屈辱にまみれた「アジアの盟主」

日本サッカー代表のカタールW杯出場決定は、この上ない慶事と言える。

敵地でオーストラリアを寄り切って、0-2と勝利した事実は大きい。酒井宏樹、冨安健洋、大迫勇也と3人の主力不在を致命傷にしなかった。吉田麻也、遠藤航は攻守に安定。途中出場の上田綺世はシュート一撃で存在感を発揮し、最後の三笘薫のドリブルは圧巻だった。

ただ、アジア地区最終予選での日本代表の戦いぶりには終始、批判がつきまとった。特に森保一監督は

「一部選手を優遇し、戦力を生かし切れていない」

とやり玉に挙げられ、今や、敵役のようにさえ映る。結果、W杯出場を決めたとはいえ、その低評価を覆したといえるのだろうか。

勝っても「低評価」を覆せない森保監督の憂鬱_a
なんとかW杯本大会出場は決めたのだが……

そもそも日本代表は戦力的に、アジアでは一つも二つも抜きん出ている。それは各選手の所属クラブのランクや活躍度を見れば明らかだ。リバプール、アーセナル、サンプドリア、シュツットガルト、フランクフルト、セルティック、PSVアイントホーフェン、ヘンクなど、欧州の有力クラブに多くの選手が所属し、今や「アジアの盟主」といえるだろう。

誤解を恐れずに言えば、これだけの戦力差があれば「負けることの方が問題」だ。実際、ホームで格下ベトナム代表に1-1で引き分けた29日の試合は、結果も内容も目を覆うほどだった。

「声を出すことは禁止です」

この日、試合会場となった埼玉スタジアムでは、興奮したベトナム人サポーターを注意するアナウンスが繰り返し流された。彼らにとって、格上の日本代表と引き分けたこの試合は、歴史的な一戦になったからだ。裏を返せば、日本代表にとっては屈辱的だった。