〈千葉・キョン大発生〉「ギャー!」と夜中に不気味な鳴き声で吠え続け、住民は「私らが出てけと言われてるみたい」…捕獲すると「ヒィ〜、ヒィ〜!」と悲痛な声でハンターの心をえぐる謎多き生物
シカの一種であるキョンが千葉県で爆増中だ。ここ10年で生息数が3倍となっており、農家だけでなく一般家庭の人々の暮らしを脅かしている。この大増殖を防げないのには、自治体やハンターたちの苦しい事情があった。
「人よりもキョンを見ることのほうが多い」
千葉県によると、キョンの県内推定生息数は2012年の2万7900頭に対し、2022年には7万1500頭と3倍にも膨れ上がっている。
名前も見た目もかわいらしい印象を受けるキョンだが、その鳴き声はかなり不気味だ。千葉県いすみ市の山間に20年ほど住む75歳の女性は、キョンの実害についてこう証言する。
「20年前はキョンなんて名前も知らなかったけど、10年前くらいから頻繁に見かけるようになりました。
最初は夜間だけの出没がそのうち昼間も見かけるようになって、昼夜関係なく『ギャー!』って鳴くし、夜にどこかで1匹が『オ゛―ッ!』と雄叫びをあげると、それに応えるようにあちこちで鳴き声合戦が始まるの。本当に気が滅入っちゃうわ」

野生のキョン(写真提供/ⒸHuntPlus)
物理的被害もある。
「庭のお花や広葉樹など何から何まで食べ尽くしちゃうの。2年前に家の垣根の内側に網を張ったけど、網だけだと角で押されちゃうから、支柱で強化したりして……まるでゾンビを家に侵入させないためのバリケートですよ」(同)
被害は山間の民家だけではない。いすみ市にあるゴルフコース付近の新興住宅地に20年住む男性も頭を悩ませている。
「今朝も駐車場でキョンの親子を見ましたよ。キョンが入らないように補強した庭の外周の柵や網などもピョン!と乗り越えて敷地内に平気で入ってきちゃうんですよ。みかんの葉や実も全部食べちゃうけど、賢いみたいでシクラメンとかヒガンバナとか有害成分を含む植物は食べないんだ」

柵や網で侵入を防ごうとしてもジャンプで乗り越えてくることも(撮影/集英社オンライン)
男性によると、夜中にあちこちから響くキョンの鳴き声は、「まるで私たちが侵入者で、『出てけ、出てけ!』と言われてるようで怖い」という。
この新興住宅地に別荘を持ち、週末だけ帰ってくるという50代女性も「昼間はこの住宅地は人通りが少ないから、人を見るよりキョンを見るほうが多いくらいですよ」と苦笑する。
同情を誘うような鳴き声にハンターも駆除に抵抗感
なぜここまでキョンが増えたのか? 千葉県環境生活部自然保護課鳥獣対策班はこう答える。
「諸説ありますが、勝浦市の某レジャー施設から脱走したり、2001年の同施設閉園後に放置されていた生き残りのキョンがどんどん増殖したともいわれています。当初は勝浦市といすみ市を中心に生息していましたが、徐々に市原市を含む千葉県南部全域に広がってしまったのです。
県内から野生のキョンの完全駆除を目標にして、毎年8500頭の駆除を目指していますが、人手や予算の関係上、増加数に比べて捕獲が追いついていない状況です」
さらに、キョンは謎が多く、効果的におびき寄せる、いわゆる「誘因物質」も判明していないという。

取材中にもキョンを発見。写真は親キョンを追いかける子キョン(撮影/集英社オンライン)。「ファミリーで移動する姿をよく見ます」(地元住民)
「一度、シカに効果的だった塩の一種『鉱塩』を使って誘引を試みましたがダメでした。いまだ謎の多い動物で、効果的に捕獲できないというのも増殖を防げない大きな理由です」(同)
鳥獣被害対策班のメンバーで猟師をしながら狩猟体験ツアーを行う合同会社「Hunt+」の代表、石川雄揮氏もキョンの捕獲に苦心する。
「キョンは小型で軽く、そのすばしっこさから市販の罠にはかからないことがほとんど。キョン専用の罠を設置しても、月4、5頭ほど捕獲できるかどうかです」
また、キョンの駆除を嫌がるハンターも少なくない。それには意外な理由があった。

「Hunt+」代表、石川雄揮氏(撮影/集英社オンライン)
「罠にかかったキョンを止め刺し(捕獲した害獣にとどめをさすこと)する際に、他の動物と違って『ヒィ〜、ヒィ〜!』と赤ちゃんみたいな鳴き声を出すんですよ。仲間に助けを呼んでるみたいなんですけど、私らには同情を誘うかのような悲痛な声に聞こえます。この鳴き声を聞くのを嫌がって『駆除したくない』と言う猟師はけっこういます」
千葉南部に増殖し続け、不気味な鳴き声を響かせるキョン。後編ではついに本腰を入れた千葉県の動きについて取材した。
※「集英社オンライン」では、キョンや野生動物に関するトラブルの情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(Twitter)まで情報をお寄せ下さい。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(Twitter)
@shuon_news
取材・文/河合桃子
集英社オンライン編集部ニュース班
新着記事
【こち亀】まさかの原作改ざん! 100万部小説の実写化で、主演の撮影時間は30分しか取れず…

「人相が悪くて誰も寄ってこない」…顔面コンプレックスを抱える32歳男性にとろサーモン久保田が助言「自分が人に笑顔を見せないから、無愛想な人生が続く」
とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#7

【漫画】「38歳の男の年収ってほぼ“結果”だもんなぁ」酔った勢いで登録したマッチングアプリでつい見栄を張ってしまうアラフォー独身の憂鬱
#4 やっぱ偶然の出会いに期待してる場合じゃない


〈小泉今日子と中森明菜の“アイドル伝説”〉キョンキョンのお尻のぬくもりに触れて今日まで仕事を続けてこられた! 「おたく」の生みの親・中森明夫が語る
推す力 人生をかけたアイドル論 #3

流行語の発信源だったCMは、なぜその地位を失ったのか? 「新語・流行語大賞」にCMからのノミネートは今年もゼロ…「キャッチコピーよりも商品名」の今
CMが生んだ最後の流行語大賞は2013年の「今でしょ」