集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #漫画
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ギャグ
  • #毎日こち亀
  • #こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ジャンプコミックス
  • #秋本治
  • #AI
  • #ChatGPT
  • #恋愛戦略家
  • #恋愛心理学
  • #デス・ゾーン
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 今岡武雄
  • スージー鈴木
  • 神保順紀
  • のえる
  • 二宮清純
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.08.13

少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか? 自然の要塞“ガマ”で掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間”

自らを「ガマフヤー(ガマを掘る人)」と呼び、沖縄戦被災者の遺骨を家族の元へ返す活動を続ける具志堅隆松さん。激戦地となった沖縄で、自然の要塞として軍の拠点や避難場所となった洞窟“ガマ”や構築壕からも、多くの遺骨を掘り出してきた。壕の奥でうずくまったまま白骨化した少年は何を思っていたか? 残された遺物が伝える兵士の最期とは?『ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。』(合同出版)より、一部抜粋、再構成してお届けする。〈サムネイル写真/本書より出典。「ガマフヤー」の遺骨収集作業〉

  • 具志堅隆松
  • 集英社オンライン編集部ニュース班
SHARE

ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。 ♯1

うずくまったまま死んだ少年

ガマ(*)であれ構築壕(*)であれ、埋没して見わけがつかなくなった入り口を見つけ、いざ、中に入るというときはとても緊張します。内部には、沖縄戦がまだそのまま残っているからです。

アメリカ軍は、ガマや構築壕の中に侵入してまで攻撃を加えるようなことはしませんでした。暗い壕内へ明かりをつけて不用意に入っていけば、奥に潜む日本兵に狙い打ちされてしまうからです。

アメリカ軍はまず壕内に黄燐手榴弾(おうりんしゅりゅうだん)を投げ込み、中にいる者を煙で追い出します。中からだれも出てこないときには、壕の入り口や上部を大量の爆薬で爆破して、生き埋めにしてしまいました。この戦法は「馬乗り攻撃」と呼ばれています。

浦添(うらそえ)市沢岻(たくし)の壕からは、薬液や聴診器などの医療機材が大量に見つかり、そこが野戦病院壕であったことがわかりました。さらに、傷病兵と思われる兵隊の遺骨が何体も落盤土の下から掘り出されました。遺骨の姿勢から、傷病兵たちは、奥へ向かってはって逃げようとしていたのではないかと思われました。

少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか?“自然の要塞”ガマで掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間”_1

ガマの中で発見された遺骨を傷つけないように掘り起こし、当時の状況を丹念に推定していく著者の具志堅隆松さん/朝日新聞社提供

糸満(いとまん)市新垣(あらかき)では、出口のない袋小路になった直線状の小さな構築壕を発掘しました。入り口は完全に埋没していました。入り口を掘り起こしてみると、アメリカ軍の黄燐手榴弾の破片が出てきたことから、ガス弾の攻撃を受けたことがわかりました。入り口から壕内中央にかけて落盤した跡があり、その土の下から3体の日本兵の遺骨が発見されました。落盤していない壕の奥では、つきあたり付近から、ひざを抱えるようにうずくまった遺骨が発見されました。

遺骨とともに、ボタンが見つかりました。それは軍服のボタンではなく、県立中学の校章がついたボタンでした。遺骨は中学生だったのです。少年は鉄血勤皇隊の学徒兵だったのかもしれません。

うずくまった姿勢から、発見当初は、この少年は傷病者として奥に寝かされていたのだと推測しました。しかし、しばらくして、もしかすると日本兵が落盤で死んだ後も、少年は奥の空間にひとり残されて生存していたのではないかと気づきました。あかりもなく出口もない狭い地下の空間で、救助されるあてもなくたったひとりで残されるのは、想像を絶する恐怖と絶望であったに違いありません。

食糧は、水はあったのだろうか、腐乱臭(ふらんしゅう)に耐えて何日生きられたのだろうか。

ぼくは、胸が押しつぶされそうになりました。

*ガマ…沖縄本島南部に多く見られる自然の洞窟。おもに石灰岩で形成された鍾乳洞(しょうにゅうどう)。なかには人が1000人以上も入れる大きなガマもあった。

*構築壕…日本軍が避難場所や武器庫、陣地などに使用するために、人工的に穴を掘って造成した壕。自然にできたガマと区別する。

生存者の証言をもとに辿り着いたガマ

ぼくの印象に強く残っている、ガマの話をもうひとつ紹介しましょう。

Mさん(浦添市出身)は、家族といっしょに山の中の大きなガマに避難しました。そのガマには、アメリカ軍が上陸する前、3月ごろから多くの住民が逃げ込んでいたのですが、戦況が悪化した4月になると日本軍が入ってきました。

ガマには、つねに50人くらいの日本兵が出入りしていて、夜になるとアメリカ軍の夜営地に切り込みに出かけていき、その多くはもどってこなかったそうです。

そのガマが、アメリカ軍に発見されて、入り口がつぶされてしまいました。ガマの上部にダイナマイトがしかけられているようで、爆発のたびに落盤が起き、Mさんの目の前で兵隊や住民が大きな岩の下敷きになっていきました。ガマの壁にくっつくように立っていたMさん家族は、落盤からは助かったのですが、ガマの中に閉じ込められてしまいました。

少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか?“自然の要塞”ガマで掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間”_2

Mさんの証言によって探しあてたガマの入り口

生き残った兵隊たちが、人ひとりが腹ばいになってやっと通れるくらいの小さな穴をこじ開けて、どうにかガマから脱出できるようなりました。兵隊たちはわれ先にはい出ていきました。つづいてMさんが外へ出ようとしたとき、足もとから声がしました。暗闇のなか、マッチをすり、その炎をたよりに足もとを見ると、初年兵が下半身を大きな岩にはさまれ、身動きできずに横たわっていました。

「ぼくはT村出身のNという者です、私がここで死んだことを、どうか私の家族に伝えてください」と、その初年兵はMさんにすがるように頼みました。

戦後、MさんはNさんの家をさがしあて、その最期を伝えました。しかし、家族は「Nは摩文仁で死んだことになっている」からといって、話を聞いてくれませんでした。

ぼくはMさんの体験を沖縄戦の史料で知って、Mさん家族が逃げ込んだというガマを見つけたいと思い、知人のKさんと2人で浦添の山中を歩き回りました。

2週間後、ぼくたちはそのガマをようやく探しあてました。つぎの日曜日に掘ろうと準備していたところ、「埋まっていた入り口を開けたので、中に入れるようになった」とKさんから電話が入りました。急いで駆けつけると、すでにたくさんの遺骨が掘り出されていました。

残された目覚まし時計…漆黒の暗闇の中での死

ぼくはガマの中の形やようすを頭に叩き込むと、まだ会ったこともないMさんに電話をしました。必死に事情を説明して、脱出した岩の位置を教えてもらうと、すぐにまたガマにもどって遺骨を探ました。

Mさんの証言通り、たしかに壁際に岩がありました。すでに上半身の遺骨は収集されてしまったようでしたが、下半身はまだ岩の下にはさまったまま残っていたのです。これならいつか遺族にお願いしてDNA鑑定をすれば、Nさん本人かどうかを確かめることもできます。

上半身があったあたりをしらべると、どうしたわけか、たくさんの缶詰の空き缶と目覚まし時計、そして未使用の手榴弾がありました。Mさんに確かめると、Mさんがガマを脱出したときには缶詰などはなかったといいました。

少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか?“自然の要塞”ガマで掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間”_3

ガマから出てきた缶詰の空缶

これはぼくの推測ですが、缶詰、目覚まし時計、そして未使用の手榴弾は、Mさんの後にガマを脱出した人がNさんに残していったものでしょう。缶詰は開けられていました。Nさんはそれを自分で開けて食べたのだと思います。

目覚まし時計は、音もない漆黒(しっこく)の暗闇に残される人間に、時を刻む音がせめてものなぐさめとなるようにという気づかいだったのではないでしょうか。時計をわたした人は、ガマを脱出するとき、助けられないとわかっていながら「後で迎えにくるから」といい残したかもしれません。思いは尽きません。

未使用の手榴弾からも、Nさんの最期の姿を想像することができます。水も食べものもないまま衰弱し、苦しみながら死を迎えなくてすむようにと、だれかが手榴弾をNさんに手渡したのでしょう。しかし、Nさんはそれを使いませんでした。Nさんは自分で自分を殺すことをしなかったのです。

ぼくは、ガマの中で「自決(じけつ)」した遺骨をたくさん見てきました。その体験からいえることは、最後まで死を選ばない生き方は、死を選択する以上に勇気と努力と忍耐が必要なことだということです。

ぼくはそれまで、遺骨収集の現場から遺物を持ち帰るということをしてきませんでした。しかし、この目覚まし時計だけは、困難な状況でも生をまっとうしたことを伝える品として、手もとにおいて大切に保管しています。この時計はぜんまい式で、ぜんまいを巻かないと止まってしまいます。ぼろぼろにさびて動かなくなった時計を見るたびに、ガマの中でNさんが息を引き取るのと、この時計が止まったのと、どちらが先だったのだろうかと考えてしまいます。


文/具志堅隆松
写真/『ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。』より出典

『ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。:サトウキビの島は戦場だった』

具志堅 隆松

少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか?“自然の要塞”ガマで掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間”_4

2012年8月31日発売

1,540円(税込)

171ページ

ISBN:

978-4772610636

遺骨は沖縄戦の証言者―。
ガマの奥でうずくまる少年、正座して自決した住民、たこつぼ壕にくずおれた兵士…。30年間、沖縄戦の遺骨と戦争遺物を収集・記録してきた著者が語る沖縄戦の真実。平和教育に必携必備の書。

amazon
最初のページに戻る

具志堅隆松

ぐしけん たかまつ

遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表

1954年、沖縄県那覇市生まれ。沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表。1982年以来、遺骨収集活動を続けている。2011年度、吉川英治文化賞を受賞。NPO「県民の手による不発弾の最終処分を考える会」代表。

    集英社オンライン編集部ニュース班

    しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶにゅーすはん

    • Twitter
    • 集英社オンライン ニュース
    • 集英社オンライン
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか? 自然の要塞“ガマ”で掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間”

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.08.12
    教養・カルチャー / 2023.08.12

    【写真多数】〈終戦78年〉出撃前の特攻隊、原爆のきのこ雲、火炎放射器で焼かれる沖縄―。AI技術と対話をもとにカラー化した写真が繋ぐ“過去と現在”

    『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』より

    庭田杏珠
    渡邉英徳他
    教養・カルチャー 2023.08.13
    教養・カルチャー / 2023.08.13

    「1つはアメリカ兵を殺すため、もう1つは…」十代の学徒隊にも渡された“2つの手榴弾”の使い道とは? 上半身のない遺骨が教える、沖縄戦における“不条理”

    ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。 ♯2

    具志堅隆松
    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.05.05
    教養・カルチャー / 2023.05.05

    日本軍“史上最悪の作戦”インパールの惨敗を招いた「恥の意識」と「各司令部の面目」

    藤井非三四
    教養・カルチャー 2023.07.11
    教養・カルチャー / 2023.07.11

    「教育者としての絶望」…防衛大現役教授による実名告発を東京新聞・望月衣塑子記者が読む。「戦争への道は、その資格のない人たちに武器を与え、予算を与えることから始まる。今の自衛隊には…」

    防衛大論考――私はこう読んだ#1

    望月衣塑子
    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2023.05.04
    教養・カルチャー / 2023.05.04

    「皇軍無敵」に「一撃必殺」「魔敵圧倒」。日本軍を敗北に至らせた四文字熟語が持つ“魔力”

    藤井非三四
    教養・カルチャー 2023.05.03
    教養・カルチャー / 2023.05.03

    「勝者は学習せず、敗者は学習する」太平洋戦争の敗戦を決定づけた“日本人特有の戦い方”

    藤井非三四

    新着記事

    恋愛・結婚 2023.08.25
    NEW
    恋愛・結婚 / 2023.08.25

    【マッチングアプリで結婚したある男女の末路】高学歴、ブランド志向…条件による結婚は続かない場合が多い理由。「結婚は終わりではなく始まり…」

    結婚しても一人#2

    下重暁子
    エンタメ 2023.08.25
    NEW
    エンタメ / 2023.08.25

    【漫画】喧嘩ばかりの新入社員男女の気持ちをひとつにしたコンビニクレープ…仲直りさせるほどの至福のスイーツ・ハーモニーとは

    #8 クレープ

    神ノ裂
    集英社オンライン編集部
    ニュース 2023.08.25
    NEW
    ニュース / 2023.08.25

    トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉

    犬飼淳
    エンタメ 2023.08.25
    NEW
    エンタメ / 2023.08.25

    【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.08.24
    急上昇
    ニュース / 2023.08.24

    〈四谷大塚〉高校時代、幼児にトイレで自分の局部を触らせて警察沙汰、退学に…森容疑者(24)が過去に犯していた“もうひとつの大罪”…求められる「日本版DBS」学習塾にも制度認定を

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    筋肉女子にビンタされ、ケツキックされて吹っ飛んで「ありがとう!」。訪日外国人が「アメイジング!」と喜ぶ新観光名所・エンタメバー<筋肉女子 マッスルガールズ>とは

    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    「煙も虫もどんと来い! われらハヤブサ消防“劇”団」ドラマ『ハヤブサ消防団』放送記念 池井戸潤 キャスト大座談会

    池井戸潤
    小説すばる他
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略

    『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3

    クリス・ストークル・ウォーカー
    村山寿美子
    教養・カルチャー 2023.08.24
    教養・カルチャー / 2023.08.24

    低所得者に厳しい「鬼の自民党政権」…日本のお粗末すぎる生活保護、機能しない雇用保険、そして人生に絶望する人々が増えた

    『日本の絶望 ランキング集』#3

    大村大次郎
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか? 自然の要塞“ガマ”で掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間” | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい