集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #週刊少年ジャンプ
  • #秋本治
  • #コメディ
  • #ジャンプコミックス
  • #漫画
  • #毎日こち亀
  • #ギャグ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #こち亀
  • #マンガ
  • #トキワ精神保健事務所
  • #つなぐ男
  • #押川剛
  • #ママスタセレクト編集部
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 猫沢エミ
  • 乗田公平
  • 田崎基
  • 小島よしお
  • 杉原麻美
人物一覧を見る
グルメ 2023.03.12

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは

駄菓子のロングセラー「ビッグカツ」、その販売元であるスグル食品が今年で創業50周年だ。そんなビッグカツは当初は子どもではなく酒のつまみとして大人にヒットしていたとか? 裏話とともに、スグル食品に50年の軌跡を伺った。

  • 文月/A4studio
  • #スグル食品
  • #ビッグカツ
SHARE

いかの加工業から始まった歴史

広島県呉市にかまえるスグル食品。

前身の会社はいかを甘く味付けして加工した食品を販売していたものの、倒産の憂き目に。その後の1973年に創業者一族が、再び起業したのがスグル食品だったという。

「スタートから波乱万丈だったようで、前身となった会社が廃業してしまっていたので、いかの取引を行ってくれるところがなかったそうです。そこで当時の社長が何とか代わりになる商品をと探し回っていたところ、広島県福山市で魚のすり身をシート状にする『プッチン』という加工技術に出会います。
さっそくプッチンを原料として仕入れ、最初の商品として魚のすり身といか粉を混ぜ、シート状にして甘いタレに漬け込んだ『いかサーティー』を発売したんです。ほのかにいかの香りが漂う魚肉シートに、醤油と砂糖で甘く味付けした商品で、今でも販売しているんですよ」(スグル食品総合企画室・大塩和孝氏、以下同)

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_1

いかサーティーは甘じょっぱい味付け

その後、スグル食品はプッチンした魚肉をフライにした「いか味天」を発売するなど、今日まで愛されるロングセラー商品を生み出す。
ただ、当時はお酒のおつまみとして嗜まれることが多かったらしく、メインターゲットはあくまでも大人。出発地点は子どもたちに愛される駄菓子ではなかったというのはちょっと驚きである。

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_2

サクサク食感が特徴的な「いか味天」

子どものご馳走を目指し、生まれた

1970年代後半、スグル食品は「フライができるのだから次にカツを商品化できないか」と考えるようになった。そこで当時のご馳走で子どもたちから人気の高かったとんかつをモチーフに、「ビッグカツ」の原型となる商品の開発が始まる。

「その時代のおやつって、少量で物足りないものが多かったそうです。ですからコンセプトとしては、子どもが買える価格でカロリーも高くて、子どもたちにとってちょっとした贅沢品となるような商品を目指すことにしました。

ビッグカツといえば、サクっとした衣に固めのプッチンが入ったお菓子ですが、開発初期はカステラのようなふんわりとした食感を目指していたんです。その頃はカステラもご馳走であり、材料も共通しているものが多かったので。ただ結局、開発途中で柔らかくできなかったため、その構想は頓挫してしまったようですが(笑)」

こうして紆余曲折あって出来上がったのが、ビッグカツの原型となる『おやつ串カツ』。そのころはまだ個包装ではなく、大きなポットの中に串を刺したカツを30本ぐらい入れ、主に駄菓子屋で販売した。価格は1本10円だったそうだ。

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_3

画像は現在の「おやつ串カツ」であり、1本30円で販売している

思うように売れず全国に営業まわり

1980年代に入る頃には、コンビニエンスストアやスーパーマーケットが台頭してきたため、駄菓子屋に卸すのとは違って個包装にして製造する必要が出てきた。そこで名前を今の「ビッグカツ」に改めて販売開始することに。価格は発売当初から現在まで30円のままだ。

「ビッグカツは、大きいカツという意味だけではなく、会社の命運を託したという意味も込めて“ビッグ”と冠せられたそうです。
なんでもビッグカツを販売するにあたって、フライヤーなどの工程ラインの設備投資に莫大な費用がかかってしまい、そのうえ30円という安価で売らなくちゃいけないという薄利多売な面もあったので、なんとしてでも大ヒットしてもらわなければ困るという状況だったんです」

企業として勝負をかけて誕生したビッグカツ。だが残念ながら発売したばかりの頃の売れ行きはかんばしくなかったという。

「当時、カツという商品名なのに中身が魚肉という商品は前例がなく、販売所に営業をかけるときにどうアピールすればいいかわからず、悪戦苦闘していたようですね。1本30円という安さで売るために機械はフル稼働させなくちゃいけなかったので、在庫は増える一方で経営がピンチに。創業者はこのままではまずいと考え、北は北海道から本州の関東、関西など渡り歩き、必死に営業して回っていたそうですよ」

そうした草の根の活動が功を奏し、次第にビッグカツの知名度は向上していった。

ビッグカツの味の秘密とこだわり

今ではスグル食品の売上の2~3割も占めるというビッグカツは、名実ともに同社の看板商品となっているが、美味しさの秘密はその揚げ方にあるようだ。

「普通だと揚げ物を包装すると、衣部分に油が残ってしまい、ふやけた触感になってしまいます。そこでビッグカツは、脱油の工程を一つ経て中の油を絞り出しています。そして、さらに冷却させることによって、袋内で発生する結露を防ぐことができ、いい食感を実現させているんです。
ちなみに一昔前は、専用の機械に乗せて回すことで発生する遠心力を頼りに油を抜くなんていう原始的な方法も試していました。

また中身のプッチンのほうもこだわりが。プッチンをシート状に伸ばした後に焙焼し、水分を飛ばしてからビッグカツ用の原料サイズに裁断する、というようにプッチンの水分が衣に移行しないように対策を施しているのです」

「低価格子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_4

魚のすり身を練っている工程

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_5

魚のすり身を練っている工程

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_6

今も昔もプッチンは伸ばして成形している

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_7

揚げ終わった後に油を抜く工程がある

また魚特有の生臭さを消すためにも、ソースや身自体にも工夫を凝らしているという。

「うまく魚の臭みをマスキングしつつ、より魚の旨味を引き出せるソースを作り出すために、スパイスや調味料の組み合わせを考えるなど手探りで試行錯誤していたようです。
また、ガーリックパウダーやブラックペッパーなど香辛料の配分も研究を重ねていて、本物の豚肉っぽくできるよう味付けに気を遣っていたのも、大きなこだわりですね」

今も30円という値段を貫くワケ

駄菓子、おつまみの定番メーカーとしての地位を築いたスグル食品。その後もかまぼこ、がんすといった練り製品事業を開始したり、プロ野球チーム「広島東洋カープ」とのコラボ商品「カープカツ」を販売したりと業態を広げていった。50周年を迎えた現在も自作の3Dアバターを配布するなど、食品メーカーとしての枠にとらわれない斬新なプロモーションを行っている。

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_8

2019年作成のビッグカツくんのアバター

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは_9

50周年を機に「機械化を!」とのことで実現した「機械化ビッグカツくん」

ただ駄菓子の宿命か、安くなければ買ってもらえないという苦悩もあるそう。値上げを肯定してくれるファンもいるだろうが、それでも馴染みの商品の価格が上がることに衝撃を受けるファンもいることは想像に難くない。

「駄菓子って安くてうまいから買ってもらえているという側面があると思うんです。そしてビッグカツに関しても、『子どもが買える安い価格でお腹いっぱい』という創業者の想いがあって誕生した商品ですので、子どもが購入できない価格帯にはしていません。だから発売当初から変わらぬ30円という価格を貫いているのです。弊社としては、これからも家族の憩いの味となる商品を作り続けていきたいですね」

「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」という創業者の想いが、今なおスグル食品の根底に流れている。
幼少期にわずかなお小遣いで買ったあの駄菓子たちは、世代を超えて今なお人々に愛されているのだ。

取材・文/文月/A4studio

最初のページに戻る

文月/A4studio

ふづき/えーよんすたじお

編集プロダクションA4studio(エーヨンスタジオ)所属のライター。人から1000円もらって「ご飯食べていい」と言われたら、350円ぐらいおつりを出してしまうほどの小心者。ギターが趣味だが、さぼり癖が抜けず永遠の中級者。最近、コンビニ食中心の食生活を見直したくなった。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • グルメ
    • 「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.01.13
    教養・カルチャー / 2023.01.13

    10年ぶりに「コーヒーガム」も復活中! 懐かしの「板ガム」は目線が上になる大人の香りがするお菓子だった

    柴山ヒデアキ
    ビジネス 2022.10.26
    ビジネス / 2022.10.26

    「こんな酸っぱいグミは売れない」はずがロングセラーに…グミ業界の異端児「シゲキックス」ヒット秘話

    「グミ業界はまだまだ成長途中」と言える理由

    福井求
    エンタメ 2022.08.27
    エンタメ / 2022.08.27

    おっぱいアイス、アイスクリン、チューペット…懐かしの“駄菓子屋アイス”は今?

    柴山ヒデアキ
    グルメ 2022.10.22
    グルメ / 2022.10.22

    過去最高売上528億円を記録。「ハーゲンダッツ」が見せた価値観の変化への対応力

    巣ごもり需要で人気爆発

    古田島大介
    エンタメ 2022.04.21
    エンタメ / 2022.04.21

    「うまい棒」12円に値上げも、“まだ10円で頑張ってる駄菓子”ベスト5

    実家が駄菓子屋だった駄絵描きによる駄菓子セレクション

    柴山ヒデアキ
    教養・カルチャー 2023.01.22
    教養・カルチャー / 2023.01.22

    銀玉鉄砲は危険! キューブは無駄! スライムは面倒! …親の天敵だった駄菓子屋の“廉価版おもちゃ”の今

    柴山ヒデアキ

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.11.27
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.11.27

    40代無職(作家志望)・借金1000万円、超高学歴男性の未来は。「へー、こんな大学出ても結局ここに来ちゃうんだ」「まだ、わかんないですよ。僕、ここで人生終えるつもりないんで」

    高学歴難民 #2

    阿部恭子
    エンタメ 2023.11.27
    NEW
    エンタメ / 2023.11.27

    【こち亀】権利を安く買って、誇大広告で売る!? 映画配給会社のギリギリすぎる裏事情とは…

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    教養・カルチャー 2023.11.26
    教養・カルチャー / 2023.11.26

    徳川家康=狸親父を決定づけた「大坂の陣」での卑怯技…23歳の豊臣秀頼を自害に追い込んだ「攻めの手口」の真意とは

    『動乱の日本戦国史』#2

    呉座勇一
    教養・カルチャー 2023.11.26
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.11.26

    天下統一目前の徳川家康が「切腹を考えた」瞬間…あと一歩まで追い込んだ牢人の名とは?「もし最初から秀頼が出馬していたら」

    『動乱の日本戦国史』#3

    呉座勇一
    スポーツ 2023.11.26
    スポーツ / 2023.11.26

    なぜヴィッセル神戸はJリーグ初優勝できたのか? イニエスタでさえメンバー外に追いやる競争力「うちは経験豊富な選手ほど、練習でも試合でも手を抜かない」

    高村美砂
    ニュース 2023.11.26
    急上昇
    ニュース / 2023.11.26

    〈名古屋・クローゼットに全裸死体遺棄〉逮捕された金髪女性従業員(29)の“オトコ”事情「離婚後はキャバクラに出戻り…」死亡したブランド品買取店店長は数千万円横領されていた

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.11.26
    急上昇
    ニュース / 2023.11.26

    枚方市のふるさと納税返礼品に「うまい棒専用ケース」が登場。寄付金は約10万円、高級感漂う頑丈さで、うまい棒を守れるのか? ワンボックスで轢いてみると…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.11.26
    急上昇
    教養・カルチャー / 2023.11.26

    普通の高校生が東大に入るための条件…東大の非進学校出身者サークル「UTFR」代表が伝える「情報、お金、そして承認」とは

    東大非進学校出身の東大生#2

    福井求
    教養・カルチャー 2023.11.26
    教養・カルチャー / 2023.11.26

    「東大は進学校や金持ちだけのものじゃない」普通の高校から東大合格した学生によるサークル「UTFR」叩き上げ東大生の強みとは

    東大非進学校出身の東大生#1

    福井求
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #スグル食品
    • #ビッグカツ

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「低価格で子どもをお腹いっぱいにしたい」創業者の想いが息づく駄菓子の「ビッグカツ」。“ビッグ”に込められた「会社の命運」とは | グルメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい