「少女A」の作詞家・売野雅勇は駆け出しだった

「中森明菜という新人アイドルがデビューして、いまアルバム制作の準備中です。曲を集めていますから、書いてみたらどうですか?」

その頃、まだ駆け出しだった売野雅勇(うりのまさお)は、あるミュージシャンのマネージャーから、こんな仕事の依頼を貰った。コピーライターから作詞家に転じた売野が、チェッカーズの一連のヒット曲で一躍売れっ子の仲間入りを果たす“前夜”の話だ。

当時の彼は、まだアイドルに楽曲を提供したことがなく、どちらかと言えば大人がやる仕事ではないと軽蔑に近い感情を抱いていたという。

「そうは言っても書き方も分からないし、締め切りも迫ってくる。ストックと言えるものは、沢田研二に書いてボツになった1曲だけ。男性がプールサイドで10代の女の子を口説こうとしている設定の『ロリータ』という曲でした。僕はこの視点を逆にして、主人公を入れ替え、女性の目線にしたら書けるかもしれないと閃(ひらめ)いたのです」

何故プラスチックゴミが海に流失するのか。では埋めればいいのか?焼却すればいいのか? 廃プラスチックのもっとも「サステナブル」な処分方法とは_1
1984年に歌番組『ヤンヤン歌うスタジオ』(テレビ東京系)の収録でグアムを訪れた中森明菜。デビュー2年目の笑顔にはあどけなさも残る。 写真/亀井重郎 『週刊明星』昭和59年3月8日号より 
すべての画像を見る

売野の作詞スタイルの基本は、まずタイトルを決め、全体像を掴むことから始まる。今回は、アイドルが唄ってもカッコ悪くないもので、聴く者を驚かせ、反社会性があるようなもの……。

頭に浮かんだのは、未成年の犯罪者を表す「少女A」というタイトルだった。

「あとは詞の世界に見合った言葉をどう選んでいくか。歌本を見て研究しましたが、参考にはなりませんでした。ただ、唯一、阿木燿子さんが山口百恵に書いた詞は、骨格がしっかりしていて、言葉選びのセンスに凄く才能を感じました。自分の詞の世界を描くための、ひと揃えの言葉を、辞書として自分の中に持っている。そして、啖呵(たんか)を切るような捨て台詞が必ず1つは入り、それが歌謡曲としてのキャッチーなサビになっていました。僕はその方法論を参考に詞を書き上げました」

売野の詞には、優しい印象の曲がつけられ、「少女A」は一旦完成を見た。だが、ワーナー側は不採用とし、この曲が日の目を見ることはなかった。ところが1週間後、「曲は落ちましたが、詞は残っている」との連絡があり、再びプロジェクトが動き始めていく。