集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #漫画
  • #マンガ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ジャンプコミックス
  • #毎日こち亀
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #秋本治
  • #こち亀
  • #ギャグ
  • #コメディ
  • #中森明菜
  • #性教育
  • #セックスレス
  • #コンドーム
  • #寝方
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 小林雅一
  • 田中道子
  • もんでんあきこ
  • 谷口真由美
  • 草下シンヤ
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.09.18

猫の寿命が大幅に延びるAIM薬リリース前夜…スムーズに創薬が進んでいる理由とは

猫の宿命的遺伝病である腎臓病は、AIMを投与することによって治す可能性がある。そして実際に猫に投薬できる薬が出来上がりつつある。スムーズに創薬が進む理由は、研究者である宮崎氏の努力に加えて、周りの手厚いサポートがあるからだ。著書、『猫が30歳まで生きる日』から一部抜粋してリリース前夜の猫の薬の今を紹介する。

  • 宮崎徹
SHARE

猫が30歳まで生きる日 #4

〔〕内は集英社オンラインの補注です

#1
#2
#3

製薬会社抜きでの創薬事業

設立されたベンチャー会社〔ネコ薬を製作するために設立された会社〕では、2017年からAIMのネコ薬の開発作業が開始された。

しかし、私が研究者としてAIMが腎臓病をはじめとした病気に効果があることを証明すれば、すぐAIMが薬になるわけではない。製品としてのAIM薬を作っていかなくてはならないわけだ。

猫の寿命が大幅に延びるAIM投薬リリース前夜…かつてないほどスムーズに創薬が進んでいる理由とは_1

甘えたがりのきょろくん

一緒に開発するX社も、医療や製薬とはまったく無関係な会社なので、完全に素人である。普通は、私たち研究者の研究成果を、プロである製薬会社が「薬」にしていく、というのが常道だが、今回は製薬会社抜きで、一介の研究者が製薬とは縁もゆかりもないパートナーと組んで薬を作るという大きなチャレンジになった。

おそらくいままで、このような形で創薬がなされたことはないだろう。成功すれば、まったく新しい創薬事業形態のモデルになる。これは一種の社会実験ともいえた。

さて、創薬開発には、二つの大きなプロセスがある。一つは文字どおり「薬を作る」ということだが、これは大きく二つのステップに分かれる。

最初にAIMの大量生産ができるようにする必要がある。

タンパク質であるAIMは化学的に合成できないため、培養細胞にがんばって作ってもらうしかない。合成できるのであれば、大量生産は簡単なのだが、細胞がタンパク質を作る能力には限度があるから、いろいろ工夫をして、細胞の能力限界ギリギリまで、できるだけたくさんAIMを作らせるようにしなくてはならない。これがなかなか難しい。

大量生産ができるようになったら、今度は培養細胞に作らせたAIMを、ネコたちの体の中に注射しても問題がないように、不純物のないきれいなAIMに精製する必要がある。

しかも、この両方のステップを、「信頼性基準」というたくさんの細かい条件をクリアする形で確立せねば、でき上がったものを薬として認めてもらえない。とにかく非常に手間とお金がかかるのである。

もう一つのプロセスは、実際の患者ネコにAIMを投与して行う研究、一般に「治験」と呼ばれる臨床試験である。

治験をなるべく短期間で成功させるためには、AIMを腎臓病のどのフェーズで、どのくらいの回数どの程度の量を投与するのがよいか、また投与は静脈注射がいいのか皮下注射がいいのかなどを検討し決定しなければならない。そして、それをもとに臨床試験のプロトコール(手順)を決める。

動物薬の場合、臨床試験は1回のみなので、必ず成功させる必要がある。

猫の寿命が大幅に延びるAIM投薬リリース前夜…かつてないほどスムーズに創薬が進んでいる理由とは_2

そのため、事前に実際のネコでAIMの投与に関する方法を固めておかなくてはならないのだ。これまで小林先生に協力いただいて少数の患者ネコで検討してきたが、今後は、よりたくさんのネコで研究する必要がある。

最初のAIMを薬にしていくプロセスは、パートナーのX社から絶対的な信頼をもらっていることで、とても速く進んだ。一つひとつの工程に関する決断がとても速いのが理由だ。いちいち会議を開いて検討する必要がなく、私たち研究者側の判断で事をどんどん進めていける理想的な開発工程となった。

このような薬作りの工程に必要な技術と設備(数百〜数千ℓの容量がある巨大な培養装置が必要となる)を持ち、実際の作業を請け負う受託会社と共同し、最初は日本で、その後は台湾で開発を進めた。

また、そのような開発の基礎研究を行うために、東大内にAIM創薬研究に特化した講座をX社の寄付金で開設し、私の本来の研究室でAIMと病気との関係のより基礎的な研究を行うのとは別に、独立してネコ薬の研究を進めた。

国家プロジェクトで創薬を進める台湾

台湾の受託会社との開発を始めて知ったのだが、台湾では、今後タンパク質創薬が増えてくることを見越して、タンパク質製剤を作る一連のシステムの基礎を、〝国家プロジェクト〞として国家予算でまず作り、その後そこからたくさんの民間会社をスピンアウトさせていた。

そのため、薬を作るうえで違うステップを請け負う会社同士がよく連携しており、そうした会社で実際に作業を行う人たちは、薬を作るすべての工程が明確に見通せている。

猫の寿命が大幅に延びるAIM投薬リリース前夜…かつてないほどスムーズに創薬が進んでいる理由とは_3

残念ながら、日本ではこれだけ多くの製薬会社が癌の抗体医療(もちろん、これもタンパク質製剤の一つだ)に力を入れているのに、タンパク質製剤開発のためのシステマチックなインフラが国内にはほとんどない。

そのためだろう、台湾のこの受託会社も、日本の製薬会社からの依頼がとても多いらしい。実際に創薬の現場に中心責任者として携わってみて、創薬事業が医学の研究といかに異なるかが身に染みてわかった。

研究者としての視点ではなんの問題もないところが、創薬の観点で見ると「全然ダメ」ということは何回もあった。

研究と創薬では、普段使う言葉さえも違う。日帰りで台湾の工場に話し合いに行ったり、台湾の技術者とオンラインで何回も会議をしたりもした。どちらもネイティブではない英語だから、これがなかなか難航する。

猫の寿命が大幅に延びるAIM投薬リリース前夜…かつてないほどスムーズに創薬が進んでいる理由とは_4

しかし、こちらが本気でがんばると、台湾の人たちも非常に熱心に応えてくれた。共同作業を続けるうちに、強い信頼関係が築けたと思う。

そうして約3年間、紆余曲折があったが、なんとか大量生産と精製の方法を決定するところまでこぎ着けた。

X社の人も大変だったと思う。まったくの専門外の人たちが、なんとか私たちについて来ようと必死に勉強してくれたのだ。X社の人たちは、若い人から年配の方まで大変な努力家ぞろいだった。こういう人たちが日本の経済を支えていると思うと本当に心強い。

私自身も勉強になった。いまや研究者と薬剤開発者の両方の視点を持つことができ、これは今後ネコ薬に続き人薬を開発するに当たっても、非常に大きな財産となるはずだ。

日本中の獣医師の協力

そして、患者ネコへのAIM投与の研究は、日本中からたくさんの獣医師の先生方に多大な協力をいただいて、2020年までに3回のセッションを行うことができた。

前述のように、AIM製剤の開発とともに重要なのは、すべてのネコでじわじわと進んでいる慢性腎臓病のうち、どのステージでAIMを投与するのが最も治験に適しているかを探ることだった。

そこで、1回目は2017年1月から打ち合わせと調整を始め、小林先生を中心にさまざまなステージの患者ネコを探していただき、それぞれのネコにAIMを1度だけ投与する試験を6月から約3カ月間行った。
2回目は2018年冬から打ち合わせを開始し、鳥取の倉吉市にある公益財団法人動物臨床医学研究所の取りまとめで、研究所と関係している何人かの獣医師さんに、主に軽症のIRISステージ2やステージ3の早期の患者ネコを中心にAIMを数カ月間投与していただいた。

そして3回目は、2019年冬から東京の高島平手塚動物病院と川崎市の竹原獣医科医院、小林先生にもご協力をいただき、2〜3カ月すると状態が急激に悪くなるIRISステージ3の後期に焦点を当て、3カ月間AIMの投与を行った。

その結果、やはり楽ちゃん〔ステージ3でAIMを投与したネコ〕のステージ、ステージ4に入る手前のステージ3の後期にAIMを投与すると、数カ月ではっきりAIMの効果が観察できるという点で、治験に適していることが確認された。

この過程で、高島平手塚動物病院の患者ネコで、ステージ4に入ってしまっていた13歳のてとちゃんにもAIMを投与する機会があった。

てとちゃんはすでに重度の腎不全になっていて、冒頭に紹介したキジちゃん〔初めてAIMを投与したネコ腎臓病の末期だったが、大幅に症状が改善した〕と同様のケースである。投与前には立っているのがやっとで、動きも少なく食事もとれない状況であったが、AIMを投与した1週間後には、自分で元気にご飯を食べるようになっていた。

興味深いことに、キジちゃんと同じく、尿毒症の典型的な症状である全身の炎症のマーカー、血中のSAAの数値が、AIMの投与後大幅に低下していた。

前述したように、ステージ4のネコは、症状が個体ごとにかなり異なるので、治験の対象としては不向きであると思われるが、キジちゃんやてとちゃんのように、AIMを投与することで、全身の炎症を軽減させ症状を改善できるケースもあることが明らかになった。

このAIM投与研究の間、たくさんの獣医師の先生方とおつき合いをしてみて、やはり人の医者も動物の医者も、純粋に「〈治せない病気〉を患者さんのためになんとかしたい」と真剣に考えていることが実感できた。

猫の寿命が大幅に延びるAIM投薬リリース前夜…かつてないほどスムーズに創薬が進んでいる理由とは_5

昨今、「ワンヘルス」というスローガンのもと、日本医師会と日本獣医師会が共同で病気の研究を行う機運が高まっているが、人の医者も動物の医者も、「患者さんを助けたい」という気持ちが最大のモチベーションで、日々医療に勤しんでいることがよくわかる。

特に、動物臨床医学研究所理事長の山根義久先生には多くのことを教えていただいた。

もともと吉本で芸人をめざしたのち獣医師となり、地域で臨床医として活躍されてから、東京農工大の教授に抜擢され、多くの若い獣医師を育てたという特異なカリスマで、その筋の通った豪快な生き方には私も大変魅了された。

山根先生からご紹介いただいたおかげで、たくさんの獣医師の先生方と一緒に研究してこられたのだと思う。先生には感謝しかない。

ヒトの腎臓病研究の進歩にも
ネコ薬開発が貢献

こうしてネコ薬の開発作業は順調に進んだが、このことはネコだけでなく、ヒトの腎臓病治療の研究にも大きな進歩をもたらした。

人間の場合、慢性腎臓病は数十年かけて進行し、最後には腎機能が低下して人工透析が必要になる。

そのため、新薬の治験を行う場合、病気の進行状況(=ステージ)を選ばないと効果を確認するのに非常に時間がかかり、治験そのものが困難になる。ネコの場合と同じであるが、ヒトは病気の進行がネコよりずっと遅いため、さらに治験のステージを吟味することが重要となる。

これまで腎臓薬の開発があまり進んでいないのは、それが原因の一つなのかもしれない。

人間より寿命の短いネコでは、人間の腎臓病とほぼ同じ経過がおよそ10年強で進行するので、数カ月の期間があれば、さまざまなステージでAIMの効果を試すことができた。またその結果、それぞれのステージでAIMが主にどのようなゴミを掃除するのかも推察できた。

これらの知見は、今後ヒト腎臓病でAIMの治験を行う際に、どのステージでどのくらい投与し、何を指標にして効果を判定するかを考えるうえで非常に大きな財産となった。

全員が腎臓病になるネコのおかげで、私たちはいま、人間用のAIM製剤での治験の設計図を明確に描くことができるのだ。

さらにAIM製剤の開発作業でも、結果的にネコ薬開発が人薬開発のための予行演習になった。

猫の寿命が大幅に延びるAIM投薬リリース前夜…かつてないほどスムーズに創薬が進んでいる理由とは_6

AIMのようなタンパク質薬剤を開発する手順は、①AIMを大量に産生する細胞株を作製する、②その細胞株に最大限多くのAIMを作らせる培養条件を検討する、③培養条件を検討するための実験を最初は250㎖程度の小規模の培養で行い、それを2ℓ、5ℓ、50ℓとスケールアップしていくが、その過程で産生量が低下しないように培養条件を微調整する、④培養液中のAIMを純度の高いAIMにするための精製法とその条件を検討する――という工程で進む(③と④の工程は、ほぼ同時進行になる)。

こうした開発は、必要なインフラと技術を持つCRO(開発業務受託機関、Contract Research Organization)と共同で進める必要があり、前述したように私たちはネコ薬の開発に当たって台湾の会社と手を組んだ。

ネコ薬のベースとなるマウスのAIMについては、④までほぼ完了している。

ヒト薬ではもちろん「ヒトAIM」を使うが、開発工程はまったく同じなので、ネコ薬開発で得た①〜④における技術的な積み重ねは、そのまま「ヒトAIM開発」に利用できる。

また、開発上の問題点、困難な点とその克服策についても十分な知見が集まったから、3年をかけたネコ薬の開発より「ヒトAIM」の開発は格段にスムーズに進むはずだ。

猫の寿命が大幅に延びるAIM投薬リリース前夜…かつてないほどスムーズに創薬が進んでいる理由とは_7

腎不全末期のネコに驚きの効果
猫の寿命はいまの倍の30歳くらいになる
さまざまな病気とAIMのかかわり

文/宮崎徹
図/『猫が30歳まで生きる日』(時事通信社)提供
写真/きょろくん @ossan__to_neko    shutterstock

『猫が30歳まで生きる日 治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見』(時事通信社)

宮崎 徹

2021年8月4日

¥1,980

244ページ

ISBN:

978-4788717558

世紀の大発見「AIM」で、猫の寿命が2倍に!
しかも、人間のさまざまな病気にも活用可能。
人も猫も、もっと長生きできる未来が来る。


日本では1000万頭近い猫が飼われているといわれますが、その多くが腎臓病で亡くなっています。猫に塩分を控えた食事をさせて日々気をつけていても、加齢とともに腎機能は必ず低下してしまいます。そんな猫の腎臓病の原因は、これまでまったく不明でした。

そんななか、宮崎徹先生が血液中のタンパク質「AIM(apoptosis inhibitor of macrophage)」が急性腎不全を治癒させる機能を持つことを解明しました。猫は、このAIMが正常に機能しないために腎臓病にかかることもわかったのです。

この AIM を利用して猫に処方すれば、腎臓病の予防になり、猫の寿命が大幅に延び、現在の猫の平均寿命である15歳の2倍である、30歳まで生きることも可能であるとされています。

──これは、愛猫家にとっては、とてつもない朗報です。さらに、AIMは、猫だけでなく人間にも効き、また腎臓病だけでなくアルツハイマー型認知症や自己免疫疾患など、これまで〈治せない〉と言われていた病気にも活用が期待されます。

本書は、最新医療の研究現場のリアルを伝えます。

amazon
最初のページに戻る

宮崎徹

みやざき とおる

一般社団法人AIM医学研究所代表理事・所長。長崎県生まれ。1986年東大医学部卒。同大病院第三内科に入局。熊本大大学院を経て、1992年より仏ルイ・パスツール大学で研究員、1995年よりスイス・バーゼル免疫学研究所で研究室を持ち、2000年より米テキサス大学免疫学准教授。2006年より東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター分子病態医科学教授。2022年4月より現職。

  • 一般社団法人AIM医学研究所
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 猫の寿命が大幅に延びるAIM薬リリース前夜…スムーズに創薬が進んでいる理由とは

関連記事

教養・カルチャー 2023.09.17
教養・カルチャー / 2023.09.17

余命2週間、腎不全末期だった猫が1年以上も延命。驚きの効果を発揮したタンパク質「AIM」が猫に初めて投与された日

猫が30歳まで生きる日 #1

宮崎徹
教養・カルチャー 2023.09.17
教養・カルチャー / 2023.09.17

猫の寿命が30歳に? 子猫の頃から「AIM」を投与し、遺伝病である腎臓病を発症させないようにする最高の医療とは

猫が30歳まで生きる日 #2

宮崎徹
教養・カルチャー 2023.09.18
教養・カルチャー / 2023.09.18

抗肥満作用も備えたタンパク質「AIM」の画期的な働きとは−体内の不要なゴミを取り除くことで病気にアプローチ…腎不全に肝臓癌、そして肥満がなくなる日はくるか?

猫が30歳まで生きる日 #3

宮崎徹
教養・カルチャー 2022.05.16
教養・カルチャー / 2022.05.16

ネコは30歳、ヒトは125歳まで生きる日が来る? 奇跡のタンパク質「AIM」の最前線(前編 AIM研究所=IAMの発足)

『猫が30歳まで生きる日 治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見』
オーディオブック化記念、宮崎徹先生インタビュー

宮崎徹
松山梢
教養・カルチャー 2022.05.17
教養・カルチャー / 2022.05.17

ネコは30歳、ヒトは125歳まで生きる日が来る? 奇跡のタンパク質「AIM」の最前線(後編 病が無くなる日を目指して)

『猫が30歳まで生きる日 治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見』
オーディオブック化記念、宮崎徹先生インタビュー

宮崎徹
松山梢
エンタメ 2022.09.23
エンタメ / 2022.09.23

1匹でも多く不幸な猫をなくしたい。サンシャイン池崎のジャスティスな保護猫との暮らし

サンシャイン池崎
工藤菊香

新着記事

エンタメ 2023.10.03
NEW
エンタメ / 2023.10.03

【こち亀】ビーッ!! 「すみません、その音やめてもらえますか? 大事なところに…」コーチの目の前でアレへ超特急?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.10.02
急上昇
エンタメ / 2023.10.02

【漫画】友人が1時間遅刻しても、ドタキャンしても注意できないのはなぜ? 毒親を持つ私が他人に「嫌」と言えなくなった理由

なんで私が不倫の子 #5

ハミ山クリニカ
エンタメ 2023.10.02
エンタメ / 2023.10.02

「俺の知ったこっちゃないから責任は自分で取ってくれ」と語る、ザ・スタークラブHIKAGEとファンの関係

佐藤誠二朗
よみタイ
エンタメ 2023.10.02
エンタメ / 2023.10.02

【こち亀】「出版社め だしおしみしやがって」未発売の少年ジャンプ新年号を今すぐ作れ!?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
教養・カルチャー 2023.10.02
急上昇
教養・カルチャー / 2023.10.02

“美空ひばり”は世に出てこなかった? 朝ドラ『ブギウギ』のモデル・笠置シヅ子の『東京ブギウギ』、敗戦に沈む日本人に活力を与えた陽気な歌の伝説

佐藤剛
TAP the POP
ニュース 2023.10.02
急上昇
ニュース / 2023.10.02

〈四谷大塚を書類送検〉元講師2人目の逮捕に被害女児の保護者が怒り心頭「娘はトラウマになり『もう塾には行きたくない』と」ずさんな管理体制に四谷大塚も個人情報保護法違反の容疑で書類送検

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.10.02
急上昇
ニュース / 2023.10.02

〈四谷大塚盗撮に“共犯”講師がいた!〉元講師の同僚(26)も撮影処罰法違反で逮捕「生徒の胸を撮ろうとしてガードされた」地元では「真面目、おとなしく空気みたいな存在」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.10.01
エンタメ / 2023.10.01

【漫画】自分の描いたものを見せるのが恥ずかしい。私を「自信のない人間」にしてくれた毒親からの仕打ちとは?

なんで私が不倫の子 #4

ハミ山クリニカ
恋愛・結婚 2023.10.01
恋愛・結婚 / 2023.10.01

数万人登録のマッチングアプリにも「いい相手がいない」と嘆く未婚者たち…アプリが未婚率の改善になっていない3つの理由

『恋愛結婚の終焉』#3

牛窪恵
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

猫の寿命が大幅に延びるAIM薬リリース前夜…スムーズに創薬が進んでいる理由とは | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい