教養・カルチャー 2022.12.28 いきなりラストソング! キャロル、RC、ブルーハーツ…(俺的)伝説のバンドが、最後の最後にライブで演奏した曲は何だったのか 解散ライブのラストソング―邦楽バンド編 佐藤誠二朗
教養・カルチャー 2023.12.24 「サンタクロースのおじいさんの命が危ない」と叫んだザ・ブルーハーツ。彼らが封印した幻のナンバー『1985』に込められた“目には見えてこない恐怖や危機”とはなんだったのか 佐藤剛 TAP the POP
エンタメ 2023.12.22 【哀悼2023】坂本龍一と谷村新司は何を日本に遺したのか…まったく異なる2人のアーティストに共通する、1980年代以降に生まれた“新しい日本のスタンダード” 2023 ニッポンの悲鳴#6 馬飼野元宏 集英社オンライン編集部特集班
教養・カルチャー 2023.12.08 ジョン・レノンが撃たれる数時間前に撮った写真…「脱ぐことに抵抗があったオノ・ヨーコ、裸になったジョン」1980年12月8日午前、写真家が見た愛のかたち 中野充浩 TAP the POP
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)