集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #藤沢
  • #あきる野市
  • #ノイズ
  • #田代芽衣
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #山本伯画容疑者
  • #マスク
  • #緩和
  • #新橋
  • #新型コロナウイルス
  • #インフルエンザ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 高橋幸子
  • 風呂内亜矢
  • ヒャダイン
  • ミスター武士道
  • 名久井直子
人物一覧を見る
暮らし 2023.02.23

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来

かつて石見銀山で栄えた島根県大田市大森町。今、若者が次々に移住し、独特の活気を呈している。ここに雇用を生み出し、地域再生に長年取り組んできた2つの会社がある。移住者を受け入れる覚悟や未来について、経営者に話を聞いた。

  • 中島早苗
  • #子育て
  • #移住
  • #島根県
  • #石見銀山
SHARE

石見銀山移住物語 #3

#1はこちら
#2はこちら

閉山後、限界集落の危機に瀕した石見銀山。町を救ったのは集落出身で、1970年代から80年代に相次いでUターン、起業した二人の青年だった。

一人は義肢装具メーカーの中村ブレイスを興した中村俊郎さん。
もう一人が自社ブランドの衣料品などを手掛ける石見銀山生活文化研究所(石見銀山群言堂グループ、以下群言堂)の松場大吉さんだ。

この二つの企業はまた、事業を成長させるだけでなく、古い建物を修復して利用し、町並みを残しながらの地域再生にも地道な取り組みを続けてきた。江戸時代の武家屋敷や、明治、大正期の商家、町家などの歴史的な建築物を多く残す大森地区は、1987年に重要伝統的建造物群保存地区に登録されている。

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来_1

中村ブレイスによる65棟目の古民家再生となる、旧商家「松原家住宅」(江戸後期の建築とみられる)。島根県立大学とのコラボレーションで、カフェや仕事場、書庫を併設した複合型図書館に生まれ変わる(2023年春頃オープン予定)

また、2007年には世界遺産にも登録され、多くの観光客が訪れるとともに、独特の景観を残す集落に、若者がUターン、Iターンで移住するようになった。

地元の二社が数十年という歳月をかけて事業を成長させ、雇用を生み出し、町を再生させてきたことが、移住者の増加に結び付いたのだ。

1974年に創業した、中村ブレイスの初代社長(現会長)中村俊郎さんは1948年に生まれ、島根県大田市の高校を卒業後、京都の義肢製作所に入社する。その後アメリカのUCLAメディカルスクールなどで最先端の義肢装具の製作技術を学び、故郷で一人、起業した。

お客さんが月一人か二人といった苦しい経営が続いたが、起業して10年が経った80年代後半、シリコーンゴム製の靴の中敷きの研究開発を始め、世界9か国で特許を取得。その後もシリコーンゴム製の人工乳房、手、鼻、耳など独自の製品を加え、事業を成長させていく。

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来_2

患者さん一人一人のオーダーで製作する中村ブレイスの義肢は、本物と見分けがつかない程のクオリティの高さが評価されている

現在では80名にまで増えた社員のうちIターン、Uターンで移住してきた社員がそれぞれ各10名、計20名だ。

俊郎さんは義肢装具製作だけでなく、古い建物の改修・再生も続け、現在65棟目の古民家改修を進めているところだ。再生された建物は社員寮やオペラハウス、宿泊施設、パン屋などに生まれ変わり、移住してきた人達の住まいとしても使われている。

今回話を聞いたのは、二代目社長の中村宣郎さん(45)だ。
宣郎さんも父俊郎さんと同じ島根県立大田高校を卒業後、上京して日本大学経済学部に進学。その後、高田馬場の早稲田医療専門学校で義肢装具士の資格を取り、2003年、大森町へUターン。中村ブレイスに入社し、2018年二代目社長となった。現在、妻さと子さん(42)と、3人のお子さんとの5人家族で、明治期の古民家を改修した家に住んでいる。

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来_3

中村ブレイス・中村宣郎社長

町並みの存続のために始められた古民家改修だったが、今は、社員の住まいにもなっている。大森町に住みながら仕事ができる環境が、若者がIターン、Uターンしやすい一因にもなっていると宣郎社長は言う。

「移住するためには仕事と家が必要です。若者が、義肢装具という地道な仕事とこの町に魅力を感じて来てくれていることが有難いです。再生した古民家は当社の社員家族が住む寮としても使っていますが、全く別の仕事をする人からも、住みたい、商売に使いたいという希望を受け、実際に賃貸契約で使ってもらっています」

ヨーロッパにも数カ月に一度、数十点単位の義肢装具を発送する同社。「ここからコツコツと世界を目指す仕事をしたいという若者が来てもらえると嬉しい」と社長。

「遠くから当社で働きたいと来てくれる人には、我々が改修して新たないのちを吹き込んだ施設や家を活用してもらいたい。石見銀山に古くから続く『来る人拒まず』の姿勢で、一緒に新たなものづくり、挑戦をしていきたいです」

「苦労話が誇りにもなる」町作り

もう一社、同町で群言堂の元となる会社を興した松場大吉さん(69)、登美さん(73)夫妻にもインタビューした。

1974年に名古屋で結婚した夫妻が長女、次女と共に、大吉さんの故郷大森町へ戻ったのは1981年。以来42年をかけて事業を少しずつ拡大させ、古民家を修復するなど町の再生に尽力してきた。

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来_4

大森町にUターンしてからの42年間を語る松場夫妻

現在の群言堂本店は、もともと築150年の商家を改修して店舗にし、「手作りショップ ブラハウス」として始まった。最初は登美さんが手作りした布小物などを売っていたが、商品展開が広がるに従い、近所の女性達に内職をお願いするようになる。内職さんはどんどん増え、多い時には100人を超えるほどに。

「わざわざ都会に出ていかなくても、田舎でも仕事があれば豊かに暮らせるのでは」。そう直感した登美さんは、大吉さんと大森町に根をおろし、ここを拠点にものづくり、事業をしていこうと決めた。

「私達はよく、ビジネスや地域再生の『成功事例』と紹介されますが、成功でも何でもありません。失敗と苦労の連続でしたが、希望をもってやっているだけです。苦労とは、その時は辛い体験かもしれませんが、後にその苦労話が誇りにもなる。そういった体験を重ねていけば、ただ辛いだけではなく、いつか喜びに変わるときがくると思います」(登美さん)

新しい働き方、暮らし方で関わる人が増えてほしい

大森町はメインの生活道路が1本で、そこに沿うように古い建築を修復した家屋や店舗が並んでいる。松場さん達は群言堂本店、古民家宿・他郷阿部家(たきょうあべけ)や社員寮など、これまで11軒の古い空き家を改修、再生させ、実際に使える建物に直してきた。「長い時間をかけて大森町の風景をつくり、風土に投資してきた」(登美さん)のだという。

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来_5

古民家を改修した群言堂本店

「風景は建物単体では成り立ちません。家はお金を出せば買えますが、町の景観は、お金をかけるだけや行政の枠の中だけではつくれません。時間と手間暇をかけてきた古民家再生や風土への投資は、私達なりの社会に対する提言、闘い方だったのかもしれません。

『プロセスエコノミー』とでも言うんでしょうか。プロセスを楽しんで、次の次の世代へとつなぐ持続可能性のあるビジネスでなければ駄目で、石見銀山の景観も、群言堂も、孫の代まで、まだまだ良くしていける可能性を感じます」(大吉さん)

現在大森町の本社で働く社員約70名のうち、Iターン&Uターン組が3分の2を占める。全国に31店舗展開する群言堂店舗まで入れると200名近い社員を抱えるが、最初は従業員を集めるのが大変だった。

「ハローワークに求人を出しても誰も応募してこない(笑)。でも私や登美さんが各地で講演活動などするようになった12、3年前位から、ここを見たいという人が増え、スタッフが集まり始めました。この地域が好きだという、多様な人材が集まり始めて、人の働き方も変わってきたと感じています」(大吉さん)

400人という町のコンパクトさが、暮らしやすさに関係しているのだろうか。

「コミュニティのあり方がわかりやすい、町の一員にすぐなれるというのはありますね。土地と関われる、根のある暮らしができる感覚。私がUターンしてきた時の人口は600人程度。今は400人をキープしていますが、500人以内のスケールだと、全員を知っていて、下の名前で呼ばれ、顔認証で通る(笑)。

大都市では勤務先を一歩出ると、町と一切関わりのない生活の人が多いけれど、この町は、朝『おはようございます』で始まり、『お帰りなさい』と迎えてもらえる。でも、スローライフは全然スローじゃなくて忙しいですがね。お祭りだとか、やることが沢山ありますから」(大吉さん)

若い家族が数年間暮らすなど、人が入れ替わるのも歓迎だという。

限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来_6

時間をかけて再生させてきた町を背景にカメラにおさまってくれた松場夫妻

「子どもが小学生の間だけ暮らすとか、二拠点生活の一つにするとか、新しい働き方、暮らし方で関わってくれる人が増えるのは嬉しいですね。元々ここは鉱山の町。外から来て、去っていく人も、何かしら足跡をつけていってくれればいいんじゃないでしょうか」

二社の創業者は最初から若者の移住を目的にしてきたわけでも、相談して一緒にやろうと決めたのでもない。ただそれぞれに共通していたのは、「廃れゆく故郷を何とか存続させ、甦らせたい」という強い願いだった。

揺らがない熱意と地道な努力で再生されてきた町は、血縁など無関係に、自分の意志で集まって来る次世代の若者達をひきつけ、受け継がれている。

撮影/渡邉英守 取材・文/中島早苗 

#1「一戸建ての家賃は東京の数分の1だが、電気代は3倍に。それでも山陰の集落へ移住した2組の家族が石見を「第二のふるさと」として愛せるワケとは」はこちらから

#2「「田舎で暮らしたい」「なぜ? やめなさい」…それぞれのパートナーからは意見も。ヨーロッパ生活を経て石見に移住した二人の青年の幸福とは」はこちらから

最初のページに戻る

中島早苗

なかじま さなえ

ライター・編集者

1963年東京生まれ。婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に約15年在籍し、『モダンリビング』『メンズクラブ』『ヴァンサンカン』副編集長を経て、2002年独立。2016~2020年東京新聞月刊情報紙『暮らすめいと』編集長。著書に『建築家と家をつくる!』『北欧流 愉しい倹約生活』(以上PHP研究所)、『建築家と造る「家族がもっと元気になれる家」』(講談社+α文庫)他。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 暮らし
    • 限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来

    関連記事

    暮らし 2023.02.21
    暮らし / 2023.02.21

    一戸建ての家賃は東京の数分の1だが、電気代は3倍。それでも山陰の集落へ移住した2組の家族が石見を「第二のふるさと」として愛するワケとは

    石見銀山移住物語 #1

    中島早苗
    暮らし 2023.02.21
    暮らし / 2023.02.21

    「田舎で暮らしたい」「なぜ? やめなさい」…それぞれのパートナーからは意見が。ヨーロッパ生活を経て石見に移住した二人の青年の幸福とは

    石見銀山移住物語 #2

    中島早苗
    ビジネス 2022.06.23
    ビジネス / 2022.06.23

    コロナ移住で成功する人と失敗する人は何が違ったのか?

    武藤弘樹
    エンタメ 2023.01.03
    エンタメ / 2023.01.03

    「猫と二人、田舎の一軒家で幸せに暮らしてます」現役時代のギャラや田舎での生活、結婚の噂の真相まで。全てに答えた、元セクシー女優・つぼみの現在

    つぼみ
    ビジネス 2023.01.07
    ビジネス / 2023.01.07

    子1人100万円のバラマキで地方移住するほど国民はバカではない。「子供の未来を考えれば、あえて都市部から離れる理由がない」

    30代で知らなきゃアウトなお金の授業#16

    井上ヨウスケ
    教養・カルチャー 2023.02.07
    教養・カルチャー / 2023.02.07

    公務たったの38日で年俸762万円。準備1か月、自腹費用12万円で市議会議員に当選した現職議員が「なり手不足の地方議員は若者にとって超ブルーオーシャン」と言える理由

    伊藤大輔

    新着記事

    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

    ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

    貞包英之
    ニュース 2023.03.15
    NEW
    ニュース / 2023.03.15

    〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.03.15
    NEW
    スポーツ / 2023.03.15

    【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

    伊勢孝夫
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

    ロードショーCOVER TALK #2006

    小西未来
    ロードショー編集部
    暮らし 2023.03.15
    NEW
    暮らし / 2023.03.15

    【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

    授業で使えるテクニックも紹介

    山本敦
    エンタメ 2023.03.15
    エンタメ / 2023.03.15

    史上最強の美女!? マリア!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.03.15
    ニュース / 2023.03.15

    異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

    室伏謙一
    エンタメ 2023.03.14
    エンタメ / 2023.03.14

    【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

    マンホール(1)

    筒井哲也
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #子育て
    • #移住
    • #島根県
    • #石見銀山

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    限界集落の危機に瀕した町を蘇らせ、ベビーラッシュへ。石見銀山の町を救った2つの企業に問う、移住者とともに歩む未来 | 暮らし記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい