#1
#3

相談
仲良しだった友だちが、他の子と仲良くなって私を仲間外れにします。悲しいです。
ベストフレンドだと思っていたのに。
どうしたらいいですか?
(みーみ・小学3年生・女子) 

人との関係には目に見えない流れがある。ベストフレンドってどんな存在かな?

みーみピーヤ、よしおに相談してくれてありがとう。なかなか人に言いにくいことを口に出すのはすごくしんどいよね。でも勇気を出してSOSを送ってくれてうれしいよ。

仲間外れってつらいよね。よしおもその気持ち、わかるよ。

仲良しの先輩が他の人と遊んでいてさみしくて、すねたことがある。よしおが35歳くらいのころの話なんだけど……(笑)。大人でもすねちゃうぐらい悲しいことだから、小学3年生のみーみちゃんは、もっとずっと悲しいよね。

よしおも小学5年生のころ、仲良しの友だちが他の友だちと仲良くなって、しばらく疎遠(親しくなくなる、という意味だよ)になったことがあるんだ。ただ、そのときよしおは気にすることもなく、別に友だちをつくって過ごしていた。

そうしたら、中学2年生くらいになったころ、その疎遠だった友だちとまた仲のいい関係に戻ったんだ。

親友から仲間ハズレにされた…と悩む子どもに知ってほしい「たらい理論」。小島よしおが考える友だちとの「ベスト」より「グッド」な距離感_1
すべての画像を見る

大人になってからも同じようなことがあったよ。

芸人になってから、ほぼ毎日会うような仲のいい先輩がいたんだけど、よしおが引っ越しをするタイミングであまり遊ばなくなった。だけど、その4年後にはひょんなことから一緒に暮らすようになった。仲良しだった人と一度関係が遠くなったとしても、何年も経ってからまた仲良くなることもあるんだ。

人との関わり合いのなかでよしおが大切にしているのは「執着しすぎない」ってこと。執着しすぎる、っていうのは、言い換えれば「心の握手」が強すぎるってことだよ。

心の握手が強すぎるとどうなると思う? 友だちが手を離そうとしているときにこっちが強くにぎってしまうと、友だちの手が痛くなってしまう。それでも友だちが無理やり離そうとしたら、こちらの手はもっと痛くなってしまうよね。

お互いに痛くなった手では、もう一度握手するのは難しいかもしれない。でも、ゆるく握っていれば、一度離れてもまた手を握ることができると思うんだ。

今、みーみちゃんは仲間外れにされてとても悲しいと思うんだけど、今は自分の手を痛めないためにも、握手している手をゆるめてしまっていいと思うんだよね。

もしかしたら仲間外れは勘違いだったっていうパターンもあるかもしれないし。よしおは以前そういうことが実際にあったよ……(笑)。