集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #週刊少年ジャンプ
  • #漫画
  • #コメディ
  • #ギャグ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #マンガ
  • #秋本治
  • #毎日こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #こち亀
  • #BreakingDown
  • #どうする家康
  • #徳川家康
  • #河合敦
  • #インターフォン
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 高田里穂
  • 髙田真希
  • 週プレNEWS
  • 内山壮真
  • 上田晋也
人物一覧を見る
暮らし 2023.08.08

「中高年男性の孤独は悪」となぜ決め込む? 50代おっさんにも大事な“ひとり時間”。ライブも旅行も映画もひとりが一番でなにがいけない?

かつて多くの女性の共感を得た“おひとりさま”という概念だが、これを中高年男性に当てはめてみるとどうなのだろうか。昨今は中高年男性の孤独は悲惨だ、おじさんはなるべく人とつながる努力をしろ、と決め込む風潮すらある。果たして“孤=悪”という単純な図式は成立するのだろうか? 50代となってひとり行動をさらに楽しむコラムニスト佐藤誠二朗氏の思いは。

  • 佐藤誠二朗
SHARE

「おひとりさま」の対象はあくまでも女性。男は放っておいても一人になりがちだ

一人で……
小さな旅をしよう
おしゃれなカフェに行こう
キャンプや車中泊をしよう
美術館巡りをしよう
etc.

ネットや雑誌など世のメディアに踊るこうした“ひとり時間のススメ”は、大抵、女性に向けた提案だ。

そもそも近年において注目される“ひとり時間”とは、女性限定で成り立った概念である。
ジャーナリストの岩下久美子が2001年に出版した著書によって初めて提唱した「おひとりさま」が、個の確立ができている自立した大人の女性のことを指していたからだ。
残念なことに著者の岩下氏は同書発売の直後、海外旅行先で不慮の事故死を遂げたが、彼女が提言した“おひとりさま”はその後も力強く一人歩きし、今世紀の女性の新しい生き方のひとつを規定するとともに、“おひとりさま需要”という経済効果も生むほどに浸透した。

明るいイメージの「おひとりさま」 イラスト:illustAC

“男とは、女とは”と、性別を根拠に十把一絡げな断定をするのはいささか時代錯誤的かもしれないが、そこを避けると本質を外す可能性があるので敢えて言うと、女性とは本来、群れたがる生き物だ(批判覚悟でよく言い切ったぞ! 俺)。
そして男性、特に僕のようなおっさんはというと、基本的に孤独を愛する生き物。だからことほど左様にオススメされなくても、勝手に単独行動をする傾向にある。

人間の行動の真理を、野生に尋ねてみれば

人間の行動の真理を、体の深奥に潜む野生に尋ねてみるのは一つの手立てだ。
近年、日本中の里山で著しく増殖している野生鹿を観察してみるとわかるが、集団で山から里へ下りてくるのはメスばかり。
正確にいえば雌鹿と性別不詳の子鹿で、その集団内にツノを生やした大人の雄鹿が混ざっていることはまずない。
オスの成獣は滅多に山から降りてこないが、たまに見かけるときも大概、悠然と単独行動をしている。

野生動物の中には、ニホンザルのように複数のメスと複数のオスで群れを作るものもいれば、ライオンのように一頭のオスが複数のメスを抱えてハーレムを作る種などもいる。
だがいずれにせよオスは生涯の中で必ず、群れを離れて単独行動をする期間があるのに対し、メスは生まれついた群れから離れず、がっちり固まった女系集団内のみで行動する種が多い。

単独行動中の雄ライオン

野生動物の行動は基本的に食餌と生殖を中心に規定されるが、メスの場合はここに出産・育児が加わる。すると、群れていた方が都合のいいことが多いのだろう。
自分の遺伝子を次世代以降へ確実に伝えるためには、血縁をはじめとする利益共有集団で互助的に行動することが大事なのだ。
翻りオスは、自分の遺伝子をなるべく多方面に拡散させるため、自由な単独行動を選ぶのである。

そうした動物的本能が、現代人の行動にどの程度残っているのかはわからないけど、敢えてそこをベースに話を進めるなら、群れ行動が本能である女性の“ひとり時間”はハレ、つまり非日常を味わう快感。
逆に単独行動が本能である男性の“ひとり時間”はケ、本来の動物的行動に戻る喜びなのではないかと思う。

昔から男は単独行動が当たり前だから、“ひとり男用”の需要はすでに掘り起こされ尽くしている。
だからメディアは未開拓だった女性にターゲットを絞り、“おひとりさま”の新奇性をアピール。そこに、新しいマーケットが創出されたということなのだろう。

50代になってから徐々に増えている単独行動で、生きる喜びを感じる自分

なんてことを考えつつ我が身を振り返ると、普段の僕は決して一人の時間が多い方ではない。
仕事はみずから選んでフリーランスの形をとっており、自宅の自室で一人机に向かう毎日だが、オンラインでもオフラインでも日常的につながっている人は多いし、第一、妻子(&犬2匹)と一緒に暮らしている。
最近は妻もリモートワークが増え、平日も休日も完全な一人になれる時間は、意外なほど少なかったりするのだ。

そんな中年男にとって、能動的単独行動は野生に還れる時間であり、もはやそれ自体がエンタメであると言ってもいいだろう。

イラスト:illustAC

例えば僕の趣味である、ライブハウスでのライブ鑑賞だ。

ごくたまに誘ったり誘われたりして人と一緒に行くこともあるが、9割方は単独で行く。
好きなバンドを間近で見るために客席前方のモッシュピットに突っ込み、サビを大声でシンガロングしたり、見知らぬ人と肩をぶつけ合ったりして大いに楽しむが、いい年してこんなに臆面もなく騒げるのは、一人で来ているからなのだ。
誰かと一緒だったらちょっと恥ずかしくて、もう少しおとなしく見ることになるだろう。

例えば旅行である。

家族一緒の旅行は不慮のトラブルが起こらないよう細心の注意を払い、予定通りに旅を進めて楽しみ、無事に家へ帰ることを最大の命題とする、言うなれば“予定調和”の旅だ。
だけど、最近の僕が趣味にしている、自力でカスタムした軽バンを使ったひとり気ままな車中泊旅では、『トラブル・アクシデントどんと来い』の心持ちで、むしろ想像もしていなかったことが起こることを期待し、敢えてやばそうな道へと進むこともある。
行き当たりばったりで何が起こるかわからないほうが、“生きた旅”というか、ライブ感があって楽しいのだ。

一人が楽しい車中泊の旅

例えば映画である。

中3の我が娘はこの頃ようやく親離れをしてきだが、これまでの14年間の生活はとにかく子ども中心だった。
映画を観にいくにしても、やれアンパンマンだドラえもんだ、ディズニーだと、子供のセレクトに付き合うのがデフォルト。
こっちもまあ新鮮な気持ちで楽しんだりしてはいたのだが、最近は昔のように、ふらっと一人で映画館に行くことができるようになった。
そしてそれは、やっぱりめちゃくちゃ有意義な時間なのである。
個人の好みの差が大きいから妻と行く場合にもやはり妥協しなければならないが、ひとりだったらまったくの自由。
単館上映のマイナーな音楽映画だろうがB級ホラーだろうが、好きなものを選ぶことができて実に愉快なのである。

photo:AC

こうして50代になってから単独行動が増え、またそれを喜びと感じている自分だが、世は逆に「おじさんはなるべく人とつながる努力をしろ」と促し、中高年男性の孤独は悲惨だと決め込む風潮がある。

確かに、孤独死した中高齢者の8割は男性であるとか、都会住みの孤立男性ほど早死にしやすいというデータがあるらしいし、男性は家庭内であっても孤立するリスクがあるというが、果たして本当に孤=悪”という単純な図式なのだろうか?

好んで一人でいる男に、無理にでも誰かとつながれというのは、大きなお世話なんじゃないかと思う。
だってオスとは本来、孤独を好むものなのだから。
他人からなんやかや干渉されて長生きするより、一人で好きなことやって「ああ楽しかった」と適当に人生を締めくくりたいと考えている男も、結構多いのではないのかな。

こんなことを考えるようになったのも、僕自身がだいぶ歳をとってきた証拠なのだろうけど。

文/佐藤誠二朗

最初のページに戻る

佐藤誠二朗

さとう せいじろう

編集者/ライター、コラムニスト

児童書出版社を経て宝島社へ入社。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わる。2000~2009年は「smart」編集長。2010年に独立し、フリーの編集者、ライターとしてファッション、カルチャーから健康、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動を行う。初の書き下ろし著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』はメンズストリートスタイルへのこだわりと愛が溢れる力作で、業界を問わず話題を呼び、ロングセラーに。他『オフィシャル・サブカル・ハンドブック』『日本懐かしスニーカー大全』『ビジネス着こなしの教科書』『ベストドレッサー・スタイルブック』『DROPtokyo 2007-2017』『ボンちゃんがいく☆』など、編集・著作物多数。

  • ホームページ
  • @satoseijiro
  • Facebook
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 暮らし
  • 「中高年男性の孤独は悪」となぜ決め込む? 50代おっさんにも大事な“ひとり時間”。ライブも旅行も映画もひとりが一番でなにがいけない?

関連記事

エンタメ 2023.05.15
エンタメ / 2023.05.15

シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選

佐藤誠二朗
エンタメ 2023.08.06
エンタメ / 2023.08.06

スイッチ、ア・ストア・ロボット、上海タイムズ…当時のサブカル少年にとっての夢の館。1987年の新宿アルタへタイムリープしてみたら

佐藤誠二朗
エンタメ 2023.07.20
エンタメ / 2023.07.20

ビッグマックの味を完全再現。あなたはハインツ「アメリカンスタイルバーガーソース」を知っているか

佐藤誠二朗
エンタメ 2023.07.19
エンタメ / 2023.07.19

ラフィンノーズのチャーミーは“ファッションパンク”の鏡。全財産を注ぎ込むほどのめり込んだブランドとは?

佐藤誠二朗
よみタイ
暮らし 2022.05.28
暮らし / 2022.05.28

車中泊用マイカー、楽しすぎるカスタム日記。全塗装も自力でできたよ!

車中泊の旅に出るなら #3

佐藤誠二朗
教養・カルチャー 2023.06.26
教養・カルチャー / 2023.06.26

全裸に嘔吐に自傷…今なら即アウト、大炎上間違いなし。なんでもありだった1980年代アングラ音楽シーン事件簿

佐藤誠二朗

新着記事

ニュース 2023.08.25
NEW
ニュース / 2023.08.25

トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉

犬飼淳
エンタメ 2023.08.25
NEW
エンタメ / 2023.08.25

【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.08.24
急上昇
ニュース / 2023.08.24

〈四谷大塚〉高校時代、幼児にトイレで自分の局部を触らせて警察沙汰、退学に…森容疑者(24)が過去に犯していた“もうひとつの大罪”…求められる「日本版DBS」学習塾にも制度認定を

集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.08.24
急上昇
教養・カルチャー / 2023.08.24

筋肉女子にビンタされ、ケツキックされて吹っ飛んで「ありがとう!」。訪日外国人が「アメイジング!」と喜ぶ新観光名所・エンタメバー<筋肉女子 マッスルガールズ>とは

集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.08.24
教養・カルチャー / 2023.08.24

「煙も虫もどんと来い! われらハヤブサ消防“劇”団」ドラマ『ハヤブサ消防団』放送記念 池井戸潤 キャスト大座談会

池井戸潤
小説すばる他
教養・カルチャー 2023.08.24
教養・カルチャー / 2023.08.24

TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略

『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3

クリス・ストークル・ウォーカー
村山寿美子
教養・カルチャー 2023.08.24
教養・カルチャー / 2023.08.24

低所得者に厳しい「鬼の自民党政権」…日本のお粗末すぎる生活保護、機能しない雇用保険、そして人生に絶望する人々が増えた

『日本の絶望 ランキング集』#3

大村大次郎
エンタメ 2023.08.24
エンタメ / 2023.08.24

横浜流星「険しい道の方が絶対楽しい」というストイックさと、「翌日の服を着て寝るほど朝が苦手」という不器用さとのギャップ。「自分のペースが崩れると頭が真っ白になることも」

斎藤香
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.08.24
急上昇
教養・カルチャー / 2023.08.24

体重100キロあった元覚せい剤中毒のヤクザはいかにして弁護士になったのか? 宅建も司法試験も合格した2つの勉強法

ヤクザから弁護士への転身

諸橋仁智
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

「中高年男性の孤独は悪」となぜ決め込む? 50代おっさんにも大事な“ひとり時間”。ライブも旅行も映画もひとりが一番でなにがいけない? | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい