コロナ禍でオフィスを離れ、ホテルや旅館で仕事をする人、ワーケーションをする人が増えている。
実際、興味はあるものの「どんな宿を選べば良いだろう?」というのは悩みどころ。
月に1回以上ワーケーションをしている筆者としては、チェックしてほしいポイントは2つ。1つは、客室や共有施設に働きやすい環境が揃っていること。もう1つは、気分を切り替えるのにおすすめのバケーション要素を備えているかということだ。
今回は、東は岩手県、西は沖縄県までに及ぶ5つの施設を紹介。湯治、サウナ、ジム&プール、海水浴、飲み放題……など気になるバケーション要素からワーケーションのための宿泊施設選びの参考にしてほしい。
仕事×休暇を両立! 長期休暇前後に行きたいワーケーションが捗るホテル・旅館 5選
Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語、ワーケーション。コロナ禍でオフィスを離れ、ホテルや旅館で仕事をする人も増えている。この記事では、東は岩手県、西は沖縄県までワーケーションにおすすめの要素が揃う宿泊施設を5つ紹介する。
次のページ
岩手の山里に佇む一軒宿「新安比温泉 静流閣」
会員限定記事(無料)
-
-
「ひきこもりは人間としてはエラーなのか」人を殺さないようにひきこもった男性が経験した社会復帰への苦悩ルポ〈ひきこもりからの脱出〉24
-
「生きていても意味がない」祖母の呪言で7年間、自宅にひきこもり…「それが僕の最大の社会貢献だと思った」44歳男性の孤独な戦いルポ〈ひきこもりからの脱出〉23
-
「寝てない人は太る!」「気づかないうちにミスが増え…」日本人が知らない睡眠不足の本当の怖さ。重病のリスクも増正しい医学知識がよくわかる あなたを病気から守る10のルール #2
-
「焼肉×白米は最強なのに…」焼肉には発がん性があり、白米は糖尿病や脳卒中のリスクを上げる…最新のエビデンスに基づいた“本当に身体に悪い食べ物”とは正しい医学知識がよくわかる あなたを病気から守る10のルール #1
-