集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #社会派サスペンスホラー
  • #バイオホラー
  • #マンホール
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #肉ニシュラン
  • #ユッチャン。
  • #焼肉
  • #サガリ
  • #コロナ
  • #ネットゲーム
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 南祐貴【セカニチ】
  • 「Dr.STONE」公式
  • ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展
  • シルヴィア・プラス
  • 神山健治
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.01.26

「人権後進国」を変えていくための武器 藤田早苗『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』を望月衣塑子さんが読む

いまの日本は「人権後進国」という言葉がしっくりくる。「失われた30年」は経済だけではない。人権もまた、すごい勢いで後退している。 国際人権法を専門とする著者はこの本で、貧困や政治、表現の自由、女性の権利、入管問題など数々の分野で、日本がいかに国連機関からの勧告や懸念を無視してきたのか、学術的な視点から丹念に分析しつつ、課題を浮き彫りにしている。

  • 藤田早苗
  • 望月衣塑子
  • 青春と読書
  • #武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別
  • #藤田早苗
  • #青春と読書
  • #エッセイ
  • #望月衣塑子
  • #文芸
  • #集英社
SHARE

「人権後進国」を変えていくための武器

 いまの日本は「人権後進国」という言葉がしっくりくる。「失われた30年」は経済だけではない。人権もまた、すごい勢いで後退している。
 国際人権法を専門とする著者はこの本で、貧困や政治、表現の自由、女性の権利、入管問題など数々の分野で、日本がいかに国連機関からの勧告や懸念を無視してきたのか、学術的な視点から丹念に分析しつつ、課題を浮き彫りにしている。
 性暴力被害を訴えた伊藤詩織さんへの中傷や、官房長官会見での質問制限、名古屋入管で起きたスリランカ人女性の死亡など、私が取材に関わった事案も登場する。当時、著者の知見に大変支えられたが、この本を読むと、それらも「氷山の一角」でしかないことがわかる。
 背景には、政治家とメディアの責任があるように思えてならない。東京五輪では森喜朗・組織委員会会長の女性蔑視発言に批判が集中した。都知事のときの石原慎太郎氏もひどかった。重度障害者施設を視察して「ああいう人に人格あるのかね」と言い放ち、陸上自衛隊の式典で「三国人が非常に凶悪な犯罪を繰り返す」と述べた。だが結局、メディアはこれらの発言を「○○節」などと〝個性〞の問題に矮小化し、免責に加担してきた。
 その石原氏が「次世代の党」時代に公認したのが杉田水脈氏だ。安倍晋三氏の庇護をうけて自民党に転じてからも、性的少数者について「生産性がない」などと評し、詩織さんを誹謗する25個のツイートに「いいね」を押すなど差別的な言動を続けてきた。そんな人物を、岸田政権は政務官に起用した。
 差別の容認は社会全体に波及する。著名ユーチューバーDaiGo氏は「ホームレスの命はどうでもいい」と語り、最近ではひろゆき氏が胃ろう患者の保険適用について「飯が食えない老人は自費で生き残るか諦めて」とツイートした。社会的弱者に対する差別や冷笑が、娯楽として消費される国は異常だ。
 人権後進国を変えるためには、差別を放置せず、権利保障のため声を上げなければならない。それには国際人権の正しい理解が「武器」になる。『武器としての国際人権』。25回ぐらい「いいね」を押したいタイトルだ。

武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別

藤田 早苗

「人権後進国」を変えていくための武器 藤田早苗『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』を望月衣塑子さんが読む_1

2022年12月16日発売

1,100円(税込)

新書判/320ページ

ISBN:

978-4-08-721246-4


【推薦!】
「『思いやり』に頼らず『国際人権』の実現を!日本を世界と未来へと拓く道標がここに 」
中野晃一 氏(政治学者、上智大学国際教養学部教授)

「人権後進国を変えるためには、差別を放置せず、権利保障のため声を上げなければならない。それには国際人権の正しい理解が『武器』になる」
望月衣塑子 氏(東京新聞記者)

【国際人権の視点から日本を考える】
私たちは、生活のあらゆる場面において人権を「行使」している。
しかし、国際的な人権基準と照らし合わせてみると、日本では人権が守られていない。
コロナによって拡大した貧困問題、損なわれ続ける報道の自由、なくならない女性の差別や入管の問題……そうした問題の根幹には、政府が人権を保障する義務を守っていないことがある。
その状況を変えるためにはどうすればいいのか。
国際人権機関を使って日本の問題に取り組む第一人者が、実例を挙げながらひもとく。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

オリジナルサイトで読む

最初のページに戻る

藤田早苗

ふじた さなえ

法学博士(国際人権法)

エセックス大学人権センターフェロー。
同大学で国際人権法学修士号、法学博士号取得。
名古屋大学大学院国際開発研究科修了。
大阪府出身、英国在住。写真家。
特定秘密保護法案(2013年)、共謀罪法案(2017年)を英訳して国連に通報し、その危険性を周知。
2016年の国連特別報告者(表現の自由)日本調査実現に尽力。
著書に“The World Bank, Asian Development Bank and Human Rights“ (Edward Elgar publishing,2013)。

    望月衣塑子

    もちづき いそこ

    東京新聞記者

    1975年、東京都生まれ。東京新聞社会部記者。慶應義塾大学法学部卒業後、東京・中日新聞社に入社。関東の各県警、東京地検特捜部を担当し、事件取材に携わる。経済部などを経て社会部遊軍記者。2017年6月から菅義偉官房長官(当時)の会見に出席し質問を重ねる様子が注目される。著書に『新聞記者』『武器輸出と日本企業』『同調圧力(共著)』『報道現場』(角川新書)、『自壊するメディア(共著)』(講談社+α新書)、『権力と新聞の大問題(共著)』『安倍政治 100のファクトチェック(共著)』(集英社新書)など多数。

      青春と読書

      せいしゅんとどくしょ

      • 青春と読書 公式サイト
      • 集英社宣伝部「青春と読書」Twitter
      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 教養・カルチャー
      • 「人権後進国」を変えていくための武器 藤田早苗『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』を望月衣塑子さんが読む

      関連記事

      教養・カルチャー 2022.12.11
      教養・カルチャー / 2022.12.11

      自由で幅広な日本美術ガイドに乾杯! 山口 桂『死ぬまでに知っておきたい日本美術』を片山杜秀さんが読む

      山口桂
      片山杜秀他
      教養・カルチャー 2022.12.11
      教養・カルチャー / 2022.12.11

      生の声が、タブーの向こうへと私たちをいざなう 石原 理『ゲノムの子 世界と日本の生殖最前線』を山口真由さんが読む

      石原理
      山口真由他
      教養・カルチャー 2022.12.11
      教養・カルチャー / 2022.12.11

      人間を取り戻す道 植原亮太『ルポ 虐待サバイバー』を茂木健一郎さんが読む

      植原亮太
      茂木健一郎他
      教養・カルチャー 2022.12.11
      教養・カルチャー / 2022.12.11

      徳川家康を知るための二冊 『家康が最も恐れた男たち』著:吉川永青 『家康を愛した女たち』著:植松三十里を細谷正充さんが読む

      吉川永青
      植松三十里他
      教養・カルチャー 2022.12.10
      教養・カルチャー / 2022.12.10

      地獄の青春小説でスレた大人がエモくなる 佐川恭一『清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた』を大滝瓶太さんが読む

      佐川恭一
      大滝瓶太他
      教養・カルチャー 2022.12.10
      教養・カルチャー / 2022.12.10

      緊迫感あふれる物語 北方謙三『チンギス紀 十五 子午』を北上次郎さんが読む

      北方謙三
      北上次郎他

      新着記事

      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

      マンホール(4)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

      マンホール(3)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

      斎藤香
      ロードショー編集部
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

      ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

      貞包英之
      教養・カルチャー 2023.03.15
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.15

      BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

      ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

      貞包英之
      ニュース 2023.03.15
      NEW
      ニュース / 2023.03.15

      〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      スポーツ 2023.03.15
      NEW
      スポーツ / 2023.03.15

      【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

      伊勢孝夫
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

      ロードショーCOVER TALK #2006

      小西未来
      ロードショー編集部
      暮らし 2023.03.15
      暮らし / 2023.03.15

      【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

      授業で使えるテクニックも紹介

      山本敦
      エンタメ 2023.03.15
      エンタメ / 2023.03.15

      史上最強の美女!? マリア!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別
      • #藤田早苗
      • #青春と読書
      • #エッセイ
      • #望月衣塑子
      • #文芸
      • #集英社

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      「人権後進国」を変えていくための武器 藤田早苗『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』を望月衣塑子さんが読む | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい