集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #漫画
  • #秋本治
  • #マンガ
  • #こち亀
  • #ギャグ
  • #ジャンプコミックス
  • #BreakingDown
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #コメディ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #毎日こち亀
  • #金融暴落
  • #AV女優
  • #和田秀樹
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 久野泰可
  • 西森路代
  • 榊原 信行
  • 岩岡としえ
  • 長瀬海
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.08.17

なぜ韓国政治家はすぐ土下座するのか。土下座、丸刈り、断食…喜怒哀楽の感情を可視化させる韓国「動の政治」とは

2023年の日本と韓国で、両国の首脳往来や官僚を含む政府間協議の久しぶりの再開を伝えるニュースが相次いだ。「最悪」と評される日韓関係を転換させた政治決断の裏にはいったい何があったのか…。『日韓の決断』(日経プレミアシリーズ)より、一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 峯岸博
  • #政治・経済
SHARE

『日韓の決断』#1

#2
#3

なぜ韓国の政治家はよく土下座するのか

韓国政治をウオッチしていると、日本人には奇異に感じられる光景にときおり出くわす。2022年3月9日投開票の韓国大統領選で、革新系与党「共に民主党」の大統領候補、李在明がみせた「土下座」もその1つだ。選挙戦のさなかのある日、党の失政をわびるとして突然、報道陣のカメラに向かって土下座し、床に頭を擦りつけた。

韓国の政界で土下座は珍しいものではない。04年3月、筆者もソウルに赴任した直後に国会内で目撃した。当時の記事が残っている。「与党のウリ党議員は議場で全員がひざまずき涙を流しながら『盧武鉉大統領の弾劾を阻止できずに申し訳ございません』と国民に謝罪。
床をたたいて悔しがったり投票箱を投げつけたりして怒りを表す議員もいた」。

日本で長く政治記者だった筆者には新鮮な光景に感じられ、急いで原稿を東京のデスクに送った。喜怒哀楽の感情を可視化させる隣国の「動の政治」を目の当たりにした最初の経験だった。

サムライ文化と儒教文化の違いだろうか、土下座姿に屈辱感を覚える日本人と比べると韓国人は抵抗が少ないようにみえる。朝鮮王朝時代を描いた韓国ドラマでも、王様に対して臣下の者が「チョーナ~」と地面や床に額を擦りつける場面をたびたび見かける。

なぜ韓国政治家はすぐ土下座するのか。土下座、丸刈り、断食…喜怒哀楽の感情を可視化させる韓国「動の政治」が低支持率の岸田首相を評価している理由_1

土下座は謝罪の気持ちだけでなく、相手を敬う意思の表れ

韓国人に聞いてみると、土下座は謝罪の気持ちだけでなく、相手を敬う意思の表れでもあるそうだ。先祖の命日に祭壇の前でなされる先祖崇拝の伝統儀式チェサなどでの「クンジョル」という最も丁寧なお辞儀も、ひざまずいて頭を深々と下げるスタイルだ。

興味深いのは、そんな土下座と一般市民の日常生活との落差だ。「韓国人は相手にあまり謝らない、または謝りたがらない」というのが、計6年半に及ぶ私のソウル暮らしを通じて抱いた韓国人への印象だからだ。

日本人はよく謝る国民と言われる。店員を呼ぶときなども「すみません」だ。「申し訳ありません」という言葉も頻繁に使うだろう。韓国でも友達同士なら「ミアネ」(ごめんね)と言うが、その程度だ。仕事の付き合いなどで日本人が韓国人に軽い気持ちで「チェソンハムニダ」(申し訳ありません)なんて口にすると「いやいや、とんでもありません」とかなり恐縮されるはずだ。

なぜ韓国人は普段あまり謝らないのか。その理由を仲の良い知人に聞いてみたことがある。

すると「謝れば責任を伴うから」との答えだった。

つまり、韓国では自分が非を認めれば、例えばボランティアのような社会福祉活動をしばらく続けるといった謝罪の気持ちを具体的な行動で示さなければいけなくなる。相当な覚悟が必要であり、うかつに口には出せないという解説だった。

なぜ岸田首相は韓国で評価の声が上がったのか

韓国の政界で土下座は反省の気持ちを効果的、効率的にアピールできる手段で、「これからは国民に尽くす」という覚悟や決意が込められているように思える。

22年12月19日に日本記者クラブで峨山政策研究院の崔恩美研究委員が紹介した論文によれば、日本では1回謝れば終わりと考えるが、韓国では「相手がもう言わなくていいというまで謝罪を続けるべきだ」と考えるという。

だからこそ司法の問題はお互いの考え方の違いを踏まえ、相手の受け止め方も考慮しながら一緒に解決策を探す必要があると訴えた。

韓国人が好んで使う言葉に「真正性(チンジョンソン)」がある。日本では聞き慣れないが、「真心」「誠実さ」「本気度」などと訳される。歴史認識問題をめぐり韓国側が日本に反省や謝罪を求める際、枕ことばに「真の」とか「心のこもった」を付けることが多いのは、その後の行動まで制約する意味合いがある。謝罪ひとつとっても日韓では考え方や作法が違う。

それが日韓のさまざまな合意後の「すれ違い」につながっている。G7広島サミットに合わせて日韓首脳が韓国人原爆犠牲者慰霊碑を一緒に訪れて頭を下げたのが韓国で革新系メディアも含めて評価されたのは、首相の岸田が韓国人に対する言葉を行動で示したと受けとめられたからだ。

なぜ韓国政治家はすぐ土下座するのか。土下座、丸刈り、断食…喜怒哀楽の感情を可視化させる韓国「動の政治」が低支持率の岸田首相を評価している理由_2

怒りを「目に見える」形で示す

剃髪(ていはつ)と断食も韓国では意思表示の手段として用いられ、政治の中心地、汝矣島(ヨイド)でもたびたび見かける。

19年9月、当時の大統領、文在寅が、様々な疑惑が指摘されていた曺国の法相任命を強行すると、それに抗議するため、元首相で保守系最大野党代表の黄教安(ファン・ギョアン)がバリカンで髪を丸刈りにした。同じ党の女性議員もやはり丸刈り姿になった。このケースでは「怒り」を目に見える形で示したわけだ。これも「動の政治」の一例だ。

黄は丸刈りから2カ月後の11月下旬、文政権による日韓GSOMIAの破棄表明などに抗議し、今度は無期限のハンガーストライキに突入した。

韓国の厳しい寒さの中で大統領府近くの広場に座り込み、夜はテントを張って「死を覚悟する」と意気込んだ。結局、断食開始から8日目の夜に意識を失って病院に搬送され、その2日後に断食終了を表明した。

土下座、丸刈り、断食はいずれも日本政界では、まず見られない。

日本社会はむしろ喜怒哀楽の感情を顔に出さないのが美徳とされてきた文化の違いがあり、それは政界にもあてはまる。日本人からすると、仰々しく冷めた目で見られそうな政治パフォーマンスも、韓国では意外にも支持者にそれなりに受け入れられてきた土壌がある。

しかし、未曽有の醜聞合戦に陥った前回の大統領選では、候補者本人はおろか、妻までも国民に頭を下げる姿が何度もテレビに映しだされたことで国民の間であきれた声が広がり、土下座や謝罪の効果はほとんど見られなかった。

文/峯岸 博 写真/shutterstock

#2『テストによく出る時代は「韓国併合前後」…徹底的な反日と距離を置くZ世代』はこちらから

#3『極右政治家の象徴として韓国が忌み嫌った「アベ」が亡くなったことに、韓国人はなぜ困惑しているのか』はこちらから

『日韓の決断 』(日経プレミアシリーズ) 

峯岸博

なぜ韓国政治家はすぐ土下座するのか。土下座、丸刈り、断食…喜怒哀楽の感情を可視化させる韓国「動の政治」が低支持率の岸田首相を評価している理由_3

2023/7/8

1,100円

280ページ

ISBN:

978-4296117451

【内容紹介】
《変容する日韓の深層に迫る》

2022年5月に韓国大統領に就任した尹錫悦氏は、文在寅前政権の対日政策を刷新し、「国交樹立以降で最悪の状態」を改善するため大きく舵を切った。2023年3月には、「日本はすでに数十回にわたり、私たちに歴史問題について反省と謝罪を表明している」と明言。過去に縛られる日韓関係を根本的に変える強い決意を示した。日本はどう応えるべきか。『日韓の断層』で両国の亀裂の深みに迫った日経のベテラン記者が、双方の社会で静かに進む変化を捉え、両国の今後を探る。

●経済成長の続いた韓国では、1人当たりGDPが日本を追い抜き、先進国入りを実現した。政権交代を後押しした新しい世代が台頭する一方、歴史・伝統に固執する「民心」が存在感を誇示しており、社会の二面性に特徴がある。本書は、この韓国社会の特性と見え隠れする変化の底流を対日関係と絡めて読み解く。とくに尹政権を誕生させたイデナム(20代男性)・イデニョ(20代女性)の実像、成熟しない政治やメディア、成長する経済と豊かさを実感できない民衆の姿などを取り上げる。

●日韓最大の懸案である徴用工問題では、尹錫悦大統領が大きく踏み込んだ決断を表明した。「反日の政治利用」を韓国大統領自らが言及したことは、日本人を驚かせた。従来の韓国の政権とは大きく異なる尹大統領の決断は、どのような背景のもとで行われたのか、今後はどうなるのか、鋭く分析する。

●企業の海外展開が加速し、ビジネスの面では日本以上に世界を意識している韓国。一方、安全保障の面では中露、北朝鮮に対峙し、緊張の度を増している。2022年11月には、韓国が避けてきた「インド太平洋」戦略を発表して日米と歩調を合わせる姿勢を見せた。中国に対する複雑な国民感情、米国との関係改善、強硬な北朝鮮。日韓が置かれた厳しい状況についても、わかりやすく解説した。 

amazon
最初のページに戻る

峯岸博

みねぎしひろし

日本経済新聞編集委員兼論説委員

1968年埼玉県新座市生まれ。92年、慶応義塾大学法学部政治学科卒。日本経済新聞社入社。政治部、経済部、ソウル駐在、政治部次長などを経て2015~18年ソウル支局長。18年4月から現職。著書に『韓国の憂鬱』『日韓の断層』など。日経電子版に「朝鮮半島ファイル」、ニュースレター「韓国Watch」(NIKKEI Briefing)を執筆。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • なぜ韓国政治家はすぐ土下座するのか。土下座、丸刈り、断食…喜怒哀楽の感情を可視化させる韓国「動の政治」とは

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.08.21
    教養・カルチャー / 2023.08.21

    テストによく出る時代は「韓国併合前後」…徹底的な反日と距離を置く韓国のZ世代たち

    『日韓の決断』#2

    峯岸博
    教養・カルチャー 2023.08.22
    教養・カルチャー / 2023.08.22

    極右政治家の象徴として韓国が忌み嫌った「アベ」が亡くなったことに、韓国人はなぜ困惑しているのか

    『日韓の決断』#3

    峯岸博
    教養・カルチャー 2023.02.19
    教養・カルチャー / 2023.02.19

    なぜ、日本より出生率がはるかに下回る韓国と同じ道をたどるのか。岸田総理の「異次元の少子化対策」を不安視する理由

    30代で知らなきゃアウトなお金の授業#17

    井上ヨウスケ
    教養・カルチャー 2022.11.03
    教養・カルチャー / 2022.11.03

    警備は連日800人態勢! 梨泰院圧死事故でやり玉にあがる韓国・尹大統領の“超豪華通勤”

    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2023.08.05
    教養・カルチャー / 2023.08.05

    性別による区別が厳格な韓国語の中で、男女分け隔てなく使われる済州島の方言「サムチュン」。ドラマ「私たちのブルース」で描かれた共同体の死生観とは

    続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化 #3

    伊東順子
    教養・カルチャー 2023.03.15
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    1億超が当たり前、高騰し続ける「首都圏駅チカ物件」がぼちぼち一等地ではなくなるのは本当か? ロボタクシー、スペースXは普及するのか

    『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』#2

    山本康正
    暮らし 2023.09.28
    NEW
    暮らし / 2023.09.28

    こんなに恐ろしいマイナンバーカード…「女性なのに別人男性で顔認証」「人材派遣会社に丸投げ自治体」あなたは狙われている!

    『マイナ保険証の罠』#1

    荻原博子
    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    人類の希望…9割のがんに効果があるという「光免疫療法」の真価とは。「物理的にがん細胞を壊す」「再発しても免疫細胞がいち早く反応」

    『がんの消滅』#3

    芹澤健介
    小林久隆
    教養・カルチャー 2023.09.28
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    「なぜ明石市のコミュニティバスが全国トップレベルの成功を収めているのか。その答えはサイレントマジョリティの声にあります」泉房穂×藻谷浩介

    『日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来』#1

    泉房穂
    藻谷浩介
    ニュース 2023.09.28
    NEW
    ニュース / 2023.09.28

    <わいせつ行為で処分された教員は9年連続200人以上>愛知医科大准教授が小児性愛障害診断テストを開発中「日本版DBSだけでは子どもへの性犯罪を防げない」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.28
    NEW
    エンタメ / 2023.09.28

    【こち亀】子どもがカード破産で、サラ金に…“おとなの世界はカードが常識”という言葉に憧れた末路

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    暮らし 2023.09.28
    NEW
    暮らし / 2023.09.28

    現実と仮想世界が融合するMetaの最新ヘッドセット「Meta Quest 3」先行体験レポート。話題の「Apple Vision Pro」との決定的な違いは…

    最新MRゲームがサクサク楽しめる!

    山本敦
    ニュース 2023.09.27
    急上昇
    ニュース / 2023.09.27

    〈福岡・全裸10人ガーターベルト10人逃走〉現場は有名な“出会いの場”「自慢のボディを見せ合うためにほぼ全裸でいたのでは?」界隈からも「目立ちすぎ。世間を騒がせないように自粛して」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.09.27
    急上昇
    ニュース / 2023.09.27

    〈柏・同居女性を殴って死亡に〉容疑者の刺青男(22)は100万円の束を財布にいれ高級ブランドを見せびらかし、事件後もベンツを乗りまわしてSNSにハッチャケ姿を投稿も

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #政治・経済

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    なぜ韓国政治家はすぐ土下座するのか。土下座、丸刈り、断食…喜怒哀楽の感情を可視化させる韓国「動の政治」とは | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい