誰にも頼れない社会になりつつある日本

――日本の特に都市部では互いに干渉しない代わりに、孤立感や孤独感を抱く人も多いのかもしれません。

今の日本の社会は、相手のプライベートに少しでも踏み込みすぎると、すぐに訴えられる世の中になっています。隣近所の子が悪さをしていても、勝手に叱ると問題になってしまう。プライバシーを過剰に守ろうとしている面がありますね。

話しかけたら迷惑なのではないかと、気にし過ぎているようにも見えます。今は他人に話しかける人が少ないから、話しかけてくる人=怪しい人という傾向がどんどん強くなっていて、悪循環になっていますよね。

40年前は買い物をするにしても商店街の商店がほとんどで、みんなが顔見知りだったし、近所には悪い子にコラを言う“コラおじさん”もいました。今の世の中は他人に対して、あまりにも無関心じゃないでしょうか。

「子供の泣き叫ぶ声が聞こえていても、他人だから関係ない。隣近所の子の悪事を勝手に叱ると問題に…」無縁社会ニッポンを憂うフィフィが指摘する日本の弱点_4
子供の頃のフィフィさん。「私が子供の頃は学校や町全体で子供を育てるという雰囲気があった」という

――他人と関わるのが面倒という意識もあるのかもしれません。

児童虐待が起きて子供の泣き叫ぶ声が聞こえていても、他人だから関係ないとなってしまう。事件になってから「毎日子供の声が聞こえていましたよ」で終わらせてしまう世界は、恐ろしいですよね。都会であっても、街の治安を守る上で人の目の存在は非常に大きいわけです。

そう考えると、やっぱり自分たちが社会の一員であるという責任感は、一人ひとりに持っていて欲しいと思います。異変があった時に我関せずで終わらせるのではなく、警察や児童相談所に伝える。そういうことが、地域づくりだと思います。我関せずで済ませてしまうのは寂しい社会、怖い社会、生きづらい社会になってしまいます。困った時に、誰にも頼れない社会になってしまう。

エジプトに小さい子供を連れていくと、店員さんがわーっと寄ってきて子守りしてくれたり、街中でも話しかけてくれる人がすごく多いです。日本人に比べると、照れとか恥ずかしいっていうのがあまりないんですよね。そのぐらい大胆な人が、日本にはもっと必要なのかもしれません。

後編につづく

#2 「日本で女性の管理職や政治家が少ないのは…」つづく

取材・文/西谷格