集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #藤沢
  • #あきる野市
  • #ノイズ
  • #田代芽衣
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #山本伯画容疑者
  • #マスク
  • #緩和
  • #新橋
  • #新型コロナウイルス
  • #インフルエンザ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 高橋幸子
  • 集英社インターナショナル
  • 川上徹也
  • 西崎さいき
  • ミスター武士道
人物一覧を見る
エンタメ 2022.07.12

特集 ロードショーがあったころ

鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔

1993年に23歳の若さで急逝し、今もなお惜しむ声が絶えないスター、リヴァー・フェニックス。「ロードショー」でも増刊や特集などで何度もフィーチャーした。来日の際、通訳を務めた小林禮子さんが、報じられることのなかったエピソードを通じ、その繊細な素顔をお伝えする。

  • 小林禮子
  • ロードショー編集部
  • #スター
  • #スタンド・バイ・ミー
  • #リヴァー・フェニックス
  • #ロードショー
  • #映画
SHARE

レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」12

京都・鞍馬山の思い出

暑い夏が近づきセミが鳴き始めると、リヴァー・フェニックスのことを必ず思い出す。

そのとき彼は鞍馬の山道で私の前を登っていた。背負ったリュックを放り投げたいほど私は背中に汗をびっしょりかいていたが、リヴァーはケロッとして私の前をどんどん行く。鞍馬寺の前でハイヤーを降り、リヴァーと6歳年上の彼女のアリス、通訳の私と数人のスタッフで、奥の院魔王殿を目指して歩き始めて、10分ほど経ったころだった。

足元を見ながらみんなのスピードについていこうと登っていて、ふと気になり顔を上げ、初めてリヴァーの姿が消えたと知ったときは、「どこへ行ったのよ」と、と戸惑うよりも腹が立った。だが、しばらくして、彼を見失う心配はまったくないと確信した。リヴァーはしばらく行くと必ず私を気にしてか振り返り、かなりこちらが遅れているのを確かめてから、山道から外れて、姿を消す。何度かそれを繰り返されたが、彼は必ず帰ってくる。見失う心配はまったくなかった。

ガス・ヴァン・サント監督、キアヌ・リーヴス共演の『マイ・プライベート・アイダホ』(1991)のPRのために、2度目の来日を果たした1991年9月。東京での仕事を終え京都まで足を伸ばして、京都の老舗旅館“柊屋”に2夜宿泊。その中日、鞍馬の山に登ることにした。誰が言い出したかは、記憶にない。

鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔_1

『マイ・プライベート・アイダホ』で共演したキアヌとは、実生活でも親友同士だった
Mary Evans/amanaimages

同じ山道を下るよりも西の貴船のほうに抜けよう、となった。「確か貴船川の川床に数軒店が並んでいて、流しそうめんがおいしかったはず」との、同行した映画配給会社の男性スタッフの提案で、貴船でお昼を食べることになった。

川床の上にしつらえた素朴な店構えを、リヴァーはいたく気に入ったようだった。そうめん汁は昆布だしか、野菜の天ぷらの揚げ油がなたねであるかを、私はまず確かめた。前日の柊屋の間違いを繰り返さないためである。リヴァーがヴィーガン(完全菜食主義者で、卵類を食べる人もいるヴェジタリアンとは異なる)であるのは有名だった。前日の夕食で京都の老舗の豆腐が膳の上に並んだが、鰹節がかかっていたのでリヴァーとアリスは手をつけなかったのだ。

ふたりは本当においしそうに、気持ちよく昼食を平らげた。食後は、赤い敷物の上にごろりと横になったりもした。当時の貴船の公営バスの時間は2時間に1本。さてどうしよう? そのとき、店主が申し出てくださった。「男性陣が荷台でよければ貴船駅までトラックでお送りしますよ」
それを伝えるとリヴァーは嬉しそうに躊躇なく、誰よりも先にトラックの荷台に飛び乗った。私とアリスは助手席に並んで座った。

鞍馬山の汗。貴船の川床。トラックにみんなで乗ったこと。
夏が来て蝉の声を聞くと、リヴァーの面影と共によみがえる。

鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔_2

ロードショーの表紙を飾った美しいリヴァーの肖像
©ロードショー/集英社

おなかが痛いと思うと、本当に痛くなる

ところで、リヴァーを初めて見た(会ったのではない)のは、いつ、どこだったか?

それは、『スタンド・バイ・ミー』(1986)のPRで初来日し、取材開始時間の30分ほど前に彼の部屋に行ったときのことだった。
ハリウッドでは有名な子役専門エージェントの女性に「ホテルの前の公園に出かけたけど、あの子は必ず時間には戻ってくるから心配しないで部屋で待っていても大丈夫よ」と言われたが、通訳としてはできるだけ取材者よりも早く顔合わせをしたいといつも考えているので、「公園まで行ってくる」とスタッフに伝え、私は帝国ホテルの前の日比谷公園に出掛けた。

鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔_3

『スタンド・バイ・ミー』で映画ファンの心をわしづかみに。リヴァーは左からふたりめ
Capital Pictures/amanaimages

どこからか音楽が聞こえる。それを追うと、リヴァーがギターを弾いていた。隣の父親とおぼしき男性と、数人の日本人観客が耳を傾けていた。その7年後に、青山で初めてレオナルド・ディカプリオを見かけたときの衝撃に似て、今風に言えば「わぁ~イケメン!」と、口を開けて見入ってしまうほどのオーラだった。

ホテル室内での取材よりも外に出ることを好み、代々木公園での「ロードショー」独占撮影では、本当に楽しそうだった。だが、それも途中まで。予定は撮影2時間だったが、1時間を過ぎた頃、柵の上に座ってとリクエストされてポーズを取った後、リヴァーがおなかを押さえた。「ウン? どうしたの?」慌てて駆け寄ると、私がまったく想像もしなかった答えが返ってきた。

「ずっと従順にポーズをとってきたけれど、この変でちょっと“ワル”になってみたくて」
「?」
「僕がおなか痛いって言ったら、みんな困るよね」
「もちろん」 

肩に手をやり、そう答えながら顔を見ると、本当におなかが痛いのではとしか思えない表情だった。
「この子は何なんだ? 自分の感情に従って、自由に体調までコントロールできるの?」
カメラマンは彼の体の変調にすぐ気づき、「10分休憩しましょう」と声をかけた。私は、どこまでリヴァーの言葉を信じてよいかがわからず、それでもそばを離れず、黙って脇に立った。

20分ほど経った頃だったと思う。リヴァーが言った。
「自分でおなかが痛いと思うと、本当に痛くなるけど、大丈夫だと思うと少しずつもとに戻る」
ちょっと、囁き気味で。

鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔_4

「ロードショー」2003年10月号、リヴァーの追悼特集で再掲載された、代々木公園での特写
©ロードショー2003年10月号/集英社

そのときは撮影を順調に進めることに必死で、彼の言葉を深く考えなかったが、その後、彼の「自分でおなかが痛いと思うと、本当に痛くなるけど、大丈夫だと思うと少しずつもとに戻る」という言葉が繰り返し思い出される。彼はあのときまだ16歳。生きていてほしかった。確実に、とてつもなく魅惑的ないい役者になっただろうに。

そのほか、つらつらと思い出される彼の言葉:
■「アリスと今、マイアミの図書館の隣に住んでいる。学校に行く必要はない。知りたいことはすべて、図書館の本の中にある」
■プレゼントをくれるファンに「今回はこれをもらうけれど、次は、このお金を熱帯雨林保護の募金に寄付して」
■「着ている服はすべて古着。上から下までで10ドルしない。ホテル内では裸足」

一番下の妹サマー(ベン・アフレックの弟ケイシーの元妻)が『エスター・カーン』(2000)で来日したとき、「リヴァーのことはあまりよく覚えていないけれど、優しいお兄ちゃんだった」と言ってたっけ。

リヴァー・フェニックス River  Phoenix

鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔_5

Alpha Press/amanaimages

1970年、米・オレゴン州生まれ。宗教に傾倒する両親に連れられ、南米含む各地を転々とする貧しい子供時代を送る。子役としてTV出演ののち、『エクスプロラーズ』(1985)で映画デビュー。翌年、4人の少年のひと夏の経験を描いた『スタンド・バイ・ミー』でブレイク。『旅立ちの時』(1988)ではアカデミー助演男優賞にノミネートされた。私生活では動物と環境保護に尽力しつつ、ミュージシャンとしても活躍。世界中から愛されながら、1993年10月3日、ジョニー・デップが経営するクラブ・ヴァイパールームにて、薬物の過剰摂取で倒れ、23歳で帰らぬ人となった。4人の弟妹もみな芸能関係に進み、特にホアキン・フェニックスは有名。『ジョーカー』(2019)でアカデミー主演男優賞を受賞した際のスピーチは、兄リヴァーの書いた歌詞「Run to the rescue with love and peace will follow」(愛を胸に人を救えば、心に平和が訪れる)で締めくくった。

最初のページに戻る

小林禮子

こばやし のりこ

映画好きが高じて、高三の夏期講習代をくすねて1か月、名画座通いで62本の映画を見たのが自慢。音楽・映画・文学が中心のエンタメ・メディア通訳・翻訳者。月刊PLAYBOY編集部を経て、フリーライターとしてSPA連載の他、週刊文春、MORE、Cinefilなどに寄稿。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 特集
      • ロードショーがあったころ
      • 鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔

      ロードショーがあったころ

      特集一覧
      エンタメ 2022.09.20
      エンタメ / 2022.09.20

      私がブラッド・ピットの前で三段跳びして見せた理由

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」18

      石附信子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.13
      エンタメ / 2022.09.13

      『スター・ウォーズ』で書いた原稿は百万字!? 公開初日のハリウッドで遭遇したスターとは…

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」17

      渡辺麻紀
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.09.06
      エンタメ / 2022.09.06

      ロサンゼルスでの撮影当日に突然のNG! はかなく消えたキップ・パルデュー写真集企画

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」16

      山縣みどり
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.08.02
      エンタメ / 2022.08.02

      原点は中学時代。ハガキ投稿少年が映画ジャーナリストになるまで

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 15

      谷川建司
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.26
      エンタメ / 2022.07.26

      香港映画に恋をして…私が会ったアニタ・ムイ、レスリー・チャン、ブリジット・リン

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」 14

      鉄屋彰子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.19
      エンタメ / 2022.07.19

      記者は見た! カンヌ国際映画祭で繰り広げられたセレブの恋愛事情

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」13

      中山治美
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.07.05
      エンタメ / 2022.07.05

      スターが我が家にやってきた! グロリア・イップ&マシュー・モディ―ンをウチでおもてなし!?

      レーベル復活記念寄稿「ロードショーがあったころ」11

      金子裕子
      ロードショー編集部
      特集記事をもっと見る

      新着記事

      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

      斎藤香
      ロードショー編集部
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

      ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

      貞包英之
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

      ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

      貞包英之
      ニュース 2023.03.15
      NEW
      ニュース / 2023.03.15

      〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      スポーツ 2023.03.15
      NEW
      スポーツ / 2023.03.15

      【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

      伊勢孝夫
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

      ロードショーCOVER TALK #2006

      小西未来
      ロードショー編集部
      暮らし 2023.03.15
      NEW
      暮らし / 2023.03.15

      【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

      授業で使えるテクニックも紹介

      山本敦
      エンタメ 2023.03.15
      エンタメ / 2023.03.15

      史上最強の美女!? マリア!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.03.15
      ニュース / 2023.03.15

      異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

      室伏謙一
      エンタメ 2023.03.14
      エンタメ / 2023.03.14

      【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

      マンホール(1)

      筒井哲也
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #スター
      • #スタンド・バイ・ミー
      • #リヴァー・フェニックス
      • #ロードショー
      • #映画

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      鞍馬山で。日比谷で。通訳が見たリヴァー・フェニックスの素顔 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい