「気になる女性に好感を持ってほしい」
「今よりもっとモテたい」
このように思っている方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、効果的に「褒めるスキル」を身につけることです。単純に褒めてしまうと効果は無くなるどころか、空回りする可能性があるので要注意! 大事なのは「女性がグッとくるポイントを押さえること」です。
そんな女性を振り向かせるために効果的な「褒める」技術について、方法やコツを詳しく解説していきます。さらに魅力UPしたい男性必見の内容です。最後に最も大切なことをお伝えするので、最後まで読んでくださいね。
最初に、女性を褒める時の鉄則は、その人の【①褒められたいところを見つける】ことです。これは女性を振り向かせるための本質的な部分。ここがわからずにとってつけたような言い方で褒めてしまうと、女性にはまったく響きません。それどころか「何この人?」と反感を買う可能性もあるので注意してください。
とはいえ、どうやっていいところを探せばいいのか、わからない男性も多いかと思います。これは難しく考える必要はありません。まずはシンプルに思ったことを頭により深くインプットしてみてください。例えば、
・笑顔がかわいい
・話していて楽しい
・努力家
・いつもポジティブ
・気遣いができる
このような内容は話していて感じることも多いかと思います。ですが、大抵は「無意識に」感じ取っていることが多いのも事実。頭の中で「この子本当に笑顔がかわいいな、素敵だな」と改めて思うことでより頭にインプットされやすくなります。ぜひ試してみてください。
女性が思わず心を許してしまう人が実践している、6つの「褒める」技術
これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた恋愛戦略家・関口美奈子が男女の恋愛を攻略するためのヒントを紹介。9年間のホステス経験と、恋愛や心理学について学んだ12年間の研究データから、女性が思わず心を許してしまう上手な「褒め方」について解説する。
恋愛は攻略できる#5
女性が思わず心を許してしまう「褒める」スキル

「ネガティブ」を「ポジティブ」に変換するだけで見方が変わる

とにかく、その人の【②いいところを見つける】こともおすすめの方法です。これは気になる女性に対してだけではなく、日頃仕事で会う人や友人に対しても行うことができます。
具体的には「関わる人のいいところを3つピックアップすること」を自分に課すようなイメージです。
このイメージを常に持って人と接すれば、自然と「関わる人のいいところを3つ挙げるとすれば…」とポジティブな思考で身のまわりの人のいいところを探すことができます。
また、この方法を実践すると、相手に対して自然と興味が湧きます。興味を持つことは相手を褒めるのに必須となる条件! ぜひこの工程も意識してみてください。
これは余談ですが、いつも常に誰かの悪口や不満を言っている人って、いますよね?
これは元々ネガティブな思考回路をしている方に多く見られること。常にネガティブに物事を考えているとその部分ばかり印象に残って、相手のネガティブな点ばかりに目がいってしまいます。
これはあまりよくない傾向ですが、逆を言えばこの「ネガティブ」を「ポジティブ」に変換するだけでその人のいいところがたくさん見えてくるようになります。
まずはポジティブな思考回路を意識して、常に自分の日常で接する人たちのいいところを見つけられるようになりましょう。
なぜ「自分磨き」をすれば、褒め上手になるのか?

また、女性を褒める時は、【③外見より内面を褒める】方が効果的です。
例えば、「今日の服いい感じだね」と褒めるより「服のセンスあるよね」と内面的な部分を褒めるというイメージです。
「いつも頑張ってるね」
「ほんと努力家だよね」
「気遣いができるよね」
こんな風に褒めて貰えると、女性は「自分を見てくれている」「わかってくれている」と感じて嬉しくなりますよ。
また、【④自分磨きをする】ことも相手を褒める上で、実は効果的なスキルにつながります。ここでいう自分磨きは、外見的なものはもちろん、内面的なものも含みます。自分磨きをして自分に自信が持てることで、よりまわりの人を褒めやすくなり、かつ好意を向けさせることができるようになるのです。
なぜなら、自分が努力することで、より深く女性を理解できるようになるからです。どういうことか、具体的に解説していきますね。
例えば「新しくテレビを買い替えたい」と思っていると「最近新作のテレビばかり紹介するCMをたくさん見るな…」なんて思うことがあります。このように自分が「欲しい」と意識するだけで、関連した情報が目に止まりやすくなることを「カラーバス効果」といいます。
このカラーバス効果は、恋愛にも応用できます。
例えば、男性がより自分を魅力的に見せるためにファッションセンスを磨いたり、筋トレをして鍛えたりした場合。服でいうと、「上下、この色の取り合わせがカッコいいな」と感じたり、筋トレをすれば、「あの人の体つきがカッコいいな」というように、自分が取り組んでいるものならなおさらそのよさが実感できるようになります。
こういった工程を踏まえると、「この女の子のファッション、色の取り合わせがめちゃくちゃセンスあって素敵だな」といったように、より深く女性に関心が向けられるようになるのです。
ファッションセンスだけではなく、仕事や肌、プライベートの趣味(アウトドアや音楽など)なども自分自身を今以上に高めようと思えば、相手の努力や魅力的な点も見つけやすくなります。
カラーバス効果で見つけられた相手の魅力は、大抵、相手が努力している部分でもあります。
そういった「努力」を褒めることで、女性はとても喜んでくれますし、あなたに好意を持ってくれるでしょう。上記で紹介したのは「見た目」に関する自分磨きですが、「内面」でもカラーバス効果を活用できます。
例えば、内面の自分磨きで「もっと周囲を気遣えるようになる」と思った場合。周囲を気遣えるように、自然とまわりの動向を見るようになったり、優しい言葉をかけられるようになります。
このように自分で行動することで「あの女の子、いつもまわりを気遣っていて優しいな…」と相手のよさにもより深く気付けるようになるのです。
また、自分磨きで自分の外見、内面を高めることができれば、あなたの褒め言葉に「説得力」が生まれます。
例えば、仕事のスキルが低い人に「ほんとスキル高いよね!」と言われた場合。
嬉しいことは嬉しいですが、そこまで深く刺さることはないでしょう。
一方、仕事のスキルが高い人から「ほんとスキル高いよね!」と褒められると、相手は「こんな凄い人に褒められた!」と嬉しくなります。
褒め言葉は「何を言うか」という点はもちろん、「誰が言うか」という点も非常に重要!
自分のレベルが上がれば、褒め言葉は説得力を増し、より相手に心を動かすことができるのです。
褒める上で最も大切なことは…

また、【⑤褒め言葉は相手に直接伝える】ことも大切です。
簡単なようですが、実は意外と難しいのがこのポイント。実際、日本人は海外と比べてもなかなか他人を褒めないといわれています。ですが、これは逆にチャンス。まわりがなかなか褒めないなら、あなたの褒め言葉はよりその女性の心に刺さる可能性があるからです。
褒めるチャンスがあれば「いつも気遣いしてくれてありがとう」「誰にでも優しくて、本当にそういうところ尊敬する」などをサラっと伝えてみてください。
思っていても、口にして伝えなければ相手に伝わりません。意識してみてくださいね。
今回ご紹介した方法は、恋愛はもちろん、仕事やプライベートの人間関係にも活かすことができます。相手のいいところを見つけて、それを褒めるだけで人は嬉しくなりますし、好感を持たれたり、モチベーションが上がったりするので、覚えておいて損はありません。
そして、最後に最も大事なことは、【⑥上辺で相手を褒めない】こと。
そういった褒め方は相手から見透かされますし、逆に信用されなくなります。女性のいいところを探して、見つけて、ピンポイントで褒めるよう心がけてみてください。
今回ご紹介した方法は、各項目を組み合わせることで相乗効果が期待できます。特に自分磨きは自分自身もより魅力的に、格好よく見せることができるので、合わせて心がけてみてくださいね。
文/関口美奈子