集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ジャンプコミックス
  • #秋本治
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #漫画
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #ギャグ
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #薬物依存症
  • #トキワ精神保健事務所
  • #夫婦
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #官能
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 横井孝宏
  • non-no編集部
  • 浜野きよぞう
  • 萩尾瞳
  • 風間トオル
人物一覧を見る
エンタメ 2023.09.12

あの直木賞作家が、20年以上にわたる週刊文春「顔面相似形」コーナーへの投稿をやめた理由

著名人の顔を凝視しつづけて半世紀──「週刊文春」の「顔面相似形」など、雑誌の“似てる顔”コーナーに20年以上、覆面投稿を続けていた直木賞作家・姫野カオルコ氏。だが、とある理由から投稿をやめてしまうことに…姫野氏の並々ならぬ観察眼が炸裂する、抱腹絶倒のマニアック・エッセイ「顔面放談」(挿画は人気漫画家のもんでんあきこ氏)より一部を抜粋、編集してお届けする。

  • 姫野カオルコ
SHARE

素性を隠して週刊文春に20年以上投稿

「顔面相似形」という特集が「週刊文春」では毎年組まれる。20年以上続く大人気コーナーだ。〈人気〉ではなく〈大人気〉と〈大〉を付けるのは、私がこの特集に、20年以上、欠かさず応募し続けてきたからである。

『読売ウィークリー(現在は休刊)』にも「ギャグアップ・顔面」というコーナーがあった(こういう名称ではなかったが、こういう主旨の)。このコーナーにも応募し続けていた。

写真はイメージです

ほかにも同種の公募を見かければ、投稿していた。カオ助、ルー坊などといった投稿ネームとは別に、住所氏名も添えなくてはならない。これは複数の友人に頼んで借りていた。

姫野姓の人は存外いるので、そんな手間をかけなくてよかったのだが、「もし面識のある編集者が、このコーナーを担当していたら、おやっ、と気づかれて、知り合いの誼で採用してくれるかもしれない」と(甚だ自意識過剰で)思った。それは断じていやだった。縁故採用ではなく実力のみで採用されたかったのだ。ど真剣だったのだ。

20年以上、ど真剣に投稿してきた。何回か採用され、賞品(図書券など)ももらってきた。

「ねえ、Aさんて、Bさんとちょっと似てない?」「ああ、そうかしらね」などという、まるで「まだ暑さが残りますね」「そうですわね」といった無難な挨拶のようなおしゃべりを、地下鉄やジム更衣室やファミリーレストラン等々で、ときに耳にするが、そのたびに聞き捨てならない。

「ううん、ぜんぜん似てないと思う」と、いきなり割って入って異議を唱えたくなる。だれかとだれかが似ていることを、お天気の話題のようにおしゃべりしている人の「似ている」の組合せは、まず、似ていないからだ。

だれかとだれかの顔が似ている。これに気づくことを、私は《発見》と言う。自宅本棚には「似ている人発見」とラベルを貼ったノートがある。

松村邦洋とコロッケのものまね芸のちがい

日々の暮らしの中、《発見》すると、すぐこのノートにつけるのだ。外出中はスマホのメモ機能に入力しておき、帰宅後に転記する。

この《発見》における価値は、だれかとだれかの距離が離れているほど、つまり「意外」であればあるほど高い。

「顔面相似形」も「ギャグアップ・顔面」も、この価値観は同じだった。

〈だった〉と過去形である。「ギャグアップ・顔面」は雑誌が休刊になったからだが、「顔面相似形」は続行中である。にもかかわらず過去形にする。ここ数年の「顔面相似形」は、価値観が変わってしまったからだ。

ものまね芸にたとえるなら、松村邦洋からコロッケに変わってしまった。

拙宅にはTVがないのでラジオでのみ松村邦洋のものまね芸を聞く。実にそっくりで、笑福亭仁鶴、笑福亭鶴瓶、津川雅彦となると、本人と区別がつかないほど巧い。阿部寛、貴乃花、堺雅人も巧い。本人の風貌から離れた人のまねをするので「意外」な驚きが手伝って、聞くたびにおそれいりやの鬼子母神だ。TVではこの芸を存分に発揮する場がないようで残念しごく。

写真はイメージです

比してコロッケの芸は、オカシな顔をしてみせる、滑稽な動作をしてみせるという、ものまねとはまた違う芸風である。

コロッケを全国的に有名にした、岩崎宏美のものまね(と、なぜか呼ばれている)芸は、岩崎宏美には少しも似ていない。大勢の人が笑ったのは、コロッケがしてみせる顔、だったのであろう。

あろう、と言うくらいだから推測で、私にはおもしろさがわからなかったからであるが、人の嗜好は各々である。コロッケの芸風が好きな人はたのしめばよい。「コロッケの芸風に変わった〈顔面相似形〉」が好きな人も。

ただ私は、変わったことで、20年以上の投稿をついにやめてしまった。

「これはきっと、顔面相似形コーナーのトップを飾るはず!」

話題になった政治家(不祥事で話題になった政治家)とお笑い芸人を似ていることにして、お笑い芸人にヘアメイクをほどこし、衣装と美術(車や、話題になった場所)もコーディネイトして、カメラマンに撮影させてグラビアで見せる。コロッケと同種の芸風である。これがたのしいと感じる嗜好もあるのだろうが、私が求める、似ている人の《発見》は、殆どなくなってしまった。

A プーチン(ロシア大統領)とサタンの爪(『月光仮面』)

B ポール・モーリア(作曲家)と森村誠一(作家)

C 初井言榮と鷲尾真知子(共に名助演女優)

D 石川ひとみと倉田まり子

これらの組合せで、過去に投稿したことがある。いわば妥当なセンであるが、賞品獲得には至らなかった。獲得できなかった理由はよくわかる。

Aは発見者の数が多かったため。この発見自体はコーナーで採用されている。同じ発見の投稿が多くて抽選にもれた。

BとCは、どちらか一方の(あるいは両方の)、大衆的知名度が、いまいち低い。

Dは、投稿時の時点で、消えた芸能人になっていた。

かたや、過去に採用された投稿の例は、

E 長谷川町子とキム・ヨナ

F 大橋巨泉とドン小西(ファッションデザイナー)

などである。EとFも理由はわかる。組合せの二人ともが(日本人に)有名=大衆的知名度が高い。発表のころに、何かで話題になっていた=タイムリーさ。

投稿を続けて、私は学んだのだ。「顔面相似形」にかぎらず、たんにカフェでのおしゃべりにおいても、「某と某は似ている発見の、大勢にウケる組合せ」の「傾向と対策」を。

G ナブラチロワ(テニス)と真田広之

H 長谷川一夫とちあきなおみ

これらなど、姉弟(兄妹)のように似ているのだけど、時代的にウケない。だから、だから山中伸弥教授がノーベル賞を受賞された年には、

「これはきっと、顔面相似形コーナーのトップを飾るはず!」

と、絶大なる自信を持って投稿した。

I 山中伸弥教授とタマラ・ド・レンピッカ作『ピエール・ド・モンターの肖像』

タマラ・ド・レンピッカという画家を知らなくても、彼女の作品がわからなくても、画像を横に並べれば、一目瞭然だから、大衆的知名度のハードルはやすやすとクリアできる。そう思った。

画像左:朝日新聞社/Getty Images 画像右:“Portrait of Pierre de Montaut” Tamara De Lempicka,1931

ところが落選した。この年の落胆といったらなかった。

007ダニエル・クレイグと脚本家久世光彦

豊田真由子議員の秘書に対する言動が話題になった年には、TVを持っていない私も連日、豊田議員の画像を見ることになり、「だれかに似ている。だれだろう、だれかに……」と気になって、とうとう「わかったー!」と《発見》し、それを投稿した。《大発見》レベルと自負していた。

J 豊田真由子と東野英治郎(『水戸黄門』)

ところが落選した。採用されていたのは豊田真由子と星田英利(元・ほっしゃん。)だった。

「似たらへん!」と、その号の『週刊文春』をバンバンと叩き、友人知人に抗議したが、さらに落胆したのは、Jの発見に理解を示してくれる人が少なかったことである。

異性の組合せに、人は、似ているかどうかを観察する前に、まずとまどってしまう傾向があるようだ。

おかしいではないか。世界的にたいていの親子は、母と長男、父と長女が似る(異性親に似る)。「まあ、ぼっちゃん、ママそっくり」とか「まあ、娘さんはパパそっくり」は、昔からどこででも言われてきたコメントではないか。

落胆を経て、徐々に私はわかってきた。多くの人は、人を見る時、顔の造作を見ていないのだ。雰囲気だけ見ているのだ。

いや、雰囲気すら見ていないかもしれない。髪形と、メガネをかけているかいないか、太めか細めか、丸顔か面長か、これくらいしか見ていないとさえ言っても過言ではない。

ストレートのロングヘアの妙齢女性がいると、たちまち小松菜奈に似ている、仲間由紀恵に似ている、浅野温子に似ている(時代順)。ショートカットでミニスカートをはいていると、たちまち波瑠似、吉瀬美智子似、黛ジュン似(世代順)。

やれやれだ。髪形とメガネしか見てない世の中の人々は、もしかしたら「南海キャンディーズの山里亮太と画家の藤田嗣治は似ている」などととんでもないことさえ言い出しかねない。

ちなみに山里亮太が似ているのは、松田優作だ。このさいついでに、爆笑問題田中と郷ひろみ、007ダニエル・クレイグと脚本家久世光彦、ゴルフ宮里藍とキャプテンウルトラ、ダルビッシュ有とつみきみほ。

イラスト/もんでんあきこ

しかし、ほとんど理解してくれる人がいなかったのが、これまでの私の発見人生だった。

文/姫野カオルコ イラスト/もんでんあきこ


※続きは、ぜひ本書『顔面放談』にてお楽しみください。

顔面放談

姫野 カオルコ

“人はあまり「顔」を見ていないんです”姫野カオルコ『顔面放談』単行本刊行!姫野カオルコ×もんでんあきこ対談_4

2023年9月5日発売

1,760円(税込)

四六判/240ページ

ISBN:

978-4-08-788088-5

あなた、本当に「顔」見てますか?
著名人の顔を凝視しつづけて半世紀――直木賞作家・姫野カオルコの並々ならぬ観察眼が炸裂する、捧腹絶倒のマニアック・エッセイ! 漫画家・もんでんあきこによる豪華挿絵つき。

【目次】
1. 顔色をうかがい、顏もうかがう
2. 不公平な検索をされている女優No.1
3. サラリンとオロナイン
4. 岩下志麻の正三角形
5. 声は見えない顔
6. 松田優作の遺伝力
7. フルオヤさんへ
8. 小池栄子の白目
9. 「顔面相似形」ヒメノ式・中期発表
10. イケメン科ショールーム属
11. 田宮二郎を鑑賞する
12. 東京ボンバーズと太地喜和子
13. 世界で一番美しい少年
14. マチ子と蝶子 マドンナのほほえみ
15. 可笑しくてかわいい人
16. 世界一の美人 カトリーヌ・ドヌーヴ
17. 哀しみのオリジャパ日記
18. きれい・好き・うらやむ・なりたい、四種の顔
19. 『無法松の一生』は阪妻版で
20. 好きな映画を聞かれたら?

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

姫野カオルコ

ひめの かおるこ

作家

姫野嘉兵衛の表記もあり(「嘉兵衛」の読みはカオルコ)。
1958年滋賀県生まれ。『昭和の犬』で第150回直木賞を受賞。『彼女は頭が悪いから』で第32回柴田錬三郎賞を受賞。他の著書に『ツ、イ、ラ、ク』『結婚は人生の墓場か?』『リアル・シンデレラ』『謎の毒親』『青春とは、』『悪口と幸せ』等。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • あの直木賞作家が、20年以上にわたる週刊文春「顔面相似形」コーナーへの投稿をやめた理由

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.09.05
    教養・カルチャー / 2023.09.05

    「哀しみのカオルコ」による顔面現代史 姫野カオルコ『顔面放談』を関川夏央さんが読む

    姫野カオルコ
    関川夏央他
    教養・カルチャー 2023.09.04
    教養・カルチャー / 2023.09.04

    「人はあまり“顔”を見ていないんです」姫野カオルコ×もんでんあきこ対談〈姫野カオルコ『顔面放談』刊行〉

    姫野カオルコ
    もんでんあきこ他
    エンタメ 2023.01.18
    エンタメ / 2023.01.18

    “顔面凶器”小沢仁志「動機が不純なほどトレーニングは長続きすんだよ」。還暦とは思えぬ締まった肉体で120人と大乱闘。「コンプラもセーフティもねえ!」

    俳優・小沢仁志 インタビュー前編

    小沢仁志
    泊 貴洋他
    ニュース 2023.05.26
    ニュース / 2023.05.26

    【三上悠亜vs元・文春記者】「昨年の年収で世田谷に家が建つ」「母にはデビュー告知の15分前に連絡」最後の直撃インタビュー! 今だから語れる辛すぎて泣いた日

    セクシー女優・三上悠亜ラストインタビュー#1

    三上悠亜
    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.01.19
    教養・カルチャー / 2023.01.19

    【動画あり】「桜木紫乃さんの歌詞を読んだ瞬間に、あ、描けそうって」―もんでんあきこ『エロスの種子』伝説のMV、“泡姫 bubble dancer”が生まれた理由

    もんでんあきこ
    集英社オンライン編集部
    エンタメ 2022.06.24
    エンタメ / 2022.06.24

    泣ける・震える・惚れる! もんでんあきこ×桜木紫乃「推し映画」往復書簡

    マンガ原作作品VS艶オヤジ・シネマ

    もんでんあきこ
    桜木紫乃他

    新着記事

    エンタメ 2023.09.15
    NEW
    エンタメ / 2023.09.15

    【漫画】累計1000万枚超の冷凍ピザの常識を変えるおいしさで限界社員たちがおつかれ会。「コンビニでこんなおいしいピザが食べられるならピザ屋はみんなつぶれますよ」

    #9 ピザ

    神ノ裂
    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2023.09.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.15

    「最終回は“100倍返し”。 “自然”と“笑い”に包まれた撮影を語る」中村倫也×川口春奈 ドラマ『ハヤブサ消防団』放送記念スペシャル対談

    小説すばる
    集英社 文芸ステーション
    教養・カルチャー 2023.09.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.15

    危惧されるAIの進化と世界が危険視する“ゲノムテクノロジー”。「パンデミックをもたらす既存ウイルスの再形成」など、人類が滅亡する“確率”を上げる技術の行方

    『人類滅亡2つのシナリオ』#3

    小川和也
    ニュース 2023.09.15
    NEW
    ニュース / 2023.09.15

    〈池袋・電動キックボード事故〉23歳無職女性だけでないマナー違反者が続出…視覚障がい男性が語る“音に気づきにくい”恐怖…都盲人福祉協会は「相談は後を絶たない」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.09.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.09.15

    なぜ歪曲されたプーチン像が流布されるのか? ウクライナ戦争をもっと正しく理解するために日本人ができる情報源の選択

    プーチン重要論説#1

    山形浩生
    黒井文太郎
    エンタメ 2023.09.15
    NEW
    エンタメ / 2023.09.15

    【こち亀】空き巣などの検挙率1位の派出所、犯人逮捕のヒケツは“落とし物のケータイ”

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    スポーツ 2023.09.15
    NEW
    スポーツ / 2023.09.15

    「MVPは岡田監督」05年V戦士・鳥谷敬が語る、阪神18年ぶりの「アレ」を引き寄せた岡田野球の劇的進化

    #9 18年ぶりの「アレ」

    鳥谷敬
    ニュース 2023.09.14
    急上昇
    ニュース / 2023.09.14

    〈わいせつ校長はパワハラ校長〉かつてペアを組んだ新米女性教諭が告白「5枚のお説教カードから1枚を選ばせ夜までグチグチと…」「生徒の前で大声で公開説教も」「今でもトラウマです」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.09.14
    暮らし / 2023.09.14

    Apple初のカーボンニュートラル製品「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」をひと足先に体験! 指先タップだけで操作できる画期的機能の実用性は?

    Hermèsモデルのレザーバンドが廃止に

    山本敦
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    あの直木賞作家が、20年以上にわたる週刊文春「顔面相似形」コーナーへの投稿をやめた理由 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい