集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #漫画
  • #コメディ
  • #マンガ
  • #秋本治
  • #ギャグ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #毎日こち亀
  • #こち亀
  • #経済
  • #宮崎正弘
  • #国際金融
  • #発達障害
  • #「子供を殺してください」という親たち
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 大黒摩季
  • 畠中雅子
  • 深井龍之介
  • スズキナオ
  • KANA
人物一覧を見る
ニュース 2023.07.15

「若い子たちが言う『ととのった〜』。あれ言わなきゃダメなんですか」大ブームの裏でサウナ嫌いおじさんが急増するわけ

サウナを描いたまんきつさんの漫画『湯遊ワンダーランド』(扶桑社)が、ともさかりえの17年ぶりのテレビドラマ主演で放送されるなど、変わらずブームが続くサウナ。ブームに乗じたビギナーが増えていく一方、これまでのファンの中にサウナを嫌いになる人々も増えているという。その現状を探った。

  • 集英社オンライン編集部ニュース班
SHARE

サウナで汗をかいた後に水風呂に入り、その後外気浴などで休憩すると、リラックスできて「ととのう」……空前のサウナブームの昨今、サウナに興味がない人でも、「ととのう」という言葉を一度は聞いたことがあるだろう。中高年の男性が入る印象が強かったサウナだが、近年は趣向を凝らした新店が続々とオープン、若者や女性もこぞって訪れている。

現在のサウナブームは、第三次ブームと呼ばれており、2011年に発売されたタナカカツキさんの書籍『サ道』(PARCO出版)をきっかけに、同作の漫画版の発売や2019年のテレビドラマ化を経て大流行が起きた。

ちなみに第一次ブームは1964年、東京五輪の選手村に設けられたフィンランド式サウナが注目を浴び、サウナ施設が増えたことがきっかけとなり、第二次ブームは1980年代に健康ランドやスーバー銭湯が増えたことに起因している。

しかしながら昨今、ビギナーの利用客が増えたことにより、迷惑に感じているサウナファンも多いという。昔からのサウナ好き・銭湯好きを困らせている迷惑行為にどういったものがあるのか、銭湯の利用客を取材した。

一番多かった苦言は会話に関するもの

取材をして一番多く聞こえてきたのは、複数人で訪れる若者のおしゃべりに関する苦言だった。

「一番気になるのはサウナ室内での会話ですかね。若い子たちは複数人で来る人が多いから、中でおしゃべりを始めるんですよ。サウナってかなり狭い密室じゃないですか、コロナもまだありますし、気になって仕方ないです。5類に引き下がったとはいえマナーとしてどうかと思います」(60代男性・無職 町銭湯常連)

「“黙浴”とか“私語厳禁”の貼り紙をしている場所でも話すもんだから、注意したこともあります。でも不貞腐れた表情で反省している様子もなく、謝罪もなし。スッキリするために入ったのに気分を害されました」(50代男性・飲食業)

「若い子たちはすぐ『ととのった〜』とか言うじゃないですか、あれ言わなきゃダメなんですか。そんなこと別にどうでもいいから、話さないでくれと思ってしまいます。しかも結構なボリュームで話す人が多い。確実に民度は下がってますよ。ブームってやっぱり考えものだなって思いますね」(40代男性・会社員)

「背中に和彫が入った“いかにも”な人たちなんかも銭湯では普通に見かけますが、大抵の場合、そのような人たちはとてもマナーがいいんです。集団で来てる若い男の子たちは本当にうるさくて…。喋りたいなら、居酒屋行けばよくないですか? 理解できません。」(30代男性・ライター業)

狭い密室で聞きたくもない話を大声で話されるのは不快だろう。静かに過ごしたいお客さんがいるということを利用客全員が意識できるといいのだが…。

また、汗をかく場所だからこその、衛生面でのトラブルも増えているという。

不衛生な利用客に辟易

うるさい会話の次に多かったのが、衛生的な場所であるはずのサウナでの不衛生な体験への苦情。なんと体を洗わずに施設を利用する人も多いという。銭湯に来たら、まず体を洗うというのは、マナーとして当たり前な行為な気がするが…。

「体を洗わずにサウナに入るのは勘弁して欲しいですね。密室だし、体臭とか気になるじゃないですか。垢の取れてない体から流れる汗が滴っていると思ったらすごく不快です。みんなで使うものだから清潔にという意識はもって欲しいです」(40代男性・運送業)

「サウナから出た後、汗を流さずに水風呂に入る人が信じられません。すごく不衛生じゃないですか。たまに見かけるんですけど、嫌悪感を覚えますよ。あとは水風呂に潜る行為ですね。自分の家の風呂でも潜ったりはしないでしょ? なんで水風呂ではしちゃうかなって思いますよ。唾液とか考えると本当に不潔だなと」(50代男性・駅員)

「身体を洗わずにサウナ室で汗をかくことで、悪臭の原因になってしまうことに悩んでいる施設もあると聞きます。自分の汗の臭いだから気付けないんですかね…」(30代男性・会社員)

女性の利用客からはこんな声が聞こえてきた。

「カッサなどのマッサージ器具をサウナ内で使用し、汗を飛ばす人はとても気になります…。ストレッチくらいならいいのですが、普段の生活で自分の汗を他人に飛ばしたりします? サウナの中で美容器具を使うのはやめてもらいたいですね」(20代女性・会社員)

また、LGBTQに絡むトラブルも。

「昨今のLGBTQ法案に対して疑問を感じていますし、彼らに対して偏見はないと自分では思っていますが、サウナ内でイチャつきたいのなら個室サウナに行ってほしいです。一度銭湯のサウナ内でベタベタ触り合ってマッサージをし合う同性カップルを見たことがあって、とても不快でした。銭湯がパブリックな場所であるという意識に欠けていますよ」(30代男性・会社員)

湿度の高い日本の夏場は、通勤時の電車や街中、そして職場でも、他人の汗の臭いに悩まされる機会があるが、その汗を洗い流す銭湯やサウナではせめて清潔に過ごしたいものである。話を聞いていると、銭湯を嫌いになってしまうアンチが生まれることにも納得ができた。

最後に従業員の本音を聞いてみた。

マナー違反をなくすことは不可能

このような現状を、銭湯で働く従業員たちはどう思っているのだろうか。銭湯で働いて30年という女性スタッフは、こう言う。

「サウナブームでお客さんは増えたし、満員の日もあるんだけど、人が増えるとマナーの悪い人も増えるみたいで、常連の人に『どうにかしてくれ』って言われますよ。正直、ブームに乗っかってくる人は、その後も来てくれるかわからない。だから常連さんは大切にしたいんです。かといってサウナ室に入って注意することもなかなかできないし、このままでは足が遠のいちゃうんじゃないかって不安になりますね」(60代女性・銭湯従業員)

東京・中野の人気銭湯、松本湯で働くスタッフからは諦めの声もあがる。

「マナー違反を全てなくすことは不可能だと思っています。公衆浴場等の入り方を知らない、貼り紙を見ない、複数人で来ていて周りが見えない、分かっていても自分本意でやってしまう、などさまざまな方がいらっしゃいます。

さらに迷惑行為を、従業員が注意するのか、見て見ぬふりをするのかでも違いがあると思います。マナー違反をする人が一定数いることを受け入れたうえで、この施設は楽しめるのか、楽しめないのかを選択していくしかないですね。ちなみに松本湯では、マナー違反のお客様にはスタッフがお声がけさせていただいています」(30代男性・銭湯従業員)

松本湯スタッフ 蒸しゴリさん



ストレス解消や疲労回復などに上手に活用できれば、健康にも繋がるサウナ。サウナ大国フィンランドでは、約540万の人口に対して2~300万ものサウナがあるという。だがサウナブームが続く日本では、しばらくの間混雑するサウナに入る以外選択肢はなさそうだ。

サウナブームが、これ以上アンチサウナーを増やさないことを願うばかりだ。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
写真/shutterstock
松本湯関連写真/八坂悠司

最初のページに戻る

集英社オンライン編集部ニュース班

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶにゅーすはん

  • Twitter
  • 集英社オンライン ニュース
  • 集英社オンライン
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ニュース
  • 「若い子たちが言う『ととのった〜』。あれ言わなきゃダメなんですか」大ブームの裏でサウナ嫌いおじさんが急増するわけ

関連記事

ヘルスケア 2022.04.30
ヘルスケア / 2022.04.30

疲労回復にと温泉旅やサウナでととのえるのは間違い【疲労の医学博士に聞く】

梶本修身
ユンブル
暮らし 2022.06.06
暮らし / 2022.06.06

東京・東中野、最強の銭湯サウナ「松本湯」はいかにして爆誕したか。老舗銭湯・三代目の挑戦――「町の銭湯がここまでやるんだ、と思わせたかった」

オープンからはや10ヶ月 
未だ冷めることが無い人気の秘密を徹底的に取材した

坂津つかさ
ビジネス 2023.06.22
ビジネス / 2023.06.22

なぜスーパー銭湯で売れる? 創業111年の老舗メーカーが「もみじ饅頭」の自販機販売にこだわる理由

伏見学
エンタメ 2022.08.10
エンタメ / 2022.08.10

サウナなしの人生は考えられないーー藤森慎吾が語るサウナにハマる理由

藤森慎吾
藤森慎吾の有楽町サウナクラブsupported by &sauna他
暮らし 2022.08.11
暮らし / 2022.08.11

夏はサウナ前に“水通し”を。医師に聞く、安全にととのうテクニック

加藤容崇
小林悟
エンタメ 2023.06.16
エンタメ / 2023.06.16

【漫画】シリーズ累計4000万食突破のメガヒット。3食コンビニグルメ漫画家が1か月毎朝食べ続けたファミマの『生コッペパン』の最大の魅力とは…

#4 生コッペパン

神ノ裂

新着記事

教養・カルチャー 2023.08.03
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.03

日本人の賃金が上がらないのは高齢化が原因なのか? 「金融抑圧」と「インフレ課税」立ち向かうただひとつの方法

インフレ課税と闘う!#5

熊野英生
教養・カルチャー 2023.08.03
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.03

スロベニア、リトアニアにも抜かれた日本の平均賃金。それでも日本経済が賃上げだけでは救われない深刻な理由

インフレ課税と闘う!#6

熊野英生
教養・カルチャー 2023.08.03
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.03

シェア貢献ほぼなし、経産省が国民の税金を無駄遣い…おめでたい日本人が大歓喜する半導体メーカーTSMC熊本工場の不都合すぎる真実

『半導体有事』#2

湯之上隆
教養・カルチャー 2023.08.03
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.03

「取材NG、撮影するな」…知らぬうちに日本で大躍進した「上海電力」の恐るべき実力。外資でも排除できない理由とは

『サイレント国土買収 再エネ礼賛の罠』#1

平野秀樹
エンタメ 2023.08.03
NEW
エンタメ / 2023.08.03

【こち亀】萌風呂の大ブレイク! 銭湯を舞台にしたアニメで聖地化

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.08.02
NEW
ニュース / 2023.08.02

〈日大アメフト部・大麻疑惑〉悪質タックル問題から生まれ変わった部が再び窮地に「最近は騒がず大人しいいい子ばかりだった」と近隣住民は動揺、部員は直撃に…

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.08.02
急上昇
ニュース / 2023.08.02

〈現地取材・相模原〉マクドナルドが地元中学生を出入り禁止にした本当の理由「不良グループがやらかした」「厨房に入ってポテトフライを…」地元民も困惑する迷惑行為“バビロン鬼”とは?

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.08.02
急上昇
ニュース / 2023.08.02

“ぶりっこアナ”から衝撃の肘ブラ表紙に激売れ写真集…女優業も順調『ばらかもん』出演中の田中みな実の出演作が途切れない理由

神林広恵
集英社オンライン編集部ニュース班
暮らし 2023.08.02
暮らし / 2023.08.02

約25万円の高級スマートフォン「Google Pixel Fold」レビュー。Google初の大型折りたたみディスプレイには、どんなメリットがあるのか? 3週間使ってわかったこと

新たなスマホ体験の可能性

山本敦
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

暮らし 2023.07.20 PR
暮らし / 2023.07.20PR

「オルフェウスの窓」「皇妃エリザベート」…名作漫画でたどるオーストリア“聖地巡礼”。華麗なる歴史と悲恋とロマンに浸る旅を

毛内達大

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

「若い子たちが言う『ととのった〜』。あれ言わなきゃダメなんですか」大ブームの裏でサウナ嫌いおじさんが急増するわけ | ニュース記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい