デコメの絵文字で容量がいっぱいになっていたフォルダ、“プリ画像”は必須サイト 

最初に話を聞いたのは、平成9年生まれのカコさん(仮名)。現在、空前の平成ブームにより、あらゆる平成グッズが復刻しているが、カコさんは懐かしのグッズに今も夢中になっているという。

「現在セボンスター(プラスチック製のビジューの付いたネックレス)を、小学生ぶりにめちゃくちゃ集めています。当時、結構ハマっていたんですけど、いまは『大人のセボンスター』っていう本物のジュエリーでできたネックレスなんかも売られていて……。

観賞用にボックスに入れて管理するほど好きなんです。ああいうキラキラした宝石みたいな物って、小学生のときはすごく惹かれていましたね」(カコさん)

カコさんのセボンスターコレクション
カコさんのセボンスターコレクション
すべての画像を見る

さらに、カコさんにはもう一つハマっている懐かしのグッズがあるそうだ。

「“たまごっち”はみんな持っていました。2~3台くらいジャラジャラ持ち歩いている子もいて、『いいな~』って思った記憶があります(笑)。いまも持っていて、必死に“たまご”を育てていますよ」(カコさん)

たまごっちをぶら下げているカコさん
たまごっちをぶら下げているカコさん

「あとは、小学生当時ハマっていたPCゲームで『トゥーンタウン・オンライン』(ディズニーキャラクターのオンラインゲーム)っていうものがありました。友人たちと通信して楽しんでいましたね」(カコさん)

では、カコさんが中学生から高校生の時には何にハマっていたのか聞いてみた。

「中学生から高校生のころは『mixi』(株式会社MIXIが運営するSNS)を結構やっていました。自分のプロフィール欄に、ほかの友達からの紹介文が載るんですけど、人気者に思われたくていろんな子に『mixiのプロフ(プロフィール文)の紹介文書いて!』って頼んでいました(笑)」(カコさん)

さらに“ガラケー”ならではのこんな思い出もあるという。

「中学生のときは、デコメ(デコレーションメール)を送るのが流行っていて、メールをデコレーションするための素材(絵文字や画像)を“プリ画像”っていうサイトで集めていたのを思い出しました。いちいちかわいい絵文字を保存して、メールに張り付けていたので、フォルダが絵文字だらけになってしまうんです(笑)。

当時のデコメの画面
当時のデコメの画面

いま考えると“メールをデコレーションする”って概念自体が謎だし、別に意味ないよなって思いますけど……。当時はそこで自分のセンスやオリジナリティを出すみたいな雰囲気があったんですよね」(カコさん)