集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
  • #ガソリン
  • #私の解放日誌
  • #キム・ゴウン
  • #FIX BAR
  • #性的虐待
  • #売春
  • #ロードショー
  • #性犯罪
  • #東北
  • #車中泊
  • #ユミの細胞たち
  • #フェムダン
  • #フェムリス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 金泉俊輔
  • 瀬下恵介
  • 高野祐衣
  • 吉原真里
  • 石田明
人物一覧を見る
エンタメ 2022.07.06

連載 前川ヤスタカの考えすぎテレビ

いる? いらない? テレビ番組名の「!」多すぎ現象を考察する

「!」。感嘆符と呼ばれ、メールやLINEなど日常でも当たり前のように使う身近な記号。当然テレビ番組名でもと調べてみれば、往年のヒット番組から生まれたばかりの新番組まで続出! その使用頻度、存在感は時代が移ろうとも変わらないように見える。番組の顔とも呼べるタイトルに、なぜ「!」を入れ続けてしまうのか? 「!」が担ってきた価値と今後を、テレビ番組に関する記事を多数執筆する、ライターの前川ヤスタカが深掘りする。

  • 前川ヤスタカ
  • #アルコ&ピース
  • #考えすぎテレビ
  • #前川ヤスタカ
SHARE

「!」で見るテレビのネーミング文化

「ほんの気持ちですが!」への違和感

この4月からテレビ神奈川にてアルコ&ピースの冠番組が始まった。その名も『アルコ&ピースのほんの気持ちですが!』である。

このタイトル、何かおかしいと思わなかっただろうか。
「ほんの気持ちですが」と奥ゆかしく何かを差し出すシチュエーションならば、普通は「ほんの気持ちですが……」となるはずである。それがなぜか無駄に勢いよく「ほんの気持ちですが!」と言っている。大声出しすぎてボリューム調整ができなくなった野球部員か。

このように、テレビ番組のタイトルというのは無駄に「!」を付けられがちである。
もちろん番組を制作する人は誰でも、ヒットして長く続くよう勢いをつけたいという気持ちがあるだろう。最初から尻すぼみになるタイトルを付ける必要なんてない。しかしそうだとしても「!」が多すぎないだろうか。今回はこの「!」について考えてみたい。

ドラマもバラエティも「!」が好き

日本のテレビ放送が本格的に始まって約70年。その間に無数の番組タイトルがつけられてきたが、おそらく「!」の元祖は1959年のドラマ『がんばれ!竜馬先生』(NET(現在のテレビ朝日))ではないかと思われる。

「と思われる」というのは、こんなことを調べた人は恐らく過去にいないので、地道に昔のテレビ番組タイトルをずっと追っていくしかなく、私が見た限りにおいてこれより古い「!」が確認できなかったという意味である。国産のテレビ番組でもっと古い「!」があるよという方は是非教えていただきたい(輸入ドラマの邦題などではもしかしたらあるかもしれない)。

『がんばれ!竜馬先生』は新東宝のスター・沼田曜一主演の青春ドラマで朝丘雪路なんかも出ていたようだが、ソフト化されている気配はなく、詳しい内容はわからない。もしこれが日本のテレビ番組史上初の「!」なのであれば、もう少し大事にしてあげるべきかもしれない。

そしてバラエティ番組での元祖「!」はおそらく1962年の『みんなで歌おう!』(TBS)ではないかと思われる。これは毎週金曜19時からやっていた歌謡番組で、テーマに沿った歌をプロ歌手と一般参加者が一緒に歌うというもの。それであれば「みんなで歌おう!」と力強く呼びかけるにふさわしい内容だ。

その後も坂本九の『九ちゃん!』(日本テレビ)やクレージーキャッツの『待ッテマシタ!』(フジテレビ)などの呼びかけ系「!」や『ジンタカ・パンチ!』(TBS)、『巨泉☓前武 ゲバゲバ90分!』(日本テレビ)などの番組名強調系「!」がどんどん増えていったが、この時代に始まったもう一つのパターンが添え物系「!」である。

自由に「!」を置く番組が続出

添え物系「!」というのは、最近の例で言うと『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京)、『出没!アド街ック天国』(テレビ東京)などの、本来のタイトルの前段についている、別になくてもいいけどあると勢いがつくし語呂もいい添え物としての「!」のことである。

これ系の最も有名な例は『輝く!日本レコード大賞』(TBS)だろう。
えっ? 「輝け!」じゃないの? そうなのだ。勘違いしている人も未だに多いが、賞をあげる人目線ではなく、もらう人目線なのだ。オラ歌手として輝く! わだばゴッホになる!なのだ。

賞の名前は普通に「日本レコード大賞」で正しい。しかしそれを中継するTBSの番組タイトルには「輝く!」がつくのである。

1980年代以降はどこに「!」つけとんねんと言ったタイトルも出てくる。

『三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』(フジテレビ)、『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ)などは当時の有名番組だが、正式タイトルを見てみると「!」の位置がしっくりこない。どちらも一番最後についていても良さそうだが、真ん中にある方が見栄えが良いのだろうか。さらに言えば、もうみんな慣れてしまっているが『探偵!ナイトスクープ』(ABCテレビ)も、どこ強調してんのよ、である。

最終的にこの流れが辿り着いた、究極のタイトルが『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ)であろう。今更言うなよと思われるだろうが、正直こんなに「!」はいらない。特に「ザ!」にする必要は全くない。

ラテ欄でアピールするためのテクニック

では、そもそもなぜ「!」をつけるのか。それは番組タイトルを目立たせるためだ。そして番組タイトルが最も目立つ場所はどこか? それは番組表、つまり新聞で言うところのラテ欄である。

ひと頃、2時間ドラマでやたら長いタイトルをつけていた時期があった。
「2時間ドラマ 長いタイトル」で検索すれば腐るほど出てくるが、例えば『温泉(秘)大作戦!南部鉄器の美人職人と美肌効果の露天風呂!10年前に死んだはずの恋人が帰ってきた!?八幡平の大自然と秘湯をめぐる連続殺人の謎』(ABCテレビ)みたいな感じである。

これはひとえに番組表で目立つための作戦だ。今でも野球中継などでラテ欄に縦読みを仕掛けるといったことを行うが、この限られた文字数の欄でどう目立つかが勝負なのだ。

その中で「!」は目を引くアクセントにもなるし、時にはギュッと詰まってしまう文字を離す句読点的役割も果たす。『投稿!特ホウ王国』(日本テレビ)という番組名で「投稿!」にする必然性はなさそうに見えるが、これが「投稿特ホウ王国」だとちょっと窮屈だ。

このように番組表で重要な役割を果たしている「!」。しかし、今、その番組表自体の重要性が揺らぎつつある。

若者世代はサムネを重視するが…

今年の正月にNHKで放送された『あたらしいテレビ』で若者世代から出てきた「番組表って見にくくない? YouTubeはサムネがあるから」「文字情報は訴求力なくない?」という意見にハッとさせられた。

テレビをずっと見てきた世代は、新聞のラテ欄のインターフェースに慣れている。なので、テレビでも番組表ボタンを押せば新聞のラテ欄っぽい表示が出てくるし、Yahoo!のテレビ欄だってまだそうだ。

しかし、YouTubeで動画を見慣れている世代にとっては目立つサムネの方が重要で、いくらインパクトのある文字が躍っていたところでアクセスしようとは思わない。

現にTVerなどは、どんどん動画サービスっぽいユーザーインターフェースになってきており、各局とも再生回数を増やすためにサムネに力を入れている。かつては毎回同じロゴだった番組も、多くが回ごとに異なるサムネを作っている。

そんな状況において「!」の果たす役割は変わっていくのだろうか。

実際のところ、冒頭の『アルコ&ピースのほんの気持ちですが!』だけでなく『ラヴィット!』(TBS)だって『プレバト!!』(MBS)だって「!」がついている。『新婚さんいらっしゃい!』(ABCテレビ)だって現役だ。今のところはまだまだ「!」の地位は安泰のように見える。

しかし、テレビのあり方自体が変わっていき、世の中の多くの人が今のスタイルの番組表を必要としなくなった時、どうなるのだろう。

今後もしかしたら時代の流れとともになくなっていくかもしれないものとして、密かにウォッチしていきたいと思う。

連載コラム「前川ヤスタカの考えすぎテレビ」バックナンバーはこちら

文/前川ヤスタカ イラスト/Rica 編集協力/萩原圭太

最初のページに戻る

前川ヤスタカ

まえかわ やすたか

1972年生まれ。北海道出身、東京在住。過去には5年間上海・香港在住の経験あり。サラリーマン稼業のかたわら執筆活動を行う兼業文筆家で、得意分野はテレビ・相撲・中国など。 著書に『勉強できる子 卑屈化社会』(宝島社)他。

  • 著書『勉強できる子 卑屈化社会』
  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 連載
  • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
  • いる? いらない? テレビ番組名の「!」多すぎ現象を考察する

前川ヤスタカの考えすぎテレビ

連載一覧
エンタメ 2023.03.07
エンタメ / 2023.03.07

「テレビをつけると必ず芦田愛菜が出ている」って本当? 民放各局1日での「芦田愛菜」遭遇状況を調べてみたら…

今日も見た? テレビの芦田愛菜率を検証

前川ヤスタカ
エンタメ 2023.02.22
エンタメ / 2023.02.22

山田邦子の一言が投げかけた「たとえ話」のOKライン。テレビは「全員が分かる」の呪縛を乗り越えられるのか!?

実は根深い? ジェネーレーションギャップ気にしすぎ問題

前川ヤスタカ
エンタメ 2023.02.04
エンタメ / 2023.02.04

珍回答のいじられ役に暗雲? キャリア40年越えの大御所・野々村真がシンパイな『世界ふしぎ発見!』リニューアル問題

野々村真はテレビ史に残る唯一無二の珍回答役

前川ヤスタカ
エンタメ 2023.01.21
エンタメ / 2023.01.21

クイズは日本の国民的娯楽? 1日にどれくらいテレビでクイズが出ているか実際に調べてみたら…

テレビ番組はクイズ使いすぎ? 果たしてその現実は!?

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.12.07
エンタメ / 2022.12.07

「オフゼロオードリー」が仕掛けた? ビジネスコンテンツ目線で見たいテレビ番組の価値

芸能人を「ひとりのビジネスマン」として見る見方

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.11.03
エンタメ / 2022.11.03

俳優界に異変。イメージ刷新のための「怪演」から、みそぎ落としの「怪演」へ

「お騒がせ」から「怪演でカムバック」のルートが定着

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.10.23
エンタメ / 2022.10.23

強すぎる者は嫌われる!? ベストジーニストや大食い女王にも捧げられた「殿堂入り」という最終手段

エンターテイメントの世界では「殿堂入り」=「卒業」

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.10.09
エンタメ / 2022.10.09

なすなかにし、タカアンドトシ…アナタも間違えている? コンビ芸人「どっちがどっち」問題

“名前の並びや立ち位置にミスリードされる問題”を検証

前川ヤスタカ
連載記事をもっと見る

新着記事

ビジネス 2023.03.13
NEW
ビジネス / 2023.03.13

「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

古屋星斗
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

#1 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

#2 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【漫画】ベテラン刑事の刑事人生で最も苦い記憶となった事件。警察が被害者遺族にできることは何なのか…(3)

ノイズ【noise】(3)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【漫画】凶悪殺人犯か、人違いか。不審者の正体は!? 緊迫の問答の中で新たな事件が起きる(4)

ノイズ【noise】(4)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【火葬場にしばしば現れる謎の女】かわいがっていた娘を亡くした髪の長い女の正体は…(5)

最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(5)

下駄華緒
蓮古田二郎
新着記事一覧を見る

Tag

  • #アルコ&ピース
  • #考えすぎテレビ
  • #前川ヤスタカ

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

いる? いらない? テレビ番組名の「!」多すぎ現象を考察する | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい