集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #社会派サスペンスホラー
  • #バイオホラー
  • #マンホール
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #肉ニシュラン
  • #ユッチャン。
  • #焼肉
  • #サガリ
  • #コロナ
  • #ネットゲーム
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 木俣冬
  • 「Dr.STONE」公式
  • 山本直樹
  • 後輩ちゃん
  • 南祐貴【セカニチ】
人物一覧を見る
ビジネス 2023.03.09

「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す

アイデアクリエイターのいしかわかずやさんいわく、アイデアは「ちょっと変える」「見立てる」の2つの手法で生み出せるという。著書『「ありそうでなかったアイデア」のつくりかた』より、アイデアを生み出す発想法を一部抜粋・再構成して紹介する。

  • いしかわかずや
  • 永見薫
  • #アイデア
  • #ビジネス
  • #企画
  • #いしかわかずや
  • #デザイン
SHARE

ありそうでなかったアイデアのつくりかた#2

#1はこちら

大半の人が、「発想法」を意識せずに、闇雲にアイデアを考えているのではないでしょうか。
類似アイデアを見て真似したり、使い慣れていない発想法をいくつも使って、苦しいなかでアイデアを考えていたり。
「なにを考えるか」の前に、「どうやって考えるか」に迷ってしまう人が大半です。

一方で、自信の持てる発想法を知っていると、考えるスピードは格段に早くなり、アイデアを考える負荷も軽くなります。
「どうやって考えればいいのだろう?」と迷いながら考えるのではなく「まずはあれを考えて、そこから次はこれを考えて」と、やるべきことが明確になります。
思考がシンプルになり、考える際のストレスも軽減されるため、アイデアを考えることに注力できるのです。
それでは、私がおすすめする「人とかぶらず、ありそうでないアイデアを生み出す最強の発想法」をみなさんにご紹介していきましょう。

「要素」と「要素」を組み合わせる

お伝えしたい発想法は、「見立てる」と「ちょっと変える」のたった2つです。
まずは「見立てる」発想法についてご説明していきます。
これは「既存の要素どうしの組み合わせ」でアイデアを生み出す手法であり、おもに「製品×他事象」の化学反応で成り立ちます。
「5秒で伝わるアイデア」を考えるにあたってとても有効な手法のひとつです。

では具体的に、なにをどう見立てるのか。
見立てる発想法で生み出したアイデアをいくつか紹介していきます。

ひとつめは「課題炎上付箋」です。これは「付箋」を「炎」に見立てたアイデアです。
解けない問題があるページに炎型の付箋を貼ることで、課題が燃えて教科書が炎上しているように見えます。
そして燃えているのを見て、焦って消火(勉強)したくなる効果があります。
このアイデアは、どんな手順で生まれたのでしょう。簡単に説明します。

「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」…2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す_1

まずこのアイデアは、「課題を解決する」アプローチで考えています。
「付箋」の課題を考えてみたところ、「貼られている付箋の意味がわからない」「そもそも勉強や宿題をやらない」といったことが見えてきました。
そこで、解決法として「焦らせることで勉強させる」付箋ができたら、価値のあるアイデアになると考えました。

では、それを実現するにはどんなアイデアが必要か。
ここで「見立てる発想法」の出番です。
「焦る」という言葉からイメージするものを考えます。
そこで浮かび上がったのが、「炎」でした。
この「炎」を「付箋」で見立てたことで、「炎に見立てた付箋」のアイデアが生まれました。

また、付箋を炎に見立てたことで、「炎上させて焦らせることで勉強や宿題を促す」という価値が生まれましたが、それで終わりではありません。より「強いアイデア」にするには、その他の付加価値も必要です。
「炎の大きさによって問題の優先順位を可視化できる」
「消火と、知識として消化することがかかっているから、意図がわかりやすい」
こういった価値も見えてきたため、いいアイデアだと感じました。

見立てた事例「お米の両面テープ」

見立てる発想法で生み出したアイデア、2つめの事例は、「お米の両面テープ」です。
これは、見たとおり「お米」に見立てた「両面テープ」です。
指にくっつけることで、指1本で本のページをめくることができます。
乾燥肌の人にとって、とても嬉しいアイテムです。
このアイデアは、どんな手順で生まれたのでしょうか。

「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」…2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す_2

このアイデアも、アプローチの種類としては「課題を解決する」でした。
製品の課題ではなく、「指が乾燥して、本のページがめくりづらいときがある」という、行動における課題に着目しました。
そしてこの課題は、「指に紙がくっついてくる」「指1本でめくれる」アイデアによって、解決できると考えました。
そこで、「指にくっつくものといえば?」と考えたところ、浮かんだのが「お米」でした。
こうして、お米に見立てた「指につける両面テープ」というアイデアが生まれました。

このアイデアの価値も、「指1本でページがめくれる」だけではありません。
「お米に見立てたことで、くっつくアイテムだとすぐにわかる」
「乾燥肌の人用に、粘着力が強いもち米。女性用に、細いタイ米など、みんなが使いやすいようにお米にバリエーションを設けられそう」
といった付加価値も見えたため、いいアイデアだと感じました。

見立てる発想法について説明しましたが、じつはこれ、みなさんが日常の中で無意識に実践している考え方なのです。
それは、会話するときの「たとえ話」です。
私たちは、ある内容をわかりやすく相手に伝えるために、「別のモノに見立てて話す」ということを無意識に行っています。
そう考えると、さらに簡単に感じると思います。
「たとえ話」を考える感覚で「見立てるアイデア」を実践してみると、案外スムーズにアイデアを生み出せるということです。

製品の特徴をちょっとだけ変える

もうひとつ、最強のアイデア発想法をご紹介します。
それは、既存の製品を「ちょっと変えて」アイデアを生み出す手法です。
日常を便利にしたり、課題を解決したりするアイデアは、発明といったものではなく、意外にも「ちょっとの工夫」で生まれていることが多かったりします。
人間が五感で感じる「形」「色」「香り」「素材」などを少し変えることで、「課題を解決する」、あるいは「特徴をさらに伸ばす」。
これが、ちょっと変える発想法です。
この手法によって生み出したアイデアをいくつかご紹介しましょう。

ひとつめは、「四角いガムテープ」です。
当たり前に使っているガムテープですが、「これ、なんで丸いんだろう?」と思ったことはありませんか?
ガムテープの形を変えるだけで、なにかよくなることがあるのではないか?
こう思ったことがアイデアを考えたきっかけになりました。
そこで考えてみようと思ったのが、「ガムテープの課題を解決するアイデア」です。
ガムテープはみんなが使うアイテムなので、使いづらい課題を解決すれば、みんなに「共感」と「驚き」を与えられるのではないかと考えました。
そして、まさにこの「四角いガムテープ」は、それを達成できたアイデアだと思います。
形を「丸」から「四角」に変えただけで、「転がってしまう問題」を解消し、「均等な長さで切れる」や「陳列しやすい」といった付加価値が生まれました。

「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」…2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す_3

ちょっと変えた事例「フリクション判子」

「ちょっと変える」発想法で生み出したふたつめのアイデアは、「フリクション判子」です。
私もそうですが、自分の名前をうまく書けないと悩んでいる人は結構多いと思います。
そして、それは自分のせいだと諦めている人も多いのではないでしょうか?
でも、私は諦めませんでした。
ちょっとの工夫で「自分の名前をきれいに書く方法」があるのではないかと、思ったのです。
そこで、名前をうまく書けないという「日常の課題を解決する」というアプローチで、アイデアを考えてみました。

「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」…2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す_4

そして生まれたのが「フリクション判子」です。
判子のインクを消せるようにすることで、上からペンでなぞるだけで確実に名前をきれいに書くことができます。
ご祝儀袋などの失敗できない場面で活用いただけるでしょう。

「ちょっと変える」発想では、「どの部分を変えたのか」によって生まれるアイデアもまったく異なってきます。
たとえば鉛筆のアイデアを考える際に、「形を変えたアイデアなのか?」「色を変えたアイデアなのか?」「素材を変えたアイデアなのか?」によって、同じ「鉛筆」という対象でもまったく違うアイデアが生まれます。
つまり、変える部分のバリエーションの幅をもっていると、ひとつの製品に対して複数のアイデアを生み出せるようになるのです。

「見立てる」発想法と「ちょっと変える」発想法で生まれたアイデアを紹介してきました。
見ていただいておわかりのように、どのアイデアも、この2つの発想法でシンプルに考えられたものばかりです。
思考の過程をお見せしてしまうと、意外と単純なことなのです。
みなさんのアイデア発想に役立てていただけるとともに、「アイデアを考えることって、難しいことじゃないんだ」とも思っていただけましたら幸いです。
これを実践していただければ、かならず「ありそうでなかったアイデア」が見つかることでしょう。

#1「商品企画コンペは受賞率9割超えのアイデアクリエイターが実践する「誰もがほしがるアイデア」を量産する習慣」はこちらから

「ありそうでなかったアイデア」のつくりかた

いしかわかずや

「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」…2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す_5

2023/1/20

定価:1,848円

ページ数:336ページ

ISBN:

‎ 978-4-295-40790-4

「なにか良いアイデアだしてよ」

会社でこう言われること、ないでしょうか?
いまは「アイデア」がとても重要な時代です。
ビジネスで求められるアイデアのハードルも高くなり、
新商品の企画が社内で募集され、何日もかけて必死で考えたにもかかわらず
「それ、ありがちだよね」「なんか驚きが少ないなぁ」と言われるのがこのご時世です。
しかしじつは、方法さえ知ってしまえば、誰でも良いアイデアは考えられます。

「課題炎上付箋」→「コクヨ」主催デザインコンペファイナリスト
「筆跡がわかるえんぴつ」→「シャチハタ」主催デザインコンペ受賞
「四角いガムテープ」→20.5万いいね、2.9万RT
「繁華街になる付箋」→11万いいね、1.8万RT

著者が生み出し、大きな話題をよんだこれらのアイデアも、
「たった2つの発想法」によって生み出されています。
本書では、このほかに「30のアイデア」を紹介しながら、その発想法をお伝えします。 

amazon
最初のページに戻る

いしかわかずや

いしかわ かずや

1990年生まれ、東京都在住。大学、大学院ではカーデザインを専門に学び、卒業後にIT企業へ入社。並行してアイデアクリエイターとして「ありそうでなかった」ちょっと斬新なアイデアを生み出し続けている。「第12回シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」準グランプリ、サンスター文具「第24回 文房具アイデアコンテスト」審査員特別賞、「コクヨデザインアワード2020」ファイナリストなど受賞多数。2023年1月20日に『「ありそうでなかったアイデア」のつくりかた』(クロスメディア・パブリッシング)を上梓。

  • 公式サイト
  • YouTube

永見薫

ながみ かおる

1982年生まれ、東京都在住。不動産やスタートアップ企業など複数社を経験し、2014年よりフリーライター。インタビュー記事、コラム、店舗紹介、調査レポートを中心に執筆。主な執筆テーマは、ジェンダーや多様性のほか、働き方、子育て、まちづくりなど。1児の母。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ビジネス
    • 「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す

    関連記事

    ビジネス 2023.03.09
    ビジネス / 2023.03.09

    ヒット商品企画のアイデアクリエイターが実践する、「誰もが欲しがるアイデア」を量産する習慣

    ありそうでなかったアイデアのつくりかた#1

    いしかわかずや
    永見薫
    ビジネス 2023.02.24
    ビジネス / 2023.02.24

    【お箸を渡さないのは不便? それともエコ?】レジ袋・カトラリーを完全撤廃したローソンの最新店舗「グリーンローソン」が目指す“未来のコンビニ”の姿とは?

    コンビニ業界の課題に挑むローソンの試み

    栗原亮
    ビジネス 2023.02.20
    ビジネス / 2023.02.20

    このまま団塊の世代が「2025年問題」を起こし、現役世代は押し潰されるのか? 課題解決のカギは「クロスジェネレーション」にあり

    団塊の世代#2

    阪本節郎
    島袋龍太
    ビジネス 2023.02.15
    ビジネス / 2023.02.15

    岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法

    加藤雄次郎
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ビジネス 2023.02.06
    ビジネス / 2023.02.06

    コスメブランド「KATE」の快進撃の背景。コロナ禍に負けずにシェア拡大、メンズメイク流行を牽引

    KATEが目指す“性別・年齢にとらわれない商品づくり”

    福井求
    エンタメ 2022.10.08
    エンタメ / 2022.10.08

    一社員のアイデアから始まった人気スーパー銭湯「おふろの王様」が業界で生き残る意外な理由

    「おふろの王様」人気の秘密 #1

    古田島大介

    新着記事

    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

    マンホール(4)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

    マンホール(3)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

    ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

    貞包英之
    ニュース 2023.03.15
    NEW
    ニュース / 2023.03.15

    〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.03.15
    NEW
    スポーツ / 2023.03.15

    【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

    伊勢孝夫
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

    ロードショーCOVER TALK #2006

    小西未来
    ロードショー編集部
    暮らし 2023.03.15
    暮らし / 2023.03.15

    【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

    授業で使えるテクニックも紹介

    山本敦
    エンタメ 2023.03.15
    エンタメ / 2023.03.15

    史上最強の美女!? マリア!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #アイデア
    • #ビジネス
    • #企画
    • #いしかわかずや
    • #デザイン

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「課題炎上付箋」「四角いガムテープ」はなぜ生まれた? 「見立てる」「ちょっと変える」2つの発想法が喜ばれるアイデアを生み出す | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい