アンチコメントには「開示請求も考えていますが……」
――TikTokの撮影は、誰かに手伝ってもらっているんですか?
基本的には、三脚を立てて1人で撮っています。でも、妹や母に手伝ってもらうことも多いですね。家族には「TikTokを撮るのはいいけど、こっちは映さないでね」と言われています(笑)。
――そもそもTikTokを始められたきっかけは?
タレントとしていくつかテレビ番組に出たあと、「次は何をやろう?」って考えたんです。いろいろ悩んだ結果、「私にはダンプしかない」と思って。
そこで「私って静止画よりも動画のほうが映りいいかも」と考えて、TikTokを始めることにしました。
最初は「私の職場や仕事って、こういうのだよ」って知ってもらいたくて始めたんですが、“運転手あるある”みたいな動画を投稿していたらバズって、そこからどんどんフォロワーが増えていったんです。
――批判的なコメントが来ることはありますか?
そうですね。情報を発信する側なので、視聴者がどう捉えて、どう思うか考えて発信しているのですが、正直、アンチコメントはあります。
一方で、「大型の免許を取りました!」と報告してくれる女の子や、「毎日楽しみにしています」とコメントを送ってくれる人もいますね。
――アンチコメントに対して、開示請求などは考えないのでしょうか?
正直、開示請求したいとは思っています。でも、多すぎてキリがなくて……。けれど、もし家族のことを言われたら、多分やりますね。
ただ、以前はアンチコメントをけっこう気にしていたんですけど、今は「そんな人にかまう暇があるなら、寝たいし仕事したい」って感じで。だから、なるべく見ないようにしています。
――批判の声を浴びながらも、インフルエンサーとして活動を続ける理由は?
トラック運転手兼インフルエンサーとしての私を応援してくださる方がいるからですかね。また、この業界や仕事を多くの人に知ってもらいたい、広めたいっていう思いもあります。
――今後、どのような活動をしていきたいですか?
昔、読者モデルをしていたときは、「ただ笑ってポーズしていればいいや」くらいに思っていたんです。でも、タレントとしてトーク番組に出ると、いろんな発見があって楽しいし、すごくいい刺激になるんですよね。
この前、ABEMAの番組に出させてもらったときも、「やっぱり自分はトーク番組が好きなんだな」って、あらためて思いました。
だから、今後また機会があれば、タレントとしても活動していきたいですね。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班