報奨金制度の狙いは?

本来は中国や台湾などで生息しているキョンが千葉県で大繁殖した理由は、約20年前に千葉県勝浦市で閉園した動・植物園から逃げ出したキョンが野生化し、千葉県南部を中心に大繁殖したからだとされている。

そのキョンが茨城県で初めて確認されたのは2017年のことだった。茨城県の県民生活環境部環境政策課の飯村勝輝課長補佐は言う。

「初めての目撃情報は千葉県と茨城県の県境を流れる利根川にほど近い神栖市内の橋の上で轢死した個体(キョン)でした。
その後、2022年12月に石岡市八郷地区で生存個体が確認され、2023年9月には茨城県筑西市の河川敷で、さらに2023年12月には下妻市で死亡した個体が発見されました。これら4体はすべてオスです。
キョンは基本的には単独で行動。縄張り意識が強いため、おそらく茨城県内では縄張り争いに負けたオスの個体が紛れ込んだとみられ、まだ繁殖には至ってないのではないかと推測しています」

2023年9月、茨城県筑西市で一般の方によって撮影されたオスのキョン(提供/茨城県環境政策課)
2023年9月、茨城県筑西市で一般の方によって撮影されたオスのキョン(提供/茨城県環境政策課)
すべての画像を見る

今回、キョン目撃情報提供者報賞金制度を設けた理由を飯村氏はこう述べた。

「我が県は農業県であり、現時点でイノシシなどの被害が多いなか、さらにキョンもとなると一大事で、決して対岸の火事だとは思っていません。
そのため、まずは県民のみなさまにキョンという動物の認知を高め、県民一人ひとりがその固体を見分ける意識を高めてほしいとの思いから、県で独自に目撃情報の褒賞金を設定しました」

対象となる情報は、2024年4月1日以降に県内で撮影された写真または動画で、茨城県内の場所を特定できる周辺の背景が入ったアングルでキョンを撮影することが条件だ。

それらを申請書とともに茨城県環境政策課に送り、条件などが満たされていれば1情報あたり2000円が支払われるというもの。

また、県内自治体から許可を得た狩猟免許保持者や団体が、県内でキョンを捕獲した場合は1頭あたり3万円の褒賞金が支払われる。これらの制度は4月30日から始まり、すでに写真などの情報提供が集まってきているのだが、届いたものはすべて誤情報だったという。

2020年12月、猟友会石岡支部会員がイノシシ捕獲用に設置していたトレイルカメラに映り込んだキョン(提供/茨城県猟友会石岡支部会員)
2020年12月、猟友会石岡支部会員がイノシシ捕獲用に設置していたトレイルカメラに映り込んだキョン(提供/茨城県猟友会石岡支部会員)

「みなさん、まだキョンの個体の認知が低いようで、送られてきた画像は野うさぎやアライグマなど10通ほど。なので褒賞金をお送りした結果にはまだ至っていません。

情報提供者のみなさまへのお願いとしては、こちらはできればキョンの動向を観察したいため、可能な限り写真ではなく動画だとありがたいです」