教養・カルチャー 2024.02.16 「さくら」は50か所、「うめ」は19か所以上。日本に桜・梅がつく地名が多いのはなぜ? 京王車庫前が桜上水へと変わった理由 地名散歩 地図に隠された歴史をたどる #1 今尾恵介
教養・カルチャー 2024.02.17 「平成」と名のつく土地は30以上も? 市町村合併で揉めたから「明治」に!? 日本各地にある元号がついた土地名の由来 地名散歩 地図に隠された歴史をたどる #2 今尾恵介
教養・カルチャー 2022.06.19 「仲村渠」って読める? 名字研究家・髙信幸男監修 沖縄県の難解名字クイズ5問 『沸騰ワード10』(日テレ系)の超人気コーナー、「名字頂上決戦」でお馴染みの髙信幸男先生が沖縄地方の名字と地名の不思議をサクっと解説! 髙信幸男 工藤菊香
教養・カルチャー 2024.01.28 【漫画あり】全国の刑務官約18000人中、死刑執行担当に選ばれる確率は年間0.1%…刑務官の日常を漫画に描く上でボツにせざるを得ないネタとは 刑務官が明かす死刑の話#1 一之瀬はち 関口大起
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)