集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #山王工業
  • #能代工
  • #田臥勇太
  • #スラムダンク
  • #宇都宮ブレックス
  • #高校バスケ9冠
  • #ギャグ
  • #秋本治
  • #毎日こち亀
  • #こち亀
  • #山上徹也
  • #安倍晋三
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • マンガMee編集部
  • お~い!久馬
  • 新田たつお
  • はやせやすひろ
  • 【公式】ONE PIECEカードゲーム
人物一覧を見る
ビジネス 2023.08.04

人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で”信頼”が築ける質問とは?

コミュニケーションが苦手な人にとって、特に初対面の人との会話はハードルが高いもの。だが、人気のビジネスコーチである山﨑拓巳さんには、数分で相手と打ち解けられる質問の仕方があるという。山﨑さんの著書『正しい八方美人になる秘密 人づき合いのコア』より、初対面の人ともすぐに信頼が築ける会話術について一部抜粋・再構成のうえお伝えする。

  • 山﨑拓巳
SHARE

正しい八方美人になる#1

#2 自分のことを好きになるために必要な力とは? 自己肯定感を上げる「ネガティブケイパビリティ」の重要性

人に愛を持って接する、とはどういうこと?

若い頃の僕は、決して人づき合いが上手ではありませんでした。仕事を教えてくれた先輩からは、事あるごとに、「お前には愛がない」と言われていました。

最初はその言葉の意味が、よくわかりませんでした。
「チームメンバーに対して、こんなにも時間を割いてやっているのに、これでもまだ愛が足りないのか?」と思っていたからです。

人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で信頼が築ける質問とは?_1

でも、そうやって不貞腐れている僕に、先輩は「それは、お前の成功のためにやっているだけでしょ?」と言うわけです。痛いところを突かれた気持ちでした。た、たしかに……と。では、どうすれば良いのでしょうか。

僕の仕事は、命令ができません。というのも、僕のチームメンバーの多くは副業でビジネスをしているので、報酬や命令で動かすことができないのです。

命令できないときに、どうやって人の心を動かすか。悩む僕に、先輩は、「愛を持って接しなさい」と言います。

でも、当時の僕には、その「愛を持って接する」がよくわかりませんでした。
仕事以外でも接する時間を増やせという意味かな? 
もうちょっと優しく接すればいいということかな? 
この問いは僕の心の中にずっと残っていました。かれこれ、10年くらい考えていたと思います。

愛の反対は憎しみ、ではない

ずっと心のどこかで愛について考えていたあるとき、古くからの知り合い(てんつくマンという面白い友達がいます)が、

「拓巳さん、愛の反対って何か知っていますか?」
と聞いてきました。
「そりゃあ、憎しみでしょう」
と、僕は答えました。するとその友人は「いや、違う」と言います。

「憎しみは、愛が極まって憎しみになる。だから、憎悪は愛の向こうにしかないんですよ。だから、憎しみは愛の反対ではありません」
というのが彼の言葉でした。なるほど。「では、愛の反対とは何だろう……」。そう考え込んだ僕に、彼は教えてくれました。

マザー・テレサはこう言っています。
「愛の反対は無関心だ」と。

その言葉を聞いて、僕は、ハッとしました。
そうか。「愛の反対は無関心」

ということは、逆に言えば「その人に関心を持つということが愛なのか」と思ったからです。それだったら、僕にもできるかもしれない。

10年以上考え続けてきた悩みに、僕は、ひと筋の光を見出しました。

人に関心を持つためにやったこと

愛の反対は無関心。では、愛を示すには関心を伝えれば良いのではないか!30代の初めにこのことに気づいた僕は、初対面の人とのコミュニケーションの方法をがらっと変えました。

人に関心を持とうと思った僕がやったこと。それは、とても単純で、人の話をとにかく真剣に聞くことでした。

人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で信頼が築ける質問とは?_2

まず、初めて会う人には、名前を聞き、話を広げる。
「どんな漢字を書くのですか?」
「誰がつけた名前ですか?」
「うわあ、お父さん、ロマンチックですね。どんなお仕事をされていたんですか?」
「ご出身はどちらですか?」……etc.etc.

一度「関心を持つ」と決めたら、人に聞きたいことは山ほどあります。そして、こうやって会話をすることで、相手が喜んでくれることにも気づきました。

後から知ったのですが、実は、船井総研の創設者である船井幸雄先生も、新入社員には必ず出身地を聞いて、そこはどんな場所かと尋ねたそうです。

そして、「そんな素晴らしい場所でお生まれになったということは、さぞかし素晴しい人として育つでしょうね」と話をされると聞きました。

さらには、「どんなご両親に育てられたんですか」と尋ね、「そんな素晴しいご両親に育てられたっていうことは、さぞかし素晴しい人生を歩むことになるでしょうね」とも話されるそうです。

どんな場所で生まれたか、どんな親御さんに育てられたか。船井先生のような雲の上の存在の方から質問をもらった新入社員は、どんな気持ちになるでしょう。

きっと、船井先生に関心を持ってもらえたことを、大事に抱えて生きていくと思います。

初対面でもバッチリ関係性ができる質問

人に関心を持とう。それが愛を伝えることになる。

そう考えた僕は、ありとあらゆる人に、出身地を聞くようになりました。船井先生の話ではないですが、出身地の話と家族の話は鉄板です。褒められて嫌がる人はいないからです。

人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で信頼が築ける質問とは?_3

この「出身地を聞く」を続けていると、自然とアンテナが立ってくるようになります。たとえば奈良県出身の人が、今、名古屋に住んでいると聞いたらそれはビビっとくるポイントです。

なぜなら、奈良の人は地元を出るとしたら、たいてい大阪か東京に出るからです。それなのに名古屋に住んでいるとしたら、名古屋大学に行ったのかな? どうしても行きたいゼミがあったのかな? それとも車関係の仕事かな? と、推理を巡らせます。

そして、それを相手に聞いてみる。「うわ、どうして拓巳さん、わかるんですか。そうなんです。どうしても師事したい教授がいて」となる。そこですかさず、「どんな教授だったの?」と聞きます。

出身地の会話から、その人が人生において最も大事にしている価値観を聞き出すまで、ほんの数分。初対面でもバッチリ関係性ができます。そして信頼貯金が貯まります。

この出身地トークは、相手に喜んでもらえるだけではなく、思わぬ副産物も生み出します。あまりに地名とその特徴を聞き続けてきたので、気づくと、エピソードのストックがどんどん増えてきました。

全国のどんな地域の名前を言われても、即ツッコミができるようになってきたのです。たとえば、仙台出身の人の話を深掘りしていくと、次に仙台の人に会ったときの会話のネタになります。

「ねえねえ、仙台の七夕って8月なんでしょ!?」
と聞けば、
「なんでそんなこと知ってるんですか?」
となる(笑)。
「おはよう! 靴下! って言うんでしょう?(靴下が破れたときの表現)」
と言えば、
「そうなんですよ。仙台のこと、お詳しいんですね」
となります。

そうすると話が盛り上がるし、さらに仙台を深掘りしていくと、相手は自分に関心を持ってくれていると感じます。

『青葉城恋唄』の話になり、さとう宗幸の出身地の話になり、広瀬川の話になり……、僕にはさらに仙台ネタのストックが貯まる(笑)。良いことだらけです。

トークをすることで知識も増えていく

出身地だけではなく、人と話をするときは、「今、何にフォーカスしているの?」と聞くことが多いです。すると「数秘術です」なんて答えが返ってきたりする。そうしたらすかさず「数秘術の面白みって何?」と深掘りする。

これもやはり、その人に関心を持っていますよということが伝えられる上に、いろんなことに詳しくなれる方法です。

人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で信頼が築ける質問とは?_4

どんな人にも、「悦(えつ)ポイント」のようなものがあります。この話だったら、いつまででも話せるといった、話して楽しいことです。

余談ですけれど、みなさん、ラクロスって男子と女子でルールが違うのを知っていますか? 同じスポーツなのに、男子は相手のステッキを叩いてもOKで、女子はダメなんですって。面白いですよね。

そんなことも、僕はこの深掘りトークから知りました。昔は、よく「T型人材を目指せ」と言われていました。専門的な知識やスキルをひとつ持ち、それを軸に専門外のあらゆるジャンルに関しても知見がある人材タイプのことです。

でも僕は今、「π型人材」になることが大事なのではないかと考えています。幅広くものを見るのではなく、深掘りできるジャンルが複数ある。そうすると、いろんな収入源を持てる可能性にもつながる。

深掘りトークを続けることで、信頼貯金を貯めることができるだけでなく、π型人材にも近づくことができる。

僕は、人と会うとき、「さあ、今日も楽しく、愛、やるか!」と気合いを入れます(笑)。「愛情を持って接するべきです」と言われるとちょっとしんどいかもしれません。だから、「よし、愛、やるか!」くらいの気持ちでスタートするのもよいかもしれません。くり返しになりますが、「愛=相手に関心を持つ」です。

文/山﨑拓巳 写真/shutterstock

#2 自分のことを好きになるために必要な力とは? 自己肯定感を上げる「ネガティブケイパビリティ」の重要性

『正しい八方美人になる秘密 人づき合いのコア』

山﨑 拓巳

人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で信頼が築ける質問とは?_5

2023/7/20

¥1,650

単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 304ページ

ISBN:

978-4761276812

対人関係で必要なことが全部わかる! 
親子、恋人、親友、ライバル、恩人、上司、部下、愛、憧れ、嫉妬、別れ。 
著書累計200万部・インスタグラムフォロワーも25万人突破のベストセラー作家「成功の舞台裏」をこの1冊に凝縮。 

<本書の主な内容> 
○人が人を好きになるメカニズムを知っておく○愛って結局、何?○自分だけ勝とうとしない
○嫉妬はエネルギーに変える○悪口は必ず本人に伝わる○忠告は不要 ○近づきすぎない 
○正論は峰打ちで言う ○ 本当の味方は1割もいない ○怒りには怒りで応じない 
○噂話はスルーする ○目上の人には魂のしっぽを振る ○親を名前で呼ぶと自立できる.etc 

amazon
最初のページに戻る

山﨑拓巳

やまざき たくみ

1965年三重県生まれ。広島大学教育学部中退。20歳で起業。22歳で「有限会社たく」を設立。以来35年以上、事業家・ビジネスコーチとして活動。
講演・セミナー・勉強会なども大人気で、「コミュニケーション」「モチベーションアップ」「リーダーシップ」などをテーマに全国各地で開催している。また、ニューヨークにラーメン店「タクメン」を出店したり、アーティストして国内外に絵画、Tシャツ、バッグを出展するなど、多方面で活躍中。
主な著書に、『さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方』『お金のポケットが増えるスゴイ! 稼ぎ方』 (いずれも、かんき出版)ほか、約60冊を上梓し、国内外で累計200万部のベストセラー作家でもある。インスタグラムのフォロワー数は25万人を突破している(2023年6月現在)。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ビジネス
    • 人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で”信頼”が築ける質問とは?

    関連記事

    ビジネス 2023.08.04
    ビジネス / 2023.08.04

    自分のことを好きになるために必要な力“ネガティブケイパビリティ”…自己肯定感を上げるために自分の失敗や欠点を認める勇気

    正しい八方美人になる#2

    山﨑拓巳
    ビジネス 2023.06.25
    ビジネス / 2023.06.25

    話し下手でも、上手に無理なく会話をコントロールできる! 元TBSアナ堀井美香が伝授する「聴く技術」とは?

    堀井美香
    河合桃子
    恋愛・結婚 2022.12.02
    恋愛・結婚 / 2022.12.02

    「話し相手を会話の主人公にする」が大原則。なぜかモテる人がさりげなく実践している4つの会話術

    恋愛は攻略できる#4

    関口美奈子
    エンタメ 2023.06.02
    エンタメ / 2023.06.02

    なぜ送ったLINEに返信がないのか? 歌舞伎町のトップホストが明かす「恋もお金も思いのままになる」コミュニケーション術

    それってビューティー足りてる?♯2

    ビューティー遠坂
    恋愛・結婚 2022.11.25
    恋愛・結婚 / 2022.11.25

    「LINEの会話で女性から好印象を持たれる男」が共通して使っている4つのテクニック

    恋愛は攻略できる#3

    関口美奈子
    ビジネス 2022.04.27
    ビジネス / 2022.04.27

    LINE、電話、オンライン会議で好感を与える気くばりの作法

    好かれる人の「気くばり新常識」#3

    池野佐知子

    新着記事

    ファッション 2023.09.24
    NEW
    ファッション / 2023.09.24

    馬場ふみか「体型にコンプレックスがあった」「自分のスタイルをもっと受け入れてほしい」…下着ブランド「misora」への想い

    馬場ふみか
    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.24
    NEW
    エンタメ / 2023.09.24

    ニコラス・ケイジが落語家になったら先代のネタを大切にする古典派に? 主演ふたりが入れ替わる『フェイス/オフ』と落語との意外な共通点

    Z世代の落語家・桂枝之進のクラシック映画噺18

    桂枝之進
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.09.24
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.24

    さみしいという感情は時に思い通りにならない相手や社会に対する強い怒りになる… 脳科学者が説く、さみしさの危険性とは?

    人はなぜ、さみしさに苦しむのか#2

    中野信子
    エンタメ 2023.09.24
    NEW
    エンタメ / 2023.09.24

    【こち亀】重量780gのカラス型ドローン“バードロン”開発! 電線に止まり、自分で充電…本物と区別がつかず

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    教養・カルチャー 2023.09.23
    教養・カルチャー / 2023.09.23

    上田岳弘さん(作家)が波多野裕文さん(ミュージシャン)に会いに行く【前編】

    上田岳弘
    波多野裕文他
    教養・カルチャー 2023.09.23
    教養・カルチャー / 2023.09.23

    上田岳弘さん(作家)が波多野裕文さん(ミュージシャン)に会いに行く【後編】

    上田岳弘
    波多野裕文他
    ニュース 2023.09.23
    急上昇
    ニュース / 2023.09.23

    「食材に魚介類を使わないでくれ」中国最大酒造メーカーが開催した日中秘密パーティーの真の狙い。中国二枚舌外交の厚顔無恥ぶり

    集英社オンライン編集部ニュース班
    安藤海南男
    教養・カルチャー 2023.09.23
    教養・カルチャー / 2023.09.23

    【ネガティブ読書案内】第22回:人前に出たくないと思った時(案内人:齋藤明里さん)

    齋藤明里
    集英社 文芸ステーション
    グルメ 2023.09.23
    急上昇
    グルメ / 2023.09.23

    <橋本環奈も大好物!>明太子、もつ鍋に続く第3の博多グルメ「鉄板焼肉」がやって来た! ごはんが止まらない福岡のソウルフード「びっくり亭の焼肉」が首都圏に急増中!

    集英社オンライン編集部
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    人に自然と好かれるさりげない会話術…初対面の人とたった数分で”信頼”が築ける質問とは? | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい