集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #浮気
  • #不倫
  • #栗城史多
  • #デス・ゾーン
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #週刊少年ジャンプ
  • #コメディ
  • #こち亀
  • #プレジャーグッズ
  • #フェムテック
  • #秋本治
  • #マンガ
  • #漫画
  • #セルフプレジャー
  • #セックス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 今泉力哉
  • 桂幹
  • 映画『THE FIRST SLAM DUNK』公式
  • 安心院彩
  • 鬼滅の刃【公式】
人物一覧を見る
ヘルスケア 2023.04.05

昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは?

ストレスを低減し、パフォーマンスをあげるために科学が証明している、やってはいけない習慣がある。『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ』(アスコム)より一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 堀田秀吾
  • #科学の力
SHARE

科学の力で元気になる#3

科学の力で元気になる#1はこちら
科学の力で元気になる#2はこちら

人の悪いところに注目してはいけない!

「減点法」で人を見ていると
イライラが止まらなくなる
――― エラスムス・ロッテルダム大学ヴァンディーレンドンクとスタムの研究


人生には人間関係の悩みがつきものですね。その典型的な問題の一つが、上司や部下、嫁と姑、先輩と後輩といった上下の人間関係で起きる問題です。

たとえば、「上司のパワハラに、もう耐えられない!」とか「部下がとにかく人の話を聞いてくれない!」とか、立場が違えば見方は変わるもので、ふとしたことがきっかけで相手のことが嫌いになってしまいます。

そして、気づけば嫌いな部分がたくさん見えてきます。「話し方が嫌い」「食べ方が嫌い」「髪型が嫌い」……そうすると最終的には「顔も見たくない!」とか「同じ空気を吸いたくない!」というように関係はどんどん悪化していきます。そんな事態は、どうにか避けたいものですね。

そこで、まず認識していただきたいのは脳にはネガティブな情報のほうに価値を見出しやすい傾向がある、ということです。

この効果を「ネガティビティ・バイアス」と言います。心理学者のジョナサン・ハイトは自著『しあわせ仮説』でこのように述べています。

「人の心というものは、良い物事に比べて、同程度に悪い物事に対して、よりすばやく、強く、持続的に反応するということが心理学者によって繰り返し見出されている。私たちの心は、脅威や侵害や失敗を発見して反応するように配線されているため、すべての物事を良く見ようとしても、単にできないのである」

要するに、ネガティブな情報が気になるのはあたりまえのことなのです。

カリフォルニア州立大学デイビス校のレジャーウッドらは、実験参加者を2つのグループに分け、「新しい手術法」に対する評価を調査しました。1つ目のグループには「成功率は70%」とポジティブに説明し、もう1つのグループには「失敗率は30%」とネガティブに説明しました。

その結果1つ目のグループはこの新しい手術を良いものであると見なし、2つ目のグループは良くないと考えました。

次に、最初のグループに、「失敗率は30%」と伝えました。すると、彼らはその手術は良くないものだと感じるようになりました。 そして30%の失敗率だと説明を受けていたグループは、「成功率は70%」と伝えても、彼らの意見は変わりませんでした。

つまり、彼らが最初に抱いた手術に対するネガティブな印象は消えなかったのです。このようなメカニズムで、私たちはついネガティブな情報を注目して見てしまう、ということを忘れてはいけません。

人間には承認欲求があり、誰にでもある資質

その上で、解決法を考えてみましょう。人間関係の解決法は、「人を減点評価で見ない」ということに尽きます。つまり、私たちは放っておけば人のイヤなところばかり目についてしまうので、意識的にそこには目をつぶる、「悪いところではなく、良いところだけを見よう」と腹をくくることです。

100点の人間などどこにもいないのですから、減点法で嫌いになっていくのではなく、加点法をしていくことが、人付き合いをラクにする秘訣です。これに関連して、エラスムス・ロッテルダム大学のヴァンディーレンドンクとスタムによるこんな研究結果があります。

この実験では、答えを間違えると報酬が減る、いわゆる減点法で学習をさせた被験者たちと、最初から報酬のない状況で学習させた被験者たちからデータを取り、睡眠後の記憶定着率を比較しました。

すると、後者の成績(最初から報酬がない組)のほうが良かったというのです。また、心理学者のエリザベス・B・ハーロックが行った古典的な研究で、小学4年生と6年生の児童を、同じ教室で①いつも褒められるグループ、②いつも叱られるグループ、③褒められも叱られもしないグループに分けて、5日間にわたって計算問題をやってもらいました。

昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは?_1

結果、①の褒められたグループはだんだん成績が良くなり、②は最初だけ少し成績が上がったものの、だんだん下がり、③のグループは特に変化が見られなかったということが明らかになりました。

人間には承認欲求がありますから、「○○は褒められて伸びる子」というのは、誰にでも共通する資質のようです。そもそも褒められることがイヤな人なんていないでしょう。

ならば、減点法ではなく、良いところを見る、良いところを伸ばす、その方針を徹底することが、教育には必要なのでしょう。

過去を引きずってはいけない!

昔の恋人のSNSをチェックする人は、
人間として成長できない
――― オハイオ州立大学フォックスとハワイ大学トクナガの研究


人生には誰もが通る道がありますが、その一つが恋愛です。特に、「失恋」によるショックは大きく、できることなら味わいたくないですよね。

オハイオ州立大学のフォックスとハワイ大学のトクナガの研究によると、過去1年以内に失恋を経験し、自分も元恋人もFacebook に登録している大学生431人を対象に、どれくらい相手と親密だったか、代わりの相手を求めているか、失恋の痛手の度合いはどうだったか、元恋人の情報を見る頻度、などを質問する調査を行いました。

その結果、Facebook で元恋人のページを見て、近況やその交友関係などを調べている人ほど、元恋人への恨みや未練の気持ちを捨てられず、気持ちを切り替えて新しい趣味を持つなどの人間的な成長が見られないことがわかったというのです。

つまり、失恋で元気が出ない期間が続けば続くだけ、恋愛以外の生活においても新しいステップに一歩踏み出すことができなくなってしまうというわけです。

特に、相手から別れを切り出された(ふられた)場合ほど、その傾向は顕著でした。ふられたほうは、なかなか立ち直ることができず、未練タラタラ。よく見聞きする話ですね。

昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは?_2

実際、そういう身になってしまっている人には酷な話かもしれませんが、「縁がなかったと、さっさと切り替える」こと、「次」を見ることが重要なようです。

実験にあったように、SNSなどで元恋人の様子をチェックしてしまう人は、まずそれをやめることから始めましょう。海外ではそういう行動を「フェイスブック・ストーキング」などと呼んだりするそうです(なんだかその呼ばれ方だけで、そういうことをするのをためらいたくなりますね……)。

恋愛に限らず、執着すればするほど、そのことが頭から離れなくなってしまいますから、別の行動を起こすことで意識をそらすようにしてみましょう。

新しい習いごと、新しい出会い、新しい趣味などなど……その別れは人生に新たな風を呼び込むチャンスだと思って行動してみることです。

恋愛によるときめきは、脳にとても良い刺激を与えてくれ、がんばる力をもらえます。過去を引きずることなく、良い恋愛によって、人生に良い作用を起こしましょう!

『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ』
(アスコム)

堀田秀吾

昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは?_3

2022/12/1

1,540円(税込)

240ページ

ISBN:

 4776212492

「やる気が出ない」「仕事がしんどい」「集中力がない」
そんな、なんとなく「元気が出ない」状態は、科学の力で解消できます!
本書では、ハーバード、NASA、東大など世界の最先端研究で明らかになった、「科学の力で元気になる方法」を厳選して38個ご紹介します。
・変なダンスを踊ると、落ち込んでいても元気が出る
(サンフランシスコ州立大学ペパーとリンの研究)
・背筋をピン! と伸ばして堂々と歩くとストレスホルモンが減少する
(コロンビア大学カーニーらの研究)
・20~30分のマイクロスリープで能力が睡眠前よりも34%向上する
(NASA (米航空宇宙局)ローズカインドらの研究)
・仲間同士の「愛ある注意」で途切れた集中力がよみがえる
(イェール大学ジューらの研究)
・身近な人が喜んでくれそうなことを1週間に5回行うと幸福度が高まる
(カリフォルニア大学リウボミルスキーらの研究)
などなど、ストレスを減らしてパフォーマンスを上げる、とっておきの方法です。
誰でも、どんな環境でもすぐに実践できることばかりなので、ぜひ「人生を元気に楽しむヒント」を見つけてください。
※本書は、2017年2月に株式会社文響社より刊行された『科学的に元気になる方法集めました』を改題し、加筆・修正したものです。

amazon

続きはこちら 科学の力で元気になる#1
続きはこちら 科学の力で元気になる#2

最初のページに戻る

堀田秀吾

ほった しゅうご

明治大学法学部教授。言語学博士

熊本県生まれ。シカゴ大学博士課程修了。ヨーク大学修士課程修了。
言葉とコミュニケーションをテーマに、言語学、法学、社会心理学、脳科学などのさまざまな学問分野を融合した研究を展開。専門は司法におけるコミュニケーション分析。研究者でありながら、学びとエンターテイメントの融合をライフワークにしており、「明治一受けたい授業」にも選出される。また、芸能事務所スカイアイ・プロデュースで顧問を務めるなど、学問と実業の世界をつなぐための活動も続けている。プライベートでは空手、サーフィン、マラソン、近年はヒップホップやロックダンスにも挑戦中と、エネルギッシュな日々を送っている。座右の銘は、「あとでやろうはバカやろう」。『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』 (サンクチュアリ出版)、『図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました』(SBクリエイティブ)など著書多数。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ヘルスケア
    • 昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは?

    関連記事

    ヘルスケア 2023.04.04
    ヘルスケア / 2023.04.04

    〈科学が証明〉変なダンスを踊ると落ち込み回復! 掛け声かければ作業効率がアップ!

    科学の力で元気になる#1

    堀田秀吾
    ヘルスケア 2023.04.04
    ヘルスケア / 2023.04.04

    ノリが合わない飲み会への参加、作業の手が止まっている部下への言い方……科学が証明しているパフォーマンスがあがる脳の切り替え方とは?

    科学の力で元気になる#2

    堀田秀吾
    ビジネス 2022.11.04
    ビジネス / 2022.11.04

    賢い若者だけが気づいている、Netflixの「常識破りの人事戦略」がつくる働き方の未来

    賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#6

    橘玲
    ビジネス 2022.09.16
    ビジネス / 2022.09.16

    「自分らしく輝く」に込めた願い。出版社ブルーモーメントが“生き方”を伝える理由

    大学生で出版社を設立

    瑞姫
    ビジネス 2022.07.27
    ビジネス / 2022.07.27

    リモートワーク増加で起こった『多重役割葛藤』がもたらす罪悪感

    松岡保昌
    ビジネス 2022.04.14
    ビジネス / 2022.04.14

    クソどうでもいい仕事はなぜ増えるのか?――あなたのその仕事、本当に必要ですか?

    酒井隆史

    新着記事

    エンタメ 2023.04.08
    NEW
    エンタメ / 2023.04.08

    東京で一番低い山でのお花見

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.04.07
    ニュース / 2023.04.07

    「さらば青春の光」が無許可で動画配信し炎上した風俗嬢の「写メ日記」とは? 嬢にとっての”超重要集客ツール”写メ日記の舞台裏

    河合桃子
    エンタメ 2023.04.07
    エンタメ / 2023.04.07

    尾上菊之助が栗山監督なら中村獅童は大谷翔平!?〈9時間公演〉『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』を絶対に観るべき5つの理由

    九龍ジョー
    エンタメ 2023.04.07
    エンタメ / 2023.04.07

    【漫画】罪悪感に耐えきれず、不倫相手に妻子がいることを打ち明けたけど、彼女の意外な反応は…/気がつけば地獄(9)

    ゆむい
    岡部えつ
    エンタメ 2023.04.07
    エンタメ / 2023.04.07

    【漫画】郵便受けに脅迫状!? マンションのまわりをウロウロする不審な2人組の男。夫は残業(?)で頼れなくて…/気がつけば地獄(10)

    ゆむい
    岡部えつ
    エンタメ 2023.04.07
    エンタメ / 2023.04.07

    「月9」木村拓哉 VS 「日曜劇場」福山雅治、元“抱かれたい男”対決の軍配はどちらに? そこから透けて見える日本芸能界が抱える最大の問題点とは

    堺屋大地
    教養・カルチャー 2023.04.07
    教養・カルチャー / 2023.04.07

    入管での「密造酒づくり」に「ギャンブル大会」。ギャング、犯罪者から難民まで…多国籍な日本の入管を経験した日系ブラジル人ギャングの証言

    石井光太
    ファッション 2023.04.07
    ファッション / 2023.04.07

    「1985年に生まれた“ジョーダン1”がスニーカーの最高傑作です」スニーカー芸人の先駆け、マテンロウ・アントニーが語るナイキの凄さ

    アントニー
    佐藤麻水
    ファッション 2023.04.07
    ファッション / 2023.04.07

    「購入費総額は1000万円超え」「僕にとっての“おめかし”」転売ヤーへの思い、盗られてしまった初めての1足…アントニーの深すぎるスニーカー愛

    アントニーのマイベストスニーカー

    アントニー
    佐藤麻水
    ヘルスケア 2023.04.07
    ヘルスケア / 2023.04.07

    新環境でやる気が出ない、なんとなくボーっとしてしまう…「春うつ」対策は自ら新しいことをスタートさせないこと

    森田由佳
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #科学の力

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは? | ヘルスケア記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい