集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ギャンブル依存症
  • #依存症回復施設
  • #キックボクシング
  • #気になってる人が男じゃなかった
  • #余嶋学
  • #地曳いく子
  • #ラーメン
  • #薬物依存症
  • #土竜
  • #奥崎謙三
  • #坂本敏夫
  • #高知東生
  • #ゆきゆきて、神軍
  • #メンタルケア
  • #青木政憲
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 加納朋子
  • 鷲巣力
  • 上村彩子
  • ファミワン
  • 百世渡
人物一覧を見る
暮らし 2023.05.23

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実

住まいを思うように借りられない「住宅弱者」がいるのをご存じだろうか。高齢者や在日外国人、最近ではLGBTQカップルやフリーランスまでその対象になるという。不動産・住宅情報サービスのLIFULL HOME'Sで住宅弱者の支援事業を展開する龔軼群(キョウイグン)さんに「住宅弱者」問題について聞いた。

  • 龔軼群
  • 金指歩
  • #LGBTQ
  • #不動産
  • #FRIENDLY DOOR
  • #LIFULL HOME'S
SHARE

住宅弱者#1

#2はこちら

「同性カップルお断り」「フリーランスは収入が不安定」
思わぬ壁になりやすい要素

――まず「住宅弱者」とは何か、教えていただけますか。

住宅弱者とは、高齢者や在日外国人、障害者、生活保護利用者など、賃貸物件が借りにくいために住まいの選択肢が制限されやすい人々のことです。

最近でこそ、社会はLGBTQへの理解が進みつつありますが、同性カップルがなかなか家を借りられないという問題も顕在化しています。また、近年は雇用形態の流動化によりフリーランスで働く人も多くいますが、正社員に比べて収入が安定しにくい点を不安視されて住宅弱者になってしまうケースも見られます。

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実_1

LIFULL HOME'S「FRIENDLY DOOR」事業責任者 龔 軼群(キョウ イグン)さん

――住まいの選択肢が制限される原因は、何だと考えていますか?

在日外国人は日本に国籍がないこと、障害者や生活保護利用者は近隣住民とのトラブルやコミュニケーション上の問題が懸念されること、高齢者は孤独死の懸念があること……不動産をもつオーナーがこういったさまざまな要因を「不安材料」だと見なすと、オーナー審査に通らなくなります。

加えて、オーナー交渉に時間がかかることや成約に至らないかもしれない懸念などで、一部の不動産仲介会社の担当者が入居希望者に対して断ったり、適切な対応をしなかったりといったことが起きています。

一方で、日本は全体的に人口が減少しているため、空室率の上昇により、賃貸経営が難しくなっているオーナーも少なくありません。「部屋は埋めたい、でも誰にでも貸すのは不安」という考えによって、オーナー側も住宅弱者側も不幸になっているのが、もっとも大きな問題なのです。

「住宅弱者」に向けられる心ない言葉たち

――住宅弱者が家を借りるために不動産会社を巡るとき、どんな対応を受けているのでしょうか。

LIFULL HOME'Sは、2022年4月に住宅弱者の住まい探しに関する実態調査を行いました。それによると、家を探すために情報収集した際に「来店や対応を断られた」「自分の状況をどこまで正直に開示すべきが迷った、わからなかった」などと答えた住宅弱者は、住宅弱者になる要素がない一般層よりも、総じて多い結果になっています。

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実_2

出典:LIFULL HOME'S報道参考資料(2022年7月)より(以下同)

また「自身のバックグラウンドがハードルとなり、候補となる物件が少なかった」と感じる住宅弱者は、以下のような割合でした。高齢者や在日外国人、シングルマザー・ファザーの比率が高めです。

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実_3

不動産会社を訪問した際に「入居審査が通るか不安だった」「プライバシーを侵害されていると感じた」などと回答した住宅弱者も、一般層より多い傾向があります。

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実_4

――「プライバシーを侵害されていると感じた」とありますが、具体的にどんな言葉を投げかけられたのでしょうか。

例えば、高齢者であれば「高齢者なので、収入源について何度も確認された」(女性60代以上)、LGBTQであれば「個人情報を根掘り葉掘り聞かれた」(女性20代)「ジェンダーの点を開示しないと契約できないような物件があった」(男性20代)などです。

このほか、以下のような心ない対応をされた住宅弱者もいます。

・在日外国人「外国籍のため、大家さんに断られたことがあります。また、日本人の緊急連絡先が必要ということ。いないと必ず断られます」(女性30代)
・LGBTQ「女性同士のカップルはトラブルが多そうという理由で入居を断られた」(女性30代)
・生活困窮層「生活保護者とは契約しないオーナーがいて希望物件を契約できなかった。単身世帯のため、近隣に親族がいる事が前提になる不動産会社があった」(男性60代以上)
・シングルマザー・ファザー「初めて賃貸を探し始めた時、新人営業の方に、家賃はきちんと支払えますか?と失礼なことを聞かれた」(女性40代)
・被災者「詳細を聞かれ嫌な顔をされ、それ以降は嫌々対応された」(女性20代)
・障害者「精神障害者という事で契約が破棄になったり、『精神障害者には貸せる物件が無い』と言われたことがある」(40代男性)
(以上、すべて前述の報道資料より)

あなたもいつか「住宅弱者」になるかもしれない

――こうした住宅弱者に、自分も当てはまってしまう可能性はどれくらいあるのでしょうか。

誰にでも住宅弱者になる可能性がありますよ。わかりやすいのは高齢者です。誰もがいつか年を取って、高齢者になりますから。

ここ数年は物件価格が上昇していることもあり、家を購入しない選択をする人が増えているかもしれません。しかしずっと賃貸住まいの場合、いつか「もう更新できません」「新しく借りられる家はありません」と言われる日が来る可能性があります。また、持ち家に住んでいる方が高齢者になって手頃な家に住み替えようとしたときにも、同じように壁にぶつかるかもしれないです。


今や「人生100年時代」で、お元気な高齢者はたくさんいます。しかし不動産会社やオーナーからすると、孤独死は依然消えないリスクなのです。

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実_5

写真はイメージです

また、夫婦が離婚する確率は約3分の1といわれ、今結婚している人がシングルマザー・ファザーになる可能性は低くありません。家を購入していたとしても、自分が子どもを連れて出て行ったとき、その先で家を借りられるかは不確実です。

これから外国籍の人と結婚したり、ケガや病気が原因で障害者になったりする可能性もあります。地震大国なので被災者になることも、仕事をやめてフリーランスになることも。あらゆる可能性があります。

――この住宅弱者問題を解決するため、オーナーや不動産会社がやるべきことは何でしょうか。

家を借りたいという人に対して、真剣に向き合うべきだと思います。空室を抱えているオーナーであれば、候補者を故意に狭めてしまうのはもったいないです。収入の安定性で検討するならまだしも、LGBTQに関しては収入とは何も関係がないですよね。

また、例えば「在日外国人によるトラブルがあった」という噂を聞いたとして「だったらうちも在日外国人には貸さないでおこう」と考えるのは、短慮ではないでしょうか。申し込みに来た方と直接対面した上で「この人はトラブルを起こす危険性が高いのか」を考えたらよいと思います。

住み替えや引っ越しは誰にとっても大変ですが、特に高齢者や障害者にとっては労力が大きくかかるため、一度入居したら長く住んでくれる可能性が高く、優良顧客になり得ます。実際に、LGBTQなど住宅弱者への仲介を専門に扱う不動産会社で、当事者のリピーターや紹介が多く、業績がしっかりと伸びている会社もあります。

不動産事業の成長を考えるなら、住宅弱者問題にしっかりと向き合ってみるのもよいのではないでしょうか。

住宅弱者は「周囲の協力」を突破口にしてほしい

――今まさに困っている住宅弱者は、どんな対策を講じればよいのでしょうか。

対策は住宅弱者のジャンルによって異なりますが、不動産会社やオーナーに向けて「信用力を示すこと」が大切です。

例えば高齢者や障害者、生活保護利用者は、周囲に信頼できる人がいることを示すこと。家族がいなかったとしても、地域の居住支援法人やソーシャルワーカーの協力を得て、一緒に不動産会社を訪問するとよいでしょう。在日外国人なら、学校や勤務先の協力を得て家を探すのもひとつの手段です。

“住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実_6

LGBTQの方は、全国展開をされている大手の不動産会社に行くのがおすすめです。世の中が、ジェンダーも含めDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を重視する風潮があり、大手企業ほどSDGsやサステイナビリティの観点からLGBTQへの理解や対応が進んでいる傾向があるからです。すでに申込書から性別欄をなくした不動産会社もありますよ。

また、高齢者やひとり親など住宅確保要配慮者に対応する居住支援法人や不動産会社が増えています。家が借りられない現状に一人で立ち向かうのではなく、周囲や理解ある不動産会社を味方につけてほしいです。

#2「上場企業勤めでも日本育ちでも、外国籍というだけで住宅弱者に。自らの原体験から立ち上げた「FRIENDLY DOOR」が立ち向かう社会課題」はこちらから

最初のページに戻る

龔軼群

キョウ イグン

LIFULL HOME'S「FRIENDLY DOOR」事業責任者。上海生まれ。5歳の時から日本に在住。2010年株式会社ネクスト(現・株式会社LIFULL)入社。営業や国際事業部などの部署異動を経て、2019年からはFRIENDLY DOORの事業責任者に。認定NPO法人 Living in Peaceの代表理事も務めている。

  • LIFULL HOME'S「FRIENDLY DOOR」

金指歩

かなさし あゆみ

大学卒業後、2008年より大手信託銀行で住宅ローンや投資信託などの営業などを担当。知見を広げるために不動産関連会社や証券会社、IT企業で勤務したのち、2017年よりフリーライターとして開業。その後WEB編集者としても活動。紙・WEB問わず、金融系・ビジネス系記事の制作に携わっている。ピカチュウを愛してやまない息子がいる。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 暮らし
    • “住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.04.26
    教養・カルチャー / 2023.04.26

    日本ではなぜ「片方が外国人」というだけで同性カップルが冷遇されるのか? 金銭的不利益、ビザ、親権…世界の常識からかけ離れたその実態

    福田優美
    暮らし 2022.09.04
    暮らし / 2022.09.04

    「転倒」は高齢者の人生を狂わせる。次に転ぶ前に家族ができること

    山田悠史
    教養・カルチャー 2023.05.19
    教養・カルチャー / 2023.05.19

    「被ばく者」たちの終わらない闘い。4月に提訴された新たな裁判と被害者の救済を阻む「黒い雨」差別

    続・「黒い雨」訴訟 第2回

    小山美砂
    集英社新書プラス
    ファッション 2022.10.21
    ファッション / 2022.10.21

    「理解のない人も排除はしない」LGBTQ+向けファッション誌『WaWian』の志と存在意義

    モデル兼編集長の萌茶に話を聞いた

    萌茶/格地翔偉
    佐藤誠二朗
    教養・カルチャー 2022.10.01
    教養・カルチャー / 2022.10.01

    LGBTQに関して、「自分は口説くわけじゃないから、何も気にしない」が問題な理由

    神谷悠一
    ビジネス 2023.03.17
    ビジネス / 2023.03.17

    住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

    不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

    小平淳一

    新着記事

    ニュース 2023.06.09
    NEW
    ニュース / 2023.06.09

    「トイレで残飯を食べさせられ、男子の前で服を剝ぎ取られ…」マザー・テレサに憧れた元暴力団員の元妻(34)に鬼畜“イジメ”の過去⁉ 被害者は今もトラウマに苦しみ…【秋田コンクリートづめ女性遺体】

    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.06.09
    NEW
    暮らし / 2023.06.09

    【漫画】女子高生が恋したCDショップで働く素敵なおにーさんは、男ではなく同じクラスの女子高生。洋楽のプレイリストが原因でとうとう身バレ!? 『気になってる人が男じゃなかった』

    気になってる人が男じゃなかった #3

    新井すみこ
    暮らし 2023.06.09
    NEW
    暮らし / 2023.06.09

    【漫画】Twitter発大ヒット漫画。自分のことを“男と勘違いして推し”てくれている同級生に、本当のことを言い出せない女子高生…『気になってる人が男じゃなかった』

    気になってる人が男じゃなかった #2

    新井すみこ
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    ネトウヨの都合いいアメリカ観…沖縄米兵の少女暴行には「被害女性が悪い」と絶対的擁護しつつも、中国・韓国に抱く憐れな憎しみ

    『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#2

    古谷経衡
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    黒瀬深「立憲民主党は中国のスパイです」事件…進むネトウヨの若年化。ネットの”便利さ”しか知らない世代の危険性とは

    『シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか』#3

    古谷経衡
    暮らし 2023.06.09
    NEW
    暮らし / 2023.06.09

    【漫画】総いいね数1千万以上、累計15万部突破の大人気Twitter漫画『気になってる人が男じゃなかった』の魅力とは

    気になってる人が男じゃなかった#1

    新井すみこ
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    失踪王者の光と影…2度の鑑別所行き、ギャンブル依存の非行少年が更生のために格闘技の道へ進み、やがてキックボクシング王者になるまで

    中竹一刀#1

    中竹一刀
    内田陽
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    なぜキックボクシング王者は、ギャンブル依存症になり失踪したのか。「こんな借金まみれなのに、どうやって子供を育てていけばいいんだろうって、考えたらどんどん不安になって…」

    中竹一刀#2

    中竹一刀
    内田陽
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは

    今日1日に集中する力#1

    堀田秀吾
    教養・カルチャー 2023.06.09
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    太古より「不安」こそが生き抜くための人間の武器だった? 未来の不安を予想しても「95%」は当たらないもの

    24時間今日1日に集中する力#2

    堀田秀吾
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #LGBTQ
    • #不動産
    • #FRIENDLY DOOR
    • #LIFULL HOME'S

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    “住宅弱者”が直面する「同性カップルはトラブルが多いから…」「高齢者は支払いや孤独死の懸念があるから…」何も悪くないのに家を借りられない現実 | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい