職員が証言「警笛を鳴らしても、『うるさい』と真剣に取り合ってくれない」

〈ホームドアは万能か〉
単にホームドアを設置すれば問題が解決するかといえば、そうでもない。J R東日本のあるベテラン職員はこう語る。

「ホームドアを設置したことで職員の配置が変わり、人手が足りないことで安全面が保たれないという側面もあります。例えば山手線の巣鴨駅や大塚駅などホームドアがある駅の運営は、実は委託先の子会社が請け負っていて、できる業務内容が社員より限られているため、人身事故が起きると近くの池袋駅から人を出して管理しなければいけないため、復旧も遅れます。視覚障がい者の方たちによく『J Rは人が来るのが遅い』とお叱りを受けるのも、こうした事情があるのです」

〈J R中央線で落下死亡事故〉ホームドア整備進まぬ背景と転落時に生死を分けるポイントは? 人身事故を数度経験した運転手は「ガタガタと激しい音、ものすごく嫌な感触が…」_3

また、ホームドアを過信して油断することに警鐘を鳴らす鉄道マンも多い。

「酔ったお客様によくみられるのが、ホームドアに寄りかかっているパターンで、万が一、走行中の電車に頭や手が触れたら大けがは免れない。実際に手がかすって電車が止まってしまうことは頻繁に起きています。運転士もホームドアに寄りかかっていたり、線路に近づこうとする人に対しては警笛を鳴らしますが、『うるさい』と真剣に取り合ってくれる方が少なく、我々とお客様の認識のズレを痛感します」(30歳の駅員)

<線路に潜むさまざまな危険>
原因が何であれ、線路に落ちてしまったらどうするか。J R各線などの野外のホームは雨水が溜まらないよう、線路側に緩やかに下っており、酔っていればなおさら転落の可能性は高まる。人身事故でニュースになるのは死亡事故がほとんどで、線路に落ちて電車が止まった程度のインシデントは毎日のように発生している。

通常の電車は地上の電線からパンタグラフで給電しているが、地上、地下に関わらずサードレール(第三軌条)方式という走行レールに並行して給電用レールが取り付けられている路線もある。
東京だと東京メトロの銀座線と丸の内線がこれにあたり、線路に落ちれば当然感電する危険もある。線路に落ちた場合はパニックにならず、電車の進行方向に動いて避難スペースを探しつつ、大声を上げてホームにある非常停止ボタンを押してもらうことが最善の動きになる。無理にホームによじ登ろうとしても、その間に電車が来てしまう危険性がある。

〈J R中央線で落下死亡事故〉ホームドア整備進まぬ背景と転落時に生死を分けるポイントは? 人身事故を数度経験した運転手は「ガタガタと激しい音、ものすごく嫌な感触が…」_4
ホームに設置されている非常停止ボタン

駅員は当然、転落時に非常停止ボタンを押して電車を止める訓練を定期的に行なっているが、人員削減の影響でホームの立ち合いはラッシュ時のみという駅も増えており、居合わせた乗客としても非常停止ボタンの存在を普段から気にとめて、いざというときに正しく押せることが事故防止に繋がる重要な行動になる。