前編はこちら

「信頼関係が崩れたら口約束は意味を持たない」

前編記事では、昨年11月15日にニッポンアカデミーで開かれた説明会で、ウクライナ避難民の学生たちを前に、1か月約10万円の授業料を支払うよう説得を試みる清水澄氏(当時理事長)の発言を紹介した。

清水氏も、説明会の中で、何の支援も受けてない多くのアジア人留学生に比べ、ウクライナ避難民は経済的に恵まれていることを強調した上で、契約について次のように語っている。

「要するに、無償ってことは一切言ってません。(中略)どうしてウクライナのためにお金払うの嫌なんですか、教えてください。私たちは一切のコントラクト(契約)に基づいてやってるわけではないですよ」(清水澄・当時理事長)

新たな身元引受人を見つけ、3月にニッポンアカデミーを退学したというルニン・ヴラディスラヴさんも、「口頭の約束は、信頼によって支えられています。信頼関係が崩れたら、口約束なんか、何の意味も持たなくなるのです」と、肩を落とす。
「学費請求問題」の争点になっている“口約束”とは、いかなる内容だったのだろうか。

「これは、昨年4月27日にNIPPON語学院(ニッポンアカデミーが運営する日本語学校)の柏崎妙美学院長から、ウクライナのリヴィウやキエフにある言語大学に送られたメールです。
これにより、学校は避難民の募集をかけたわけです。メール内では、明確に『いつまでの学費は無料で、いつから有料』ということは書かれていません。『日本語教育をやってきた私たちが避難民を受け入れます』という、ざっくりした方針が示されているのみ。
これを見たウクライナの学生の一人が、『このオファーは、具体的に何を意味するのか?』という内容の質問を、メールで柏崎学院長に送りました」

「ユーアーシャラップ!」日本語学校元理事長が説明会でウクライナ避難民に暴言連発! なぜ支援金問題が勃発したのか。政府の無策のせいで支援金詐欺をするグループも_1
柏崎学院長が避難民を募集するためウクライナの大学関係者に送ったメール
すべての画像を見る

こう語るのは、この問題で学校側と学生の間に入り、学生20名に聞き取り調査を行った「NGO ウクライナ フレンドシップ サポーターズ」理事の加藤秀一氏。
加藤氏が入手したメールを見ると、ウクライナ人学生の問いに対して、柏崎学院長は英語でこう回答している。