集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #美輪明宏
  • #乙女の教室
  • #宗教
  • #自殺
  • #中森明菜
  • #恋愛・結婚
  • #ネコ
  • #肥満
  • #腎臓病
  • #宮崎徹
  • #東京大学
  • #アルツハイマー
  • #AIM
  • #研究
  • #オーディオブック
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 姫野和樹
  • 高田里穂
  • 養老孟司
  • 直井裕太
  • 田村保乃
人物一覧を見る
エンタメ 2023.08.22

DJ SODAわいせつ被害騒動で思い出す、かつてあるハードコアバンドのライブで張り出された、抑止力の強い警告書

DJ SODAさんのライブでのわいせつ被害が物議を醸している。加害者の男性ふたりが名乗り出て謝罪もしたが、事態はこれで収束というわけではないだろう。熱烈なパンクファンであり、ライブをこよなく愛するコラムニストの佐藤誠二朗氏が、過去のある出来事とともに、この一件を憂う。

  • 佐藤誠二朗
SHARE

ライブ会場に現れて痴漢行為をはたらくキモいやつら

去る8月13日、韓国の人気DJ、DJ SODAさんが大阪で開かれた音楽イベントに出演。
その際、パフォーマンスの一環としてステージから降りて観客席に接近したところ、複数の客から胸を触られるなどのわいせつ被害にあったことを、本人が「X」(旧Twitter)で報告した。
この一件は大きく注目され、メディアも繰り返し報道。
イベントを主催した会社が、DJ SODAさんの胸を触ったとされる観客の男女3人について、氏名など不特定のまま『不同意わいせつ』で警察に刑事告発するに至り、うち男性2名はすでに警察に出頭した。

ここからは筆者の個人的見解だが、当時の映像や写真を見ると、加害者は熱狂的なライブのどさくさに紛れ、愚かなことに明らかな意図をもって彼女の体を触りにいっている。
一人の客は手の平ではなく手の甲を胸にグイグイ押し付けているが、痴漢の常套手段であり、いかにもさもしい行為だ。
ダセえやつらが、なんちゅうキモいことをしているんだと思うばかりなのだ。

また、この件から僕は、数年前に日本のあるライブハウスの壁に張り出された警告書のことを思い出した。
そこにはこう書かれていた。

「最近、演奏中に痴漢被害が報告されています。
もし発見したらステージに引きずり上げて下さい。
演奏止めて捕まえます。
その場合、演奏止めた責任を取ってもらう為、
二度とライブに来れない体になって頂きます。
GAUZE」

新宿Antiknockの壁に張り出されたGAUZEからの警告書

当該のライブハウスHP上にはその後、以下のような文章も掲載された。

「痴漢被害対策について
以前に警告したにもかかわらず、相変わらず愚行が繰り返されているようです。
当日は入場時に男性のお客様には同意書にサインをして頂きます。
拒否された方は入場をお断りさせて頂きますので、つまりご入場された方は全て同意済みと見なします。

同意書
私が痴漢加害者に特定された場合は、法的拘束力とは関係無く、主催者やアンチノックの中にいる全ての人からどんな理不尽な行為を受けても受け入れる事に同意します。
消毒GIG主催GAUZE」

新宿AntiknockのHPでも和文・英文で警告が発せられた

これらのメッセージを発信したGAUZE(ガーゼ)とは、1981年に結成し、以後40年以上にわたって活動を続け、惜しまれつつも2022年に解散をした硬派なハードコアパンクバンド。
ライブ会場はハードコア系に強い東京・新宿の老舗ライブハウス、新宿Antiknock(アンチノック)である。

DJ SODAさんのように“演者と観客”ではなく、観客同士の間でのトラブルではあるが、ライブパフォーマンス中のどさくさ紛れのわいせつ行為について、バンド側が自治的な対策を講じた珍しい例だ。

実際、“同意書ライブ”の現場はどうだったのか

僕は昔からのGAUZEファンで、ライブには数えきれないくらい行っていたが、毎回めちゃくちゃ盛り上がるライブの裏で、こうした問題が起こっていることにまったく気づいていなかった。
ストイックなGAUZEはその長い活動歴の中で、ごくわずかな例外を除きステージ上でMCをすることがなく、彼らからのメッセージは、発表する曲の歌詞とライブパフォーマンスのみに集約されていた。

ライブ告知などのバンド側からの発信も、Twitter(現X)に最低限の情報が出るのみだし、インタビューなどの取材に応じることもぼぼなかったので、“痴漢への警告”という非常の形であれ、こうしてバンド側から楽曲以外のメッセージが出される事態に、とても驚いたものだ。
それだけ、舞台裏で感知していた痴漢被害は相当に深刻だったのだろう。

1980年代には、強烈な破壊パフォーマンスを行うノイズユニットのハナタラシが、「開演中にいかなる事故が発生し危害が加わろうと主催者側に何ら責任がない」という誓約書にサインを求めたライブがあったが、その後は聞いたことがなかった。
だから僕は、異例の“同意書ライブ”に正直少しだけ興奮しつつ、2018年12月15日に行われたライブ会場に足を運んだ。

“同意書ライブ”はGAUZE主催の『消毒GIG』第171回で行われた

記憶は曖昧だが、実際には同意書に住所氏名などを記すことはなかった。
入り口に設置された、上記文章と同じものに目を通し、同意した証拠としてチェックの印をつけたら中に入れたのだ。
バンドやライブハウス側としても、個人情報の取り扱いという現代的問題との兼ね合いに苦心したのだろう。

1980年代からジャパコア(ジャパニーズハードコア)界のトップに君臨し続けたGAUZEのライブには、“この人たちは普段、どこでどうやって生活しているんだろう?”と不思議に思うほどのコワモテパンクスが集結する。
客の8割は男性だが、いつも一定の女性客がいて、果敢に前方のモッシュピットに突っ込んでいく人もいた。
そんな中に、痴漢被害者が出ていたのだろう。

この日の“同意書ライブ”は特に物々しい雰囲気でもなく、いつもの客層で埋め尽くされた会場でいつもどおりにはじまり、無事に終わった。
痴漢の件にバンド側からことさら言及することはなかったし、誰かがステージ上に引きずり上げられることもなかった。
警告が功を奏し、痴漢野郎は鳴りを潜めたのだろう。

当日のライブの模様。前方のモッシュピットにいると、常にもみくちゃにされることは避けられない

ライブ会場というサンクチュアリを乱すのが本当のファンのわけがない

さて、それではもし仮に、その日のライブでも痴漢行為が発覚していたらどうなったのだろうか?と想像してみる。
おそらく、多少の揉み合い程度はあっただろうが、実際には“二度とライブに来れない体”になるような私刑は行われず、取り押さえられた痴漢は速やかかつ穏やかに警察に引き渡されたのではないかと思う。

行ったことがある人にはわかるだろうが、ハードコアパンクのライブ会場には常に、何が起きてもおかしくないような、ピリピリした緊張感が漂っていることは間違いない。
だがその実、心から好きな音楽を楽しみたい人たちのためのハッピー空間なので、一皮むけば演者も観客も非常に優しく、平和的だったりするのだ。
バイオレンスムードのピリピリ感は、そういう空気を込みで楽しみたい人たちによる、会場一体となった一種の演出であり、実際に暴力行為が行われるようなことはほとんどあり得ない(皆無とは言わないけど)。
昔からGAUZEのライブに通っている客は、そういうことも十分承知なのだ。

そしてGAUZEの熱心なファンだった一人としてあえて断言するなら、純粋に彼らのライブを楽しみたい客であれば、あのサンクチュアリのようなライブ空間を汚す行為などは決して働かないはずだ。
バンド側もライブハウス側もそのことはわかっていて、演奏中に痴漢するやつは本物のファンではないと踏み、プレッシャーを与えたのだろう。
不定の輩をビビらせるのに十分なほど、素人から見たハードコアのライブ会場は殺伐とした緊迫感に包まれている。
つまり、警告の抑止効果は抜群だったのである。

とても強烈で意義深かったDJ SODAさんの告発

そして現代社会では、ステージに引きずり上げられてタコ殴りにされるよりも、SNSで顔まで晒されることのほうが、よほど大きなダメージとなる。
するとDJ SODAさんの今回の告発はとても強烈で、また意義深いことだったのではないだろうか。

拡散したDJ SODAさんの投稿には、多くの同情や加害者糾弾の声が届く一方、彼女の当時の服装や、客を煽るためにみずから手の届く範囲に近づいた行為を責める投稿も相次いでいるという。
どうもDJ SODAさんという人は、過去の奔放な言動や服装によって、セクシーさを売りにするお騒がせセレブと見なされる向きもあり、さまざまな議論を呼び起こしているようなのだ。

だけど、そんなことも一切関係ない。
セクシーを売りにするパフォーマーなのだから触られても文句を言うなというのは、あまりにも子供じみた物言いだ。
「誘うような露出の多い服を着ていたのだから自業自得」なんて、いったい何時代の人間の言い草なのだろう。
また、もみくちゃのライブ会場をいつも体験している身から言わせてもらうと、いくらモッシュピットで後ろから激しく押されたとしても、自分の手の先をコントロールできなくなるということもあり得ないのだ。

このニュースに対し、SNSやコメ欄でDJ SODAさんを誹謗中傷している人って、きっと全員が痴漢候補生なんじゃないかなと思ったりする。

あー、キモいキモい(あくまで個人的見解です)。


写真・文/佐藤誠二朗

最初のページに戻る

佐藤誠二朗

さとう せいじろう

編集者/ライター、コラムニスト

児童書出版社を経て宝島社へ入社。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わる。2000~2009年は「smart」編集長。2010年に独立し、フリーの編集者、ライターとしてファッション、カルチャーから健康、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動を行う。初の書き下ろし著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』はメンズストリートスタイルへのこだわりと愛が溢れる力作で、業界を問わず話題を呼び、ロングセラーに。他『オフィシャル・サブカル・ハンドブック』『日本懐かしスニーカー大全』『ビジネス着こなしの教科書』『ベストドレッサー・スタイルブック』『DROPtokyo 2007-2017』『ボンちゃんがいく☆』など、編集・著作物多数。

  • ホームページ
  • @satoseijiro
  • Facebook
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • エンタメ
  • DJ SODAわいせつ被害騒動で思い出す、かつてあるハードコアバンドのライブで張り出された、抑止力の強い警告書

関連記事

教養・カルチャー 2023.06.26
教養・カルチャー / 2023.06.26

全裸に嘔吐に自傷…今なら即アウト、大炎上間違いなし。なんでもありだった1980年代アングラ音楽シーン事件簿

佐藤誠二朗
エンタメ 2023.08.15
エンタメ / 2023.08.15

日本一悲壮感のないパンクバンド・ニューロティカ物語。還暦寸前の成人病持ちだけど、あっちゃんは今夜もモテモテ!?

佐藤誠二朗
よみタイ
エンタメ 2023.07.19
エンタメ / 2023.07.19

ラフィンノーズのチャーミーは“ファッションパンク”の鏡。全財産を注ぎ込むほどのめり込んだブランドとは?

佐藤誠二朗
よみタイ
エンタメ 2023.05.15
エンタメ / 2023.05.15

シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選

佐藤誠二朗
教養・カルチャー 2023.05.26
教養・カルチャー / 2023.05.26

演劇もライブも。手を伸ばせば客に触れられる、目線が伝わる距離を選び続けるKERAの“ナゴム魂”

佐藤誠二朗
よみタイ
暮らし 2022.08.28
暮らし / 2022.08.28

RCの「スローバラード」こそ車中泊讃歌だ。みちのく犬連れひとり車中泊の旅は続く

車中泊の旅に出るなら #7

佐藤誠二朗

新着記事

ニュース 2023.10.03
NEW
ニュース / 2023.10.03

〈タカラジェンヌ〉25歳の娘役がマンション最上階18階から転落死…何があった? 祖父は「孫が宝塚入ったんや~」と歓喜し、父は娘の入団年に現場のマンションを購入

集英社オンライン編集部ニュース班
スポーツ 2023.10.03
NEW
スポーツ / 2023.10.03

<漫画で解説>中日ファン歴54年・河合じゅんじが振り返る立浪ドラゴンズ2023。「いっぱい負けましたねえ…。ぜいたくは言いません! 来季は…」

河合じゅんじ
ニュース 2023.10.03
NEW
ニュース / 2023.10.03

〈ジャニーズ会見〉「あなたの会社も名前も大嫌い!」…ジュリー氏が自ら“ライオンとシマウマ”とたとえた母・藤島メリー元副社長の怖さ

鈴木ひろあき
集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.10.03
NEW
教養・カルチャー / 2023.10.03

東京都区部の17.5倍以上、世界一の人口密度を誇った「軍艦島」の今は? 日本最古の鉄筋コンクリート高層アパートは築107年。海底炭坑の歴史を伝える世界遺産

中島早苗
スポーツ 2023.10.03
NEW
スポーツ / 2023.10.03

侍JAPAN新監督・井端弘和が憧れる意外な現役日本人選手…「素直な気持ちを言えば、もっと大きな野球をやってみたかった」

井端弘和
スポーツ 2023.10.03
NEW
スポーツ / 2023.10.03

【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字とは

井端弘和
教養・カルチャー 2023.10.03
教養・カルチャー / 2023.10.03

YouTuberは主人が喜ぶ芸をするイヌ? SNS上で凶暴化する日本人を増やしている、「自己家畜化」という歪んだ進化

自己家畜化する日本人 #1

池田清彦
ニュース 2023.10.03
急上昇
ニュース / 2023.10.03

<ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.10.03
エンタメ / 2023.10.03

【こち亀】ビーッ!! 「すみません、その音やめてもらえますか? 大事なところに…」コーチの目の前でアレへ超特急?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

DJ SODAわいせつ被害騒動で思い出す、かつてあるハードコアバンドのライブで張り出された、抑止力の強い警告書 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい