集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #マンガ
  • #漫画
  • #ジャンプコミックス
  • #秋本治
  • #ギャグ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #コメディ
  • #デブ専
  • #風俗
  • #デリヘル
  • #SM
  • #出会い系アプリ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 加藤あやな
  • 河本太
  • 夢枕獏
  • 白石優生
  • 龔軼群
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.08.15

3位イクラ、2位いか、1位は? 止まらない生鮮魚介の価格高騰。背景には環境問題も

物価高がいわれて久しいが、スーパーに行けば、入口付近でまず最初に目に飛び込んでくるのが、生鮮食品の値上がりだ。生鮮食品は過去10年間では約31%の価格上昇、コロナ禍前の3年前と比較しても約11%上昇している。なぜこんなことになっているのか? 元日銀で第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏の『インフレ課税と闘う!』より一部を抜粋、編集してお届けする。

  • 熊野英生
SHARE

インフレ課税と闘う!#12

#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #13

生鮮食品は10年で約31%の価格高騰

生活者が「財布のひも」に最も敏感になるのは、暮らしに直結した食料品価格が上がるときである。物価安定は、「空気と水」、そして「平和」と同じように、それが存在するのが当たり前で普段は特に気に留めていなくても、一旦、それがなくなると極めて大きな苦痛を感じる。生活必需品は、節約できない消費支出であり、その価格高騰は逃げるに逃げられないからだ。

隠れた値上がり品目に、生鮮食品がある。スーパーに行けば、その入口でまず最初に目に飛び込んでくるのが、生鮮食品である。生鮮食品の価格高騰は、過去10年間では約31%の価格上昇、コロナ前の3年前と比較しても約11%上昇している。

3位いくら、2位いか、1位は? 止まらない生鮮魚介の価格高騰。背景には環境問題も_1

ところが、経済の専門家と呼ばれる人たちは、この生鮮食品を除外して考えることが多い。日銀の物価目標も、「消費者物価(除く生鮮食品)」の前年比である。その理由は、季節的変動が大きいからというものだ。物価の基調を読み取るとき、攪乱要因になる生鮮食品は除外した方がよいという発想になる。

しかし、生鮮食品は生活者が物価高騰を実感する代表的品目のはずだ。消費支出の中でも、6・3%のウエイトを占める(食料品の消費に占めるウエイトは26・6%、2022年「家計調査」)。除外して考えると、物価の趨勢を見誤ることもある。

生鮮食品の価格基調は、2014年頃から上昇トレンドにある。長い目で捉えると、生鮮食品もまた世界市場の影響を受けて上昇している。趨勢としての物価を捉えるときは、生鮮食品を含めた総合指数でも見る必要がある。

生鮮食品は、①生鮮魚介、②生鮮果物、③生鮮肉、④生鮮野菜の四つから構成される。過去10年間の価格変化を見て、一番大きく上がっているのは、生鮮魚介である。2012年から2022年までの10年間で、1・5倍(149・2%)も価格が上がっている。生鮮果実は37%、生鮮肉は32%とかなり上がっている。

今や「絶滅危惧種」に近いさんま

次に、生鮮魚介で値上がりが目立つ品目が何かを見ていこう(図表1-2-2)。同じく過去10年間の物価変動を、総務省「消費者物価」を使ってみたものである。1位は、さんま(上昇率135・6%)である。秋の味覚のさんまは、4年連続で不漁である。世界的にも不漁なことから、もはや入手困難な魚になった。絶滅危惧種ではないが、それに近い。

3位いくら、2位いか、1位は? 止まらない生鮮魚介の価格高騰。背景には環境問題も_2

北海道東部から三陸沖の漁場で、海水温の上昇のためにさんまがいなくなったと言われる。地球温暖化の影響がここにも現れている。このほかにも、公海上での、中国と台湾の大型漁船が乱獲しているという海外情勢が絡んでいる。

2位はいか(上昇率108・0%)、3位はいくら(同93・8%)、4位は塩さけ(同91・6%)、5位はさけ(同72・3%)、6位はししゃも(同70・0%)と続く。

逆に、あまり値上がりしていない種類を探すと、いわし(18・2%)とあじ(12・8%)が10年間で見て比較的安定している。それでも10%以上は上がっている。

上昇ランキングの上位を詳しく見てみよう。2位のいかの値上がりは、さんまと同様に不漁が原因とされる。漁獲量は、2015年頃から2013年比で50~66%も減った。海水温が変化し、稚魚の生育環境が悪化したことも影響しているようだ。いか釣り船の燃料費も高騰している。

いくら、塩さけ、さけは、同じく不漁が原因だ。ロシアのウクライナ侵攻で、ロシア上空を通って空輸されるノルウェー産サーモンが空路の変更を強いられ、輸出量が激減している。代わりに、カナダ、チリなど別の産地への需要が高まった。

こうした水産資源の減少は、地球環境の異変が大きく関係している。「不漁」という表現は、何か「今年はたまたま例年よりも獲れない」というニュアンスを与える。しかし、地球環境の異変が不可逆的なものであることを考えると、来年以降も漁獲量は不安定である可能性が高い。地球環境問題を甘く見てはいけない。

日本の事業者が「買い負ける」理由

6位のししゃもは、アイスランドやノルウェーといった北欧の漁場で禁漁をしたため、日本に輸入されなくなったことも大きい。水産資源の保護に動く国々は、保護を優先して日本への輸出を絞ってくる。日本でも一時は国内産のししゃもは絶滅危惧種に近いとされた。レッドリストには、クロマグロやニホンウナギ(天然ウナギ)が載っている。乱獲を慎むような動きが強まることになる。

3位いくら、2位いか、1位は? 止まらない生鮮魚介の価格高騰。背景には環境問題も_3

10位のぶりは、約4割が養殖である。養殖のエサは魚粉、小麦粉、大豆油粕などの粉末をペレットにしたものだ。これらも価格上昇しているから、養殖魚介の生産コストも上がる。

水産資源の不足の問題には、中国などアジアの国々が、魚を多く買い付けるようになったことも、日本にとっては不都合だ。特に、中国は所得水準が高まり、日本の事業者が「買い負ける」ことも起きている。間接的に、「買い負け」が起こっているのは、日本から輸出される水産物についての事情もある。

例えばほたて貝は、日本から海外に輸出されて成功している水産品の一つだ。日本産のほたて貝は身が厚くて人気がある。海外の顧客が高く買ってくれることは、日本国内に供給するよりも、海外に輸出する方が有利という環境を作る。世界市場が巨大に膨張するほどに、相対的に日本市場が小さくなっていることが、日本が「買い負け」する原因となっている。

文/熊野英生 写真/shutterstock

#9 日本人の実質賃金はこの1年間で一人当たり約8万円も減少していた! インフレ下、国民の8万円はどこに消えたのか?

#10 コロナ禍前、一泊3万円のホテルに泊まっていた外国人が、今は5万円のホテルに泊まれるカラクリ

#11 近い将来、日本は80歳になってもがむしゃらに働く国に?“痛い目”に遭う前から始めたい資産防衛術

#13 インフレ下でも「和の食品」が値下がりする中、梅干しの値段が1.5倍に上昇している理由

インフレ課税と闘う!

熊野 英生

3位いくら、2位いか、1位は? 止まらない生鮮魚介の価格高騰。背景には環境問題も_4

2023年5月26日発売

1,980円(税込)

四六判/344ページ

ISBN:

978-4-08-786138-9

もはやインフレは止まらない!
これからの日本経済、私たちの生活はどうなる?

コロナ禍やウクライナ戦争を経て、世界経済の循環は滞り、エネルギー価格などが高騰した結果、世界中でインフレが日常化している。2022年からアメリカでは、8%を超えるインフレが続き、米国の0%だった金利は5%を超えるまでになろうとしている。世界経済のフェーズが完全に変わった!

30年以上、ずっとデフレが続いた日本も例外ではなく、ここ数年来、上昇してきた土地やマンションなどの不動産ばかりでなく、石油や天然ガスなどのエネルギー価格が高騰したため、まずは電気料金が上がった。さらに円安でも打撃を受け、輸入食品ばかりではく、今や日常の生鮮食品などの物価がぐんぐん上がりだした。2021年までのデフレモードはすっかり変わり、あらゆるものが値上げされ、家計にダメージが直撃した。

これからは、「物価は上昇するもの」というインフレ前提で、家計をやりくりし、財産も守っていかなければならない。一方、物価の上昇ほどには、給与所得は上がらず、しかもインフレからは逃れられないことから、これはまさに「インフレ課税」とも言えるだろう。

昨今の円安は、海外シフトを進めてきた日本の企業にとってもはや有利とは言えず、エネルギーや食料品の輸入が多い日本にとっては、ダメージの方が大きい。日本の経済力も、かつてGDPが世界2位であったことが夢のようで、衰退の方向に向かっている。日銀の総裁も植田総裁に変わったが、この金融緩和状況はしばらく続きそうだと言われている。

しかし日本経済が、大きな転換点に直面していることは疑いもない。国家破綻などありえないと言われてきたが、果たして本当にそうなのか?
これから日本経済はどう変わっていくのか? そんななかで、私たちはどのように働き、財産を築いていくべきなのか?
個人の防衛手段として外貨投資や、副業のすすめなど、具体的な対処法や、価値観の切り替えなども指南する、著者渾身の一冊!

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

熊野英生

くまの ひでお

第一生命経済研究所首席エコノミスト

1967年山口県山口市生まれ。1990年日本銀行入行。2000年第一生命経済研究所入社。2008年より日本FP協会評議員を兼任し、現在常務理事。山口県のやまぐち産業戦略アドバイザーも兼任。専門は、金融・財政政策、経済統計、為替など金融市場。金融教育、金融知識普及はライフワーク。過去に生活設計診断システムの基本設計を大手システム会社のSEと共に構築した。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 3位イクラ、2位いか、1位は? 止まらない生鮮魚介の価格高騰。背景には環境問題も

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.08.16
    教養・カルチャー / 2023.08.16

    もち、米類、茶飲料…インフレ下でも「和の食品」が軒並み値下がりする中、梅干しの値段だけが1.5倍に上昇している理由

    インフレ課税と闘う!#13

    熊野英生
    教養・カルチャー 2023.08.15
    教養・カルチャー / 2023.08.15

    近い将来、日本は80歳になってもがむしゃらに働く国に? “痛い目”に遭う前から始めたい資産防衛術

    インフレ課税と闘う!#11

    熊野英生
    教養・カルチャー 2023.08.15
    教養・カルチャー / 2023.08.15

    コロナ禍前は一泊3万円のホテルに泊まっていた外国人が、今は5万円のホテルに泊まれるカラクリ

    インフレ課税と闘う!#10

    熊野英生
    ビジネス 2022.08.15
    ビジネス / 2022.08.15

    100万円が34年で3000万円に!? インフレ時代に100円からできる投資のススメ

    30代で知らなきゃアウトなお金の授業#3

    井上ヨウスケ
    ビジネス 2022.11.16
    ビジネス / 2022.11.16

    年収1000万円なんていらない。「資本主義のラットレース」から抜け出すたった1つの方法

    30代で知らなきゃアウトなお金の授業#12

    井上ヨウスケ
    ビジネス 2023.07.07
    ビジネス / 2023.07.07

    《日本銀行が止められなかった負の連鎖》なぜ日本だけが長期デフレに落ち込んでしまったのか。バブル経済を放置した80年代の経済政策がそもそもの誤り

    孤高の日本銀行はどこに向かうのか?

    河浪武史

    新着記事

    エンタメ 2023.08.19
    NEW
    エンタメ / 2023.08.19

    ONE PIECE「尾田栄一郎先生の鶴の一声で発売停止があるかも(笑)」かまいたちがコラボした「ワンピの実」フィギュアとは

    かまいたち
    尾田栄一郎他
    教養・カルチャー 2023.08.19
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.08.19

    「やるからには世界最強の犬橇チームをつくる」探検家・作家の角幡唯介氏が最初に選んだ5頭の出自

    犬橇事始#3

    角幡唯介
    ニュース 2023.08.19
    NEW
    ニュース / 2023.08.19

    〈四谷大塚・盗撮講師逮捕! 本人直撃あり〉「退塾したら誘拐なりご自由にお使いください笑」…ロリコン仲間に教え子の個人情報と動画をばらまいた鬼畜講師がついに逮捕! 証拠隠滅を図ったハードディスクも押収され、捜査は“同志”にも…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.08.19
    NEW
    エンタメ / 2023.08.19

    「男は度胸、女は愛嬌」と言われ、納得したふりをした少女時代。あのときの自分に見せてあげたい『バービー』が教えてくれる“自分らしい幸せ”のかたち【えいがの絵日記】

    えいがの絵日記  その15

    ともゑ
    ロードショー編集部
    グルメ 2023.08.19
    NEW
    グルメ / 2023.08.19

    「ほっともっと」が500円外食市場で一人勝ち。驚異の380円「のり弁」を提供できる理由とは。「のり弁だけが売れ続けると当社の利益が厳しくなるくらい、ギリギリの価格設定です」

    永井竜之介
    教養・カルチャー 2023.08.19
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.08.19

    自慰行為強要、動画流出、自殺未遂…それでも教育委員会は「いじめ」と認定しなかった旭川女子中学生いじめ凍死事件は「こども庁」創設を後押しした

    「こども家庭庁創設」の舞台裏#2

    山田太郎
    エンタメ 2023.08.19
    NEW
    エンタメ / 2023.08.19

    【こち亀】屋形船型の飛行艇でバカンスへ! 青い空、海、そしてマシンガン…

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.08.18
    急上昇
    ニュース / 2023.08.18

    〈四谷大塚〉「触れた後に手を舐めてみたらしょっぱかったので多分汗ですね」教え子を盗撮し、個人情報をSNSにさらした講師“キッド”の言語道断の所業…懸念される“同志”の悪業にまで捜査は迫れるのか?

    集英社オンライン編集部ニュース班
    恋愛・結婚 2023.08.18
    急上昇
    恋愛・結婚 / 2023.08.18

    「性的欲求なんかもないですしね」。恋愛よりも勉強の方が楽しいと言い切る35歳・処女のリアルな欲望

    35歳大人処女のリアル#2

    家田荘子
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    暮らし 2023.07.20 PR
    暮らし / 2023.07.20PR

    「オルフェウスの窓」「皇妃エリザベート」…名作漫画でたどるオーストリア“聖地巡礼”。華麗なる歴史と悲恋とロマンに浸る旅を

    毛内達大

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    3位イクラ、2位いか、1位は? 止まらない生鮮魚介の価格高騰。背景には環境問題も | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい