集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #栗城史多
  • #デス・ゾーン
  • #エベレスト
  • #登山家
  • #開高健
  • #カラオケ
  • #Yahoo!
  • #ギネス記録
  • #日本テレビ
  • #流しそうめん
  • #警視庁
  • #性交動画
  • #ナンパ
  • #フジテレビ
  • #リアルナンパアカデミー
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • おとうふ
  • サトー
  • 藤原樹
  • 漫画『かぐや様は告らせたい』公式
  • インタビューマン山下
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.11.26

下着泥棒の犯人は家主の息子だった…賃貸住宅の合鍵は誰が持っている? 変わっていく鍵の概念【専門家に聞く】

「賃貸マンションで誰にも合鍵を渡していないのに、誰かに侵入された形跡がある……」。いったいなぜ? 「安全な賃貸生活応援」を掲げてメディアでも活動する不動産アドバイザーの穂積啓子さんは、「そもそも自分以外の誰かが部屋の鍵を持っているのかどうかも、知らない人が多い」と話す。穂積さんに昨今の合鍵事情について聞いた。

  • 穂積啓子
  • ユンブル
  • #窃盗
  • #下着泥棒
  • #合鍵
  • #賃貸
SHARE

家主や管理会社が合鍵を持っていることが多い

――賃貸住宅の鍵は、自分以外にも持っている人がいるのですか。

借主(入居者)のほかに、家主(貸主)か管理会社が持っていることが多いですね。その理由は、災害、事故、事件、病気などで借主と近隣の人に危険が及びかねない有事の際に必要だからです。また、賃貸住宅の所有者は家主であり、鍵を含めて部屋を「貸している」という考え方から、こうした慣習があります。

家主から管理会社が物件の管理を委託されている場合は、管理会社が、「スペアキー」(合鍵)か、「マスターキー」という1本の鍵で複数の部屋の開錠ができるものを保有します。しかし、家主が「自主管理」している場合は、家主だけがどちらかを保有しています。

――ひと昔前のテレビドラマでは、犯罪が起きたマンションやアパートの扉を家主が合鍵で開けるシーンがよくありました。また、外出先で鍵を失くした人が「家主に開けてもらった」という話も耳にします。ですが、近ごろでは社会的にセキュリティへの意識が高まっています。そうしたシステムに変化はないのですか。

システムというよりは、慣習と言えるでしょう。家主が警察に協力するケースはありますが、逆に合鍵を利用して家主が借主の不在時に侵入していた、ということもあります。下着泥棒を捕まえたら、犯人は家主の息子や管理会社の社員だった、という事件もありましたが、報道されない、または事件として表面化していないケースも多々あります。

そのため、近ごろの新築マンションや住宅の家主、管理会社が「合鍵は持たない」とするケースも増えていますが、全体としてはまだ少数です。

築年数が20年以上の賃貸住宅の数のほうが全体のなかで圧倒的に多く、また最近の新築物件であっても、とくに学生や若い世代、単身者向きのマンションでは、家主や管理会社が合鍵を保有するケースはまだまだ大変多いのが実情です。

下着泥棒の犯人は家主の息子だった…賃貸住宅の合鍵は誰が持っている?【専門家に聞く】_01

契約時に「鍵は誰が持っているのか」を確認する

――「自分以外の誰かが、自分の部屋の鍵を持っている」ことを知らない人も多いのではないでしょうか。

私の経験上、およそ8割の借主がご存知ではありません。賃貸契約を結ぶときには必ず、仲介会社の宅地建物取引士から「重要事項説明」を受けることが法令で決まっています。

その際に、「鍵を失くしたり、取り換えたりした場合は家主もしくは管理会社に速やかに連絡をし、新規の鍵を1本渡すこと」などと伝えられる場合は、「家主や管理会社も鍵を持っている・管理している」ということです。賃貸契約書にも明記されています。

しかし、そうした説明の際に、「あなたの部屋の鍵は、家主や管理会社も持っているのですよ」と話してくれることはほとんどないでしょう。「入居者がぎょっとするかもしれない表現で、わざわざ強調して告げることではない」と考えられているのが現実です。

――借主としては、他人に鍵を所有してほしくないでしょう。借主が契約時に鍵について自分でできることはありますか。

新しく賃貸住宅に入居する際には、契約前に、仲介の不動産会社や管理会社、家主のいずれかに、「鍵を交換しているか」ということと、「鍵は誰が所有しているのか」を確認してください。防犯や鍵の管理の意識が高いことを伝えるいい機会にもなるでしょう。

「家主らが合鍵を持つ」という返事で、それを避けたい場合は、「自己責任で自分で所有するので、他人による合鍵の保有は避けてほしい」と仲介の不動産会社に折衝をしてみてもいいでしょう。そういう借主の方も増えています。

また、住居の鍵の交換ではおもに、1個のシリンダーに3本の鍵がセットされています。家主の多くは、そのうちの2本を借主に渡し、残りの1本を自分か管理会社で保有します。

家主が保有しない場合は、3本とも借主に渡されます。ただその場合でも、借主に渡す前に合鍵を作ってそれを家主らが保有しているという可能性は残ります。

入居時の鍵交換の費用は家主側が持つべき

――賃貸住宅では、借主が変わるたびに鍵を交換するのは当然のことですよね。

はい。鍵を交換しておかないと、前の借主が侵入することもできてしまいます。ある窃盗事件では、前の借主が容疑者に挙げられ、家主が鍵の交換をしていなかったことが露呈しました。

――借主が変わるとき、「鍵の交換」は家主か借主のどちらが実施し、その費用はどちらが負担すべきといった法律や規定はないのでしょうか。

どちらも法規制はありませんが、鍵の交換については、物件の管理と安全上、必須事項となります。たとえ賃貸契約書に「借主が実施して費用を負担すること」と明記している場合でも、家主は借主に対して、住居としての安全を保障する義務があります。

また、入居時の鍵の交換の実施や費用の負担を誰がするかについては、国土交通省が発行する「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」や、それに準拠する各自治体発行の同様のガイドラインにルールが定められています。

それらのガイドランでは、鍵の交換は物件管理の一環であるため、「入居時は家主が実施して費用を負担する」とされています。ただし、これは法律ではなく「ガイドライン」上のルールなので強制力や罰則はなく、実際のところ、家主が借主に負担を求めるケースが大変多いのが実情です。

もし契約時に費用の負担を求められた場合は、事前に金額や賃貸契約書の条文を確認し、状況によっては「入居を見合わせる」か、納得するまで話し合うのが得策でしょう。

変わる「鍵」の概念

――分譲マンションの場合は、入居者以外にも誰かが鍵を持っているのでしょうか。

分譲マンションでは、およそ2000年より前は、マスターキーを管理会社や管理組合が保管していました。しかし、ここ20年で新築された分譲マンションでは、マスターキーそのものを制作しない場合がほとんどです。分譲マンションは賃貸と違って、入居者は「区分所有者」なので、自ら管理をする立場になるからです。

ただし、築年数が古い分譲マンションや、新しくても管理組合の規約で合鍵の提出が義務となっている場合は、マスターキーや合鍵が存在します。中古マンションを購入する際には、鍵についての規約をよく確認しましょう。

――パスワードやカードによるロックも増えています。今後、賃貸住宅の鍵はどうなっていくのでしょうか。

家主側からも、「所有する賃貸住宅の合鍵を持つべきか」ということはよく相談されます。今後は家主も管理会社も、「合鍵やマスターキーは保有しない。鍵は入居者の責任で管理してもらう」というケースが増えていくでしょう。

その理由は、社会のセキュリティへのニーズ、また、部屋で事件や事故があった際には、家主や管理会社が疑われる可能性があることや、鍵の管理業務そのものが大変で、紛失すると高額の費用がかかることなども挙げられます。

これからはこの流れで、賃貸住宅であっても、鍵は使用する個人の責任所有物として認識されるようになるでしょう。

また、将来的にはスマホやパソコンのロック開錠と同じように、顔認証、指紋認証、スマホによる開錠などが一般的になるといわれています。すると物理的な鍵は不要になり、管理責任のありようや、犯罪の手口も形を変えていくことでしょう。

ただし、現状においては、鍵の種類の多様化、高額化などを見すえると、借主が変わる場合は、家主が鍵交換と交換費用を負担するのが妥当であり、それを義務とする法規制や整備も必要ではないかと考えています。

構成・文/藤井 空(そら) ユンブル  監修/穂積啓子 写真/shutterstock

最初のページに戻る

穂積啓子

ほづみ けいこ

「安全で快適な一人暮らし」、「女性の安全な暮らし」をモットーに活動する不動産アドバイザー。宅地建物取引士。『奇跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ)、『林修先生が驚く初耳学』(TBS)ほかテレビ、『不動産屋は見た! ~部屋探しのマル秘テク、教えます』(原作・文:朝日奈ゆか、漫画:東條さち子 東京書籍)の主人公のモデル、雑誌、WEB記事などメディアでも活躍中。

    ユンブル

    ゆんぶる

    雑誌・書籍などの出版物や広告物、Webサイトの企画、編集、制作、また広報・出版のコンサルタント、教育事業などを行う編集プロダクション。「医療」、「家庭医学」、「健康」、「美容」、「広報」、「教育」、「不動産」などの分野の情報発信を得意としている。集英社新書の「医療」分野の企画編集も多数。https://www.yumble.com/

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 教養・カルチャー
      • 下着泥棒の犯人は家主の息子だった…賃貸住宅の合鍵は誰が持っている? 変わっていく鍵の概念【専門家に聞く】

      関連記事

      暮らし 2022.10.31
      暮らし / 2022.10.31

      会話や現在位置はもちろん、バッテリー残量まで筒抜け。探知機では見つけられない“スマホ盗聴”の恐怖

      集英社オンライン編集部

      暮らし 2022.10.30
      暮らし / 2022.10.30

      車中泊旅の防犯対策と車内自炊はいかに? 秋の郡上八幡、そして下呂温泉へ

      車中泊の旅に出るなら #14

      佐藤誠二朗

      ビジネス 2022.09.20
      ビジネス / 2022.09.20

      【実録】被害総額2億円以上。「空き巣」のように忍び寄る地面師詐欺の恐ろしい実態

      亀梨奈美

      暮らし 2022.08.08
      暮らし / 2022.08.08

      ペット・Uber Eatsが突然禁止に!? マンション管理組合「正義の暴走」の実態

      土屋輝之
      田中三呂

      暮らし 2022.06.27
      暮らし / 2022.06.27

      「W・S 8-19」の意味とは? ガスメーターのマーキングに潜む犯罪者の視線

      おりえ
      百田なつき

      暮らし 2022.05.27
      暮らし / 2022.05.27

      「保険金が下りるから修理させて」はワナ! 多発する火災保険詐欺の実態と対策

      台風通過後は絶好の詐欺チャンス?

      八木陽子
      金指歩

      新着記事

      ニュース 2023.02.02
      NEW
      ニュース / 2023.02.02

      〈「ルフィ一味」は奪った金品をどう換金したか〉暴力団幹部が語る特殊詐欺・アングラマネーの換金の“ナガレ”「プリペイドカードの換金率は83%」「地下銀行だと5分」「宝飾品は買取屋、ブランド時計は…」

      島田拓
      集英社オンライン編集部ニュース班

      教養・カルチャー 2023.02.02
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.02.02

      ガーシーが恐れているのは警察ではなかった。74年ぶりに「招状」が出るも日本に戻ってこられない本当の理由

      若野康玄

      エンタメ 2023.02.02
      NEW
      エンタメ / 2023.02.02

      ブルック・シールズ、アン・ハサウェイ…大物女優が性被害やハラスメントを続々と告発。#MeToo運動から約5年。一進一退を繰り返すハリウッドの現在地

      山縣みどり
      ロードショー編集部

      グルメ 2023.02.02
      NEW
      グルメ / 2023.02.02

      【コンビニ恵方巻】なんと銀座久兵衛監修も! セブンイレブン、ローソンの有名店監修の「恵方巻」を食べてみた!

      百田なつき

      ニュース 2023.02.02
      急上昇
      ニュース / 2023.02.02

      あやまん監督(43)が出産報告! 「不妊治療・顕微授精を経ての妊娠」と知られざる「30代の病み期」「12歳年下夫との奇跡の出会い」を語る

      河合桃子

      エンタメ 2023.02.02
      エンタメ / 2023.02.02

      雪にまつわる『こち亀』エピソードあれこれ

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他

      ニュース 2023.02.02
      ニュース / 2023.02.02

      “ポスト蓮舫“と噂の立憲・大物新人、大築紅葉氏(39)に電話直撃 「蓮舫さんをどう思う?」「女性総理を目指してますか?」記者時代は「新聞読んでないから政策全然わかんない!」発言も…

      集英社オンライン編集部ニュース班

      ニュース 2023.02.01
      急上昇
      ニュース / 2023.02.01

      〈宮台真司さん襲撃〉手配されていた41歳無職“ひきこもり男”の素顔「親に国民年金を払ってもらい、別邸も買い与えてもらった」「お母さんはいい人だけど宗教の勧誘に熱心で…」「中学時代は坊主頭で野球部でした」

      集英社オンライン編集部ニュース班

      ニュース 2023.02.01
      急上昇
      ニュース / 2023.02.01

      〈メンズ地下アイドルわいせつ逮捕〉「女子高校生を虜にして売り上げをあげたかった、性的欲求も満たしたかった」…芸名は「蒼天の翼」と「時雨の伊織」、店長は直撃に「風営法許可取ってるんで!」

      集英社オンライン編集部ニュース班

      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #窃盗
      • #下着泥棒
      • #合鍵
      • #賃貸

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集・漫画
      • 連載
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      下着泥棒の犯人は家主の息子だった…賃貸住宅の合鍵は誰が持っている? 変わっていく鍵の概念【専門家に聞く】 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい