ロヒンギャの食文化とは?

「これはロヒンギャが大好きなサカナ。カレーにして食べることが多いかな」

ひと抱えもある「リタ」という冷凍の魚を手に話すのは、この食材店「ALHミニマート」のオーナーにして、在日ビルマロヒンギャ協会の副会長アウンティンさん(54)。

「ロヒンギャ料理は、レモンやタマリンドで味つけした酸味のあるものが多いですね。辛いものもたくさんあります。肉はマトンや牛、それにヤギもよく食べます」

群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た_1
「リタ」という魚を手にするアウンティンさん。1キロ1000円だとか

ロヒンギャはイスラム教徒なので豚肉は食べず、扱う食材はすべてハラル(イスラムの教えで許されている食べもの)だ。店の中には肉や魚、それに主食の米や豆、調味料にスパイス、お菓子や紅茶やジュースやインスタント麺など、多彩な商品が並びエスニックなスーパーマーケットという感じだが、実のところ「ロヒンギャ産」はない。

彼らは自らの国を持てないまま、ミャンマーとバングラデシュの狭間で暮らしているエスニックグループだからだ。食材は、ミャンマー産やバングラデシュ産を中心に、インドネシア、トルコ、スリランカなどからの輸入で賄う。レシピだけはロヒンギャ流にアレンジするというわけだ。

群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た_2
店には多国籍化の進む館林に合わせてベトナムやインドネシアなどの食材も。「ここが交流の場になれば」とアウンティンさん