高市氏周辺から「組むべきは参政党」発言…党内からは「ドン引き」も

保守層が参政党に流れてしまうのなら、いっそのこと参政党ごと取り込めばいい――。そんな思惑も高市氏周辺からは語られ始めている。

前回の総裁選で高市氏の推薦人となった中村裕之・元農水副大臣は一部メディアの取材に「自民党は岩盤保守層の支持を取り戻さなければならない。組むべきは参政党」と語るなど、高市政権が現実のものとなった場合、『日本人ファースト』を掲げる参政党と連携する可能性を示唆した。

中村裕之氏(本人Xより)
中村裕之氏(本人Xより)

ただ、これには党内からも距離を置く声が出ている。

そもそも保守色の強い高市氏は、旧安倍派議員からも「なんで選択的夫婦別姓にかたくなに消極的なのか。もう少し柔軟でもいいのに。過激すぎてついていけない」と言われるなど、党内で幅広く共感を得られているとは言い難い状況だ。

そこにきて参政党との連携が取りざたされ、「神谷宗幣代表の問題発言の数々を見れば、政権与党が連携すべき相手ではない。いくら少数与党の局面を乗り切っていくために他党との連携が求められるとはいえ、その相手は参政党ではないはず。高市氏側が参政党との連携をちらつかせれば、一気に引く議員も多いのでは」(自民党議員)との声が漏れる。

参政党の神谷宗幣代表(撮影/集英社オンライン)
参政党の神谷宗幣代表(撮影/集英社オンライン)
すべての画像を見る

前回の総裁選では「サナエあれば、憂いなし」をキャッチコピーとして掲げた高市氏。今のところ「憂い」だらけのポスト石破レースを乗り切れるだろうか。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班