてすむだけで、幸福度は劇的に上がる。
これが、多少のリスクがあっても、先進国でフリーエージェント化が進む理由だろう。

このようにして、経済的独立を達成したBOBOSのカップルは、お金よりも家庭や自由な時間を大切にするようになった。
4世帯に1世帯が「年収1000万円以上」というデータからわかるように、日本でも確実にBOBOSは増えている。
仕事も人間関係も選択できて、経済的な不安なしに好きなこと・得意なことをやりながら自由に生きる。これからはそんなライフスタイルが、世界中の若者たちが目指す理想になっていくだろう。

文/橘玲

最初のページに戻る

橘玲

たちばな あきら

作家

2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。最新刊『バカと無知 -人間、この不都合な生きもの-』(新潮新書)

  • 橘玲公式サイト
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 賢い若者だけが気づいている「貧乏くさい日本」では実現が難しい、スティーブ・ジョブズ流生き方

関連記事

ビジネス 2022.11.04
ビジネス / 2022.11.04

賢い若者だけが気づいている、Netflixの「常識破りの人事戦略」がつくる働き方の未来

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#6

橘玲
ビジネス 2022.10.24
ビジネス / 2022.10.24

賢い若者だけが気づいている「幸福を感じる限界は年収800万円」だからこそ、お金の次に大切なこと

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#5

橘玲
ビジネス 2022.10.10
ビジネス / 2022.10.10

賢い若者だけが気づいている「絶滅危惧種サラリーマン」という日本的雇用形態の限界

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#4

橘玲
ビジネス 2022.09.27
ビジネス / 2022.09.27

賢い若者だけが気づいている「偽りの男女平等」が蔓延する前近代的な日本社会

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#3

橘玲
ビジネス 2022.09.07
ビジネス / 2022.09.07

賢い若者だけが気づいている「衰退途上国」日本だからできる“ハイリターン”な選択

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#2

橘玲
ビジネス 2022.07.13
ビジネス / 2022.07.13

賢い若者だけが気づいている「ぬるい日本」でさっさと億万長者になる方法

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#1

橘玲

新着記事

エンタメ 2023.03.26
NEW
エンタメ / 2023.03.26

泣きたい日には、スクリーンのトム・ハンクスを。感涙必至のハンクス映画BEST5

金子裕子
ロードショー編集部
エンタメ 2023.03.26
NEW
エンタメ / 2023.03.26

「42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか」自分の抱えるテーマと実年齢が10年くらいズレている…。未だ青春期を引きずる又吉直樹にとっての「大人」とは

又吉直樹
斎藤岬
エンタメ 2023.03.26
NEW
エンタメ / 2023.03.26

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

又吉直樹
斎藤岬
教養・カルチャー 2023.03.26
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.26

この心のザワザワ きっと誰もが思い当たるはず『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場|【BOOKレビュー 未知への扉|嶋 浩一郎】

嶋浩一郎
UOMO編集部
エンタメ 2023.03.26
NEW
エンタメ / 2023.03.26

勉強はダメで、学校ではいじめに遭い、両親も離婚して。それでも好きなことに没頭すれば道は拓ける―戸田奈津子さんが若者に伝えたい、スピルバーグ監督の半生

長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.15 スティーヴン・スピルバーグ

戸田奈津子
長場雄他
ニュース 2023.03.26
NEW
ニュース / 2023.03.26

「夫の入院中、私はワンオペ育児でヘトヘト」と書いたら大炎上。人気ママブロガー(元SDN 48)光上せあら夫妻に本音を直撃! 「あの時は本気で離婚したいぐらい夫が嫌いになった」

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.26
NEW
ニュース / 2023.03.26

「給食費を学校の先生に立て替えてもらった」「トイレが遠くて夜は“おまる”で用足し」人気ママブロガー・元SDN48・光上せあらが経験した極貧と差別

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.26
NEW
ニュース / 2023.03.26

〈元SDN48・光上せあら〉子どものごはんに「米を炊くのに専用の軟水」「食材はオーガニック」こだわり続けてしんどくなった。「砂とかどんぐりとか口に入れてるし、意味ないじゃんって…」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.26
NEW
エンタメ / 2023.03.26

はじめての缶蹴り

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.03.25
エンタメ / 2023.03.25

【網走から失踪】失踪先で遺書を遺してドアノブで首を吊ろうとするが…。25歳の頃、突然失踪した黒歴史に決着をつける旅に出る(1)

中川学
新着記事一覧を見る

Tag

  • #年収1000万円
  • #オプトアウト
  • #BOBOS
  • #世帯年収
  • #スティーブ・ジョブズ

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

賢い若者だけが気づいている「貧乏くさい日本」では実現が難しい、スティーブ・ジョブズ流生き方 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい