集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #火葬
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #栗城史多
  • #デス・ゾーン
  • #バイク
  • #高橋ツトム
  • #KH400
  • #ほのか
  • #犯行予告動画
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 鳥肌実
  • 大久保佳代子
  • 小林信也
  • 井手隊長
  • 松岡保昌
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.03.15

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

近年、ドラマ やファッション、美容やグルメなど10代、20代の消費者にとって「韓国」は最新トレンドであり、憧れの対象になっている。一体なぜなのか。消費社会における“韓流”の正体とその秘密に迫る。〈後編〉

  • 貞包英之
  • #貞包英之
  • #韓流文化
SHARE

ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

前編#1はこちら

優秀さに対する不安

#1で論じた様に、韓流文化を好む層には、フェミニズムからしばしば批判を受けてきたポスト・フェミニズム的な主体としての面を少なくとも垣間みることができたが、韓流ファンの多くをポスト・フェミニズム主体とみなすことには、いくつかの留保が必要である。

第一に韓流ファンと「日本のドラマや映画をよく見る」層や、「アニメを見るのが好き」な層とあいだに対照的な関係を先に想定したが、それは絶対的な差とはいえない。たとえば友人の多さや流行に対する敏感さ、家の外で女性は働くべきとみなすことなどにおいて、実は「日本のドラマや映画をよく見る」層や、「アニメを見るのが好き」な趣味を持つ人びとも、平均と比べればより積極的な、いわばコミュニカティブな傾向を示しているのである。

このように違いがあくまで相対的であることは、ある意味では当然である。現在の文化摂取は階層分断的に行われているのではなく、より多くの収入や教養を持つ者がより多様な嗜好を示すという文化的雑食性(オムニボア)を強調する見方がある。

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは_1

ひとつの文化に精通できるのはそれだけの経済的、社会的な資源を持っているからとすれば、そうした人びとが別の趣味に通じている可能性も高い。韓流ファンも大きくみればこうした文化的優越者のグループに含まれていることを前提として考えておく必要がある。

この場合、先にみたポスト・フェミニズム的な傾向も、韓流ブームの愛好者にかぎられない、文化的な商品を愛好する者すべてに共通する傾向である可能性をあわせて考えておかなければならないだろう。

一方、より細かくみれば、韓流ファンの内部にも分断がある。「韓国のドラマや映画をよく見る」層と、「K-POP(韓国のポピュラーミュージック)が好き」な層には差がみられ、単純化すれば、前者は20代、30代を中心としたより年長の集団で自己に対する信頼が強いのに対し、後者はより若年層を中心として、一般的な日本のドラマや歌を好む層により近い。後者の層にとって、韓流文化は日本の文化とより地続きにあり、だからこそ他の音楽やドラマのファンとしばしば共通する傾向をみせるのである。

韓流ファンの自信は“学歴や収入などの優位性”で
裏付けられていない

最後にこれがもっとも重要な点だが、韓流ファンがたしかに自分にある種の自信を持っているとしても、それがはっきりとした学歴や収入などの優位性によって裏付けられているわけではないことである。

たしかに「韓国のドラマや映画をよく見る」層と、「K-POP(韓国のポピュラーミュージック)が好き」な層では、最終学歴が大学以上の者はそれぞれ43.1%、42.4%で平均の42.1%を超えており、また収入でも高収入層(世帯年収が800万円以上)の割合が平均の20.6%を上回っている(それぞれ25.4%、25.5%)。しかしこれらの多くは有意な差ではなく、また逆に小中学校を最終学歴とする者や、低収入層の割合は他と比べてむしろ多くなっていることにも注意する必要がある(表4)。

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは_2

表4 韓流ファンの学歴・経済状況(%) **は1%以内、*は5%以内で有意 上位2つの数値に色付け

こうした現象はひとつには韓流ファンになお学校に通うような若年層が多く含まれているために生じているとみられるが、ただしそれを含めて、韓流ファンが少なくとも現時点で学歴や収入においてはっきりと恵まれているわけではないことは事実だろう。

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは_3

もちろん若年層にとって多くの場合、「世帯年収」は自分の収入を示しているわけではない。ただし「家族を気にせず自由に使えるお金」をみても、アニメファンやJ-POPファンとは異なり、格別、有利な状況にあるとはいいがたい。

この意味で韓流ファンは自分自身の能力や容貌に自信を示すことが多いが、その根拠は不確かといわざるをえない。将来はいざしらず、現時点で彼女たちは、学歴や収入などによってその優秀さを目に見えるかたちで保障されているわけではない。その意味で韓流ファンは不安な主体といわざるをえない。

彼女たちは自分が他人より優れている、あるいはそうであるはずと考えているのだが、外からみるとその根拠は曖昧で、だからこそ自分の優秀さをどうにかして証明する必要に駆られがちなのである。

日本市場の外部

しかしだからこそ韓流文化は熱狂的に受け入れられているのではないか。考えてみなければならないのは、韓流文化が、現実の社会では確固たる基盤をみいだせない人びとの自信を補い、鼓舞し、勇気づけ、男たちと対等に生きることを促す力になっている可能性である。

この場合、韓流文化はたんに勝者の文化とはいえない。消費者であることを望みながら、かならずしも自分がそうである確証を持たない人をエンパワーメントする商品としてそれは受け入れられている可能性が強い。そうであればナショナルな枠組みを超えて、あえて韓流文化が摂取されていることにも一定の説明ができる。

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは_4

かならずしも高い教育を受けず、豊かではないにもかかわらず、自分に対する自信を持ち、男女が対等であると信じる韓流ファン的女性たちに、この国の市場ははたして充分に商品を供給してきたといえるだろうか。

そもそも市場は豊富な消費力を持っている者に多くの商品を供給するシステムとしてある。だからこそ、たとえば近年の経済的停滞のなかでも、まだなお比較的購買力を維持する単身的な男のオタクたちのファンタジーを満たす商品が豊富に供給されてきたのである。

他方、アニメファンやJ-POPファン以上に外で働くことを欲し、自分に自信を持つような女性たちをエンパワーメントするための商品がこの国で豊富につくりだされてきたようにはみえない。

経済不況に加え、ジェンダー的な構造、さらには現在50歳前後の団塊ジュニア以降で顕著に進んだ少子化が、そうした女性たちが市場で大きな力を発揮することを阻んできたためである。だからこそそれを補うものとして、韓流文化が見出されたという仮説をここでは立てておきたい。

経済的な不遇や少子化を前提として、女性が女性として強く、または屹然と生きていくことを勇気づけるファンタジーを近年の日本社会は充分深く、また多様に供給できてこなかった。その穴を満たす文化的商品――韓流コスメなどのより機能的な商品も同じだが――をいち早く提供することで、韓流文化は熱狂的に受け入れられてきたとみられるのである。

新大久保の可能性

もちろんこうした仮説は、ではいかなる文化がいかに消費されているのかを具体的に調べることによって裏付けられなければならない。

『愛の不時着』のセリや『椿の花咲く頃』のドンペグ、『賢い医師生活』のソンファたちが、いかにあらたな職業生活や男女関係を生きるように勇気づけ、促していたか。またBLACKPINKを代表とする女性アイドルたちがいかにガールクラッシュと呼ばれるような男性に媚びない生き方を示し、BTSを代表とする男性アイドルたちが、自分らしくいることを擁護する主体としていかに男性像をバージョンアップしてきたのか。

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは_5

たとえばそれらのそれぞれについてまずは具体的に、またできるだけ丁寧に調べる必要がある。そうすることで韓流文化がいかに日本、あるいはグローバルな文化の空白を埋め、どこを更新したもより詳しく理解できるようになるだろう。

その作業はここでは手に余るが、だとしてもなお、これまで日本の若年女性たちにあたえられてきた商品の量と質の幅をはみ出すドラマやエンタメを、韓流文化が多様かつ大量に提供し続けていることの意義はやはり確認しておきたい。

それは男と対等に渡り合いながら、恋愛や家庭関係においてのみならず、職業生活においても成功していく女性たちの姿を次々とみせてきた。予定調和的といえばいえるだろうが、理解のある男性との遭遇やありえないような幸運によって恋愛も仕事での成功も手に入れる女性たちを、韓流文化はくりかえし描き、それを日本の若年女性たちは自分の未来を保証するものとして、お守り的に消費してきたのである。

もちろんそうして明るい夢が次々と提供されてきたそもそもの背景には、韓国社会の厳しい現実があることも忘れてはならない。Kドラマが描き、K-POPのアイドルが体現する「成功」は、あくまで代償的な夢としてあるにすぎないのではないか。格差の増大、競争の激化、男女の不平等の残存、結果としての少子化といった日本以上に厳しい韓国社会の問題が、よくみればたしかにそこには暗い影を落としている。

日本で、または世界中でそれを享受しているわたしたちのような消費者が、どこまでそうした事情を理解しているのかにはたしかに疑問が残る。韓国の文化を「誤解」し、勝手な理想を投影しているという面が、「韓流」ブームにはやはり拭いがたいのである。

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは_6

それでなお文化の「理解」とはつねに「誤解」の積み重ねであり、そのくりかえしのなかで韓流文化が、日本社会が十分に育んでこなかった可能性を垣間見せてくれていることの意味を無視してはならないだろう。ジェンダー的、購買力的に閉じられた国内市場という囲いを飛び越え、男女や貧富や国籍や年齢を超え、対等な関係を築き何とかやっていく――『賢い医師生活』や『椿の花の咲く頃』、『愛の不時着』、『わたしのおじさん』にそれぞれ示されていたような――可能性を、韓流文化は手に届くかのようなかたちでみせてくれているのである。

だとすれば韓流文化に憧れ、新大久保を闊歩する女性たちの姿をひとつの希望と捉えることもできるのかもしれない。そこでみられている夢の多くが都合の良い絵空事で、そもそも個人で小さな幸福を手に入れるという望みそのものが、社会を変えることをむしろ遠ざけていると批判する者もいるだろう。それはたしかにそうだとしても、ある集団として夢見られた個人の夢と挫折が積もり積もっていくことで、これまで以上にましな社会がつくられていく可能性こそ、私には賭けるに値するもののように思われるのである。


文/貞包英之

前編#1はこちら

最初のページに戻る

貞包英之

さだかね ひでゆき

立教大学教授

1973年生まれ。立教大学社会学部教授。専攻は社会学・消費社会論・歴史社会学。著書に『消費社会を問いなおす』『サブカルチャーを消費する:20世紀日本における漫画・アニメの歴史社会学』『地方都市を考える:「消費社会」の先端から』など。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.03.15
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之
    教養・カルチャー 2022.11.03
    教養・カルチャー / 2022.11.03

    警備は連日800人態勢! 梨泰院圧死事故でやり玉にあがる韓国・尹大統領の“超豪華通勤”

    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2022.09.30
    教養・カルチャー / 2022.09.30

    日本人が知らない“韓国現代史最大のタブー”「済州島4・3事件」の真実

    映画『スープとイデオロギー』のヤン ヨンヒ監督に内田樹が聞く

    内田樹
    ヤン ヨンヒ他
    エンタメ 2022.12.13
    エンタメ / 2022.12.13

    「韓国と日本の俳優はいったい何が違うのか、確かめたかった」三池崇史がメガホンを取った話題の韓国ドラマ『コネクト』

    「ディズニー・コンテンツ・ショーケース2022」レポート1

    今 祥枝
    ロードショー編集部
    エンタメ 2022.10.09
    エンタメ / 2022.10.09

    チゲにプルコギ、キムチにチキン…空腹時の鑑賞には厳重注意。飯テロ韓国映画5選

    清水久美子
    ロードショー編集部
    エンタメ 2022.05.31
    エンタメ / 2022.05.31

    『愛の不時着』のヒョンビンの寝たベッドに思わずダイブ!

    レーベル復活記念寄稿 「ロードショーがあったころ」#7

    清水久美子
    ロードショー編集部

    新着記事

    ヘルスケア 2023.03.17
    NEW
    ヘルスケア / 2023.03.17

    糖質制限をしている人ほど危険? スリム体形なのに動脈硬化? それ、もしかして「脂質中毒」が原因かも

    脂質中毒#1

    岡部正
    教養・カルチャー 2023.03.17
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.17

    「圧倒的な防衛省マネーが島の価値観を変えてしまった」自衛隊配備の進む与那国島で今、起こっていること

    大袈裟太郎
    集英社新書プラス
    教養・カルチャー 2023.03.17
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.17

    【追悼】「戦後、国家機密が日本のメディアによって暴かれたことありますか!」“沖縄返還密約報道”西山太吉が伝えたかった3つのこと

    倉重篤郎
    集英社新書プラス
    美容 2023.03.17
    NEW
    美容 / 2023.03.17

    ヘアドライ~スタイリングまで一気に!cadoのおしゃれドライヤー

    永山美里
    MAQUIA Editors他
    暮らし 2023.03.17
    NEW
    暮らし / 2023.03.17

    3・13過ぎたけど、マスク継続? ノーマスク? 人々のマスクに対する実態を12タイプに分類してみた!

    佐藤誠二朗
    教養・カルチャー 2023.03.17
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.17

    「最後は見るに堪えないものだった」虚と真の境界戦を生きた登山家・栗城史多氏の「登山生中継」動画。彼はYouTuberのはしりだったのか

    『デス・ゾーン』文庫版刊行記念対談【前編】

    河野啓
    金平茂紀他
    教養・カルチャー 2023.03.17
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.17

    「登山家・栗城史多を殺したのは私かもしれない」河野啓氏が『デス・ゾーン』に反省と考察を書き加えた理由

    金平茂樹氏×河野啓氏対談【後編】

    河野啓
    金平茂紀他
    エンタメ 2023.03.17
    NEW
    エンタメ / 2023.03.17

    〈超レア・カワサキ「KH400」画像多数〉CanCamモデル・ほのか、コケまくったがなんとか免許を取得。所属事務所に借金300万円して手にいれたバイクライフとは

    ほのか
    集英社オンライン編集部
    暮らし 2023.03.17
    NEW
    暮らし / 2023.03.17

    物を床に直置きにしない、ゆっくりできる場所をつくる…新生活・ひとり暮らしでしんどくならない「住まい」のつくりかた

    しんどくならないひとり暮らし#1

    華井由利奈
    ビジネス 2023.03.17
    NEW
    ビジネス / 2023.03.17

    住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

    不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

    小平淳一
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #貞包英之
    • #韓流文化

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい