パンチパーマ誕生秘話「もっとパンチの効いた髪型をつくれないだろうか?」

1970年代に生まれ、現在でも強面の男性たちに愛され続けているパンチパーマ。そんな“強面男の象徴”ともいえる髪型をめぐって論争が起きたのは、11月3日のことだ。

パンチパーマを考案して全国に広めたとして、大阪府・住之江区にある「カットハウス良の店」の泥谷良一さん(76)が黄綬褒章に選ばれたことに対し、一部ネット上で「パンチパーマって北九州が起源じゃないの?」という声が続出したのだ。

黄綬褒章(内閣府HPより)
黄綬褒章(内閣府HPより)
すべての画像を見る

ネット上の“異論”に対して黄綬褒章を受章した「カットハウス良の店」の泥谷良一さん(76)の妻はこう語る。

「パンチパーマの講師として主人が全国の理髪店を回っているときも、『パンチパーマは北九州が発祥では?』と言われたそうですが、正直なところ、私たちもよくわかってないんですよ(笑)。当時(1960年代後半)はビートルズが流行ってましたし、そのあとはヒッピーも有名になったくらいですから、そういうのを真似してロングヘアにする若者が増えていたんです。

でも、髪の毛を切らせてくれないと商売できないわけですから、『もっとパンチの効いた新しい髪型をつくれないだろうか?』と、ウチの主人が始めたのがパンチパーマだったんですね。今回、黄綬褒章を受章してからというもの、お客さんに『おめでとう』と言われるんですけど、別にこれに乗っかろうとは思っていません。これまでどおり、一人一人のお客さんに満足していただけるように頑張るだけです」

いっぽう、今回のパンチパーマ論争で名前があがった北九州の理髪店はどう考えているのか? 北九州市・門司港のすぐそばに店を構える、「バーバーショップマツナガ」の二代目店主・松永義和さん(81)は「パンチパーマをつくったのは僕だ」と主張する。

バーバーショップマツナガ(店主提供)
バーバーショップマツナガ(店主提供)

「大阪の泥谷さんが黄綬褒章に選ばれたことは、同業者からしたら本当に喜ばしい。でも、『パンチの威力は北九州から全国へ』と言われるように、パンチパーマの起源は北九州で、僕が一番最初に『パンチアイロンパーマ』って名前で始めたの。

もともとウチは、門司港のちかくで親父の代から営業してたから、港湾関係のお客さんが多かった。そういう人たちはみんなスポーツ刈りで、毎日頭を洗うから『髪を洗っても崩れない髪型はどんなだろう?』と考えた結果、1965年ごろに始めたのがパンチパーマだったのよ」

もちろん、当時はパンチパーマ専用のヘアアイロンはなかったため、市販の「パンチアイロン(ふつうのヘアアイロンの名称)」で髪の毛を巻き、固めのジェルとヘアコンディショナーを用いることでパンチパーマをつくっていたという。

「だから最初は『パンチアイロンパーマ』って呼んでたんだけど、名前がダサいから『メッシュアイパー』に変えたんだよ。以降は港湾関係者のみならず、幅広い世代の人たちにウケて、それこそ銀行員や教員といったお堅い職業の人たち以外は、全員パンチパーマだったくらいだし。ある高校生からは、『これ(パンチパーマ)じゃないとダサくて学校でハブられる』と言われたほどだったね(笑)」