集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #山王工業
  • #能代工
  • #田臥勇太
  • #スラムダンク
  • #宇都宮ブレックス
  • #高校バスケ9冠
  • #ギャグ
  • #秋本治
  • #毎日こち亀
  • #こち亀
  • #山上徹也
  • #安倍晋三
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 【公式】ONE PIECEカードゲーム
  • 高山かおり
  • 岡田紗佳
  • 飯田和敏
  • 柳田由紀子
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.07.18

防衛大現役教官が訴える学内の問題。聞くに堪えない隠語、偏った図書館の選書、一律に与えられる補職…「学生時代には、ぜんぜん勉強しなかった」と自嘲する将官たち【防衛大告発を読んで】

2023年6月30日に防衛大学校の等松春夫教授が発表した論考は世間に大きな衝撃をもたらした。防衛大学校内外でこの論考が注目される中、防衛大学校に勤務する文官教官の声が集英社オンラインに届いた。その取材内容をお届けする。(前後編の後編)

  • 集英社オンライン編集部
SHARE

防衛大論考――私はこう読んだ#3(後編)

もうひとつの隠語「あいつ、ガイジだよなあ」

前編からのつづき

先月、等松春夫教授が示した論考(防大の諸問題、ひいては防衛省・自衛隊が抱える構造的なリスクまで訴えるところ)で教授が触れた、教育部署に配置される自衛官に対する隠語「病人・けが人・咎人」について、防大は『部隊勤務の経験を有する陸上・海上・航空の各自衛官、事務官等に聞き取りを行ったが、そのような表現が本校で普通に使われているという事実は把握できなかった』【4】と回答したようですが、これらのフレーズは私もたしかに耳にしたことがあります。

もっと問題のある隠語として、学生舎で平然と使われている〈ガイジ〉があります【5】。「障害児」から派生した言葉で、きわめて不適切です。8人単位の共同生活において、「できない」とされた学生に対して、「あいつ、ガイジだよなあ」などと陰でささやくのみならず、本人に対しても「お前は、ガイジなんだから」などと直接呼びかける。

特に問題なのは、これが不適切な差別を助長する語だという意識をもたない学生が多くいることです。1年時に〈ガイジ〉と呼ばれ、憤慨していた学生が上級生になると、同じ呼称を下級生に使うという事態が繰り返されています。

おまけに、学内で〈ガイジ〉の問題性を指摘すると「いい意味もある」と反論する者までいます。要するに「普通でない才能をもつ者」という意味で使われることがあるというのです。この詭弁は学生だけでなく、指導官(幹部自衛官)などからも聞いたことがあります。

なお〈ガイジ〉と呼ばれた複数の学生は私が見るかぎり、必ずしも能力が低いわけではないことは強調しておいてよいと思います。むしろ仲間内のルールや体育会系のノリについていけないような知的な学生であることも多いように感じられます。

軍人には体力が必要だーーそれも分かります。しかし複雑化した現代の軍隊においては、むしろ体力だけで務まる職域のほうがはるかに少なく、多くの職域では卓越した知性が求められているのです。

なのに、なぜこうまで、自衛官教官や高級幹部たちは「勉学」を軽視するのでしょうか。等松論考にある通り、自衛官教官の補職にスクリーニングが効いていないのは事実だと思います。

原則論としては、防衛学を教える適格性が高いのは「軍人」たる「自衛官」でしょう。それは否定しません。ただ外部からの評価として、適格性の証明がいっさいなされないまま、長年にわたって1佐以上は教授、2佐、3佐以上は准教授と一律に補職してきたことの功罪は相半ばではなく、ネガティブな側面のほうが大きいのではないでしょうか。

「学生時代には、ぜんぜん勉強しなかった」

いわゆる実務家教員【6】の線引きとして、1佐以上を教授とするところまではまだしも、文官教官が「教授/准教授/講師」の3つにカテゴライズされるのに対し、自衛官教官には「講師」のカテゴリーが存在しない(全員が、教授ないしは准教授)という形も、防大における文官教官と自衛官教官の不調和を助長しているように思われます。

その点をもうすこし掘り下げると――そもそもの話として――1991年以前に防衛大学校を卒業した幹部自衛官たちは「学位を持っていない」という事実に突き当たります。1991年まで、防衛大学校は「各種学校」の扱いで、卒業した者は「学士」ではなかったのです。

現在にいたるまで、防衛大学校に補職され、あるいは視察、講演に訪れる防大卒の将官たちは、自分自身が4年制の大学(に相当する機関)で学んでいないのですから、ひょっとすると、高度な勉学の必要性をいっさい感じていない可能性さえあります。

そして、そのような将官が視察等の名目で大学校を訪れ、学生たちに向かって、「学生時代には、ぜんぜん勉強しなかった」などと、ある人は自嘲気味に、別の人は気楽に思い出話として語るのですから堪りません。

そのような卒業生たちが、防衛大学校の図書館にせっせと「商業右翼」【7】の著作を寄贈し、次第に開架の棚が占領されていくわけです。悪いのはOBだけでもありません。大学図書館は本来、専門的な知識のある事務職員によって運営されるべきですが、あくまでも省内の人事として扱われるため、多くの職員が大学図書館の運営についての知識を持っていないのです。

防大の図書館には特設コーナーがあります。「本屋大賞の受賞作」特集や「夜寝る前に読みたいミステリー」特集などの書籍が置かれています。事務官がよかれと思って設置したのですが、それらのコーナーを設けるために、学術書の置き場がさらに減ったとなれば、それは本末転倒ではありませんか。

前編はこちらから

【関連記事:防衛大現役教授が実名告発】
#1 自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件
#2 防衛大の時代錯誤なリーダーシップ・フォロワーシップ教育
【防衛大論考――私はこう読んだ】
#1 望月衣塑子:「教育者としての絶望」
#2 大木毅:「自衛隊が抱える病いをえぐり出した」
#4 石破茂:「国防を真剣に考えると疎んじられる」
#5 石原俊:「幹部自衛官の知的・学術的水準は他国と比べて・・・」
【元防大生の声】
#1  上級生が気の利かない下級生を“ガイジ”と呼びすて…
#2 「1年はゴミ、2年は奴隷、3年は人間、4年は神」
#3 「叫びながら10回敬礼しろ。何もできないくせに上級生ぶるな」
【防大生たちの叫び】
#1 適性のない学生と同室で…集団生活の“地獄”
#2 女子学生へのセクハラ、シャワー室の盗撮、窃盗事件…

※「集英社オンライン」では、今回の本記事に関しての取材対象者や情報を募集しています。下記のメールアドレスかTwitterまで情報をお寄せ下さい。

メールアドレス:shueisha.online@gmail.com
Twitter:@shueisha_online


【4】集英社オンライン『危機に瀕する防衛大学校の教育#1』

【5】〈ガイジ〉なる隠語が学内で使用されているかどうかを問う、編集部の取材に対して、防衛大学校は下記のように回答した。

①インターネットを中心に、若者の間でそのような差別的な言葉が使用されることがあると承知しております。
②防衛大学校は、将来の幹部自衛官となるべき者を養成する機関であり、そのような言葉が使用された場合には、きちんと教育しております。

【6】一般には「研究」とは呼ばれない実務分野における専門家。修士や博士号を持たない新聞記者が、退職して「大学の教授」になることなど。

【7】等松春夫教授の論考『危機に瀕する防衛大学校の教育』より。

最初のページに戻る

集英社オンライン編集部

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶ

  • 集英社オンライン
  • 集英社オンライン公式Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 防衛大現役教官が訴える学内の問題。聞くに堪えない隠語、偏った図書館の選書、一律に与えられる補職…「学生時代には、ぜんぜん勉強しなかった」と自嘲する将官たち【防衛大告発を読んで】

関連記事

教養・カルチャー 2023.06.30
教養・カルチャー / 2023.06.30

【防衛大現役教授が実名告発】自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件…改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育

危機に瀕する防衛大学校の教育#1

等松春夫
集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.06.30
教養・カルチャー / 2023.06.30

准教授主導で200名以上もの学生が関与した詐取事件、8人1部屋の共同生活…防衛大の時代錯誤なリーダーシップ・フォロワーシップ教育がもたらす大きな弊害〈防衛大現役教授が実名告発〉

危機に瀕する防衛大学校の教育#2

等松春夫
集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.07.11
教養・カルチャー / 2023.07.11

「教育者としての絶望」…防衛大現役教授による実名告発を東京新聞・望月衣塑子記者が読む。「戦争への道は、その資格のない人たちに武器を与え、予算を与えることから始まる。今の自衛隊には…」

防衛大論考――私はこう読んだ#1

望月衣塑子
集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2023.07.12
教養・カルチャー / 2023.07.12

自衛隊が抱える病いをえぐり出した…防衛大現役教授による実名告発を軍事史研究者・大木毅が読む。「防大と諸幹部学校の現状改善は急務だが、自衛隊の存在意義と規範の確定がなければ、問題の根絶は期待できない」

防衛大論考――私はこう読んだ#2

大木毅
集英社オンライン編集部
教養・カルチャー 2022.06.28
教養・カルチャー / 2022.06.28

自衛隊海外派遣の30年は「嘘」と「隠蔽」の歴史だった!?

望月衣塑子氏×布施祐仁氏対談《前編》

望月衣塑子
布施祐仁他
教養・カルチャー 2022.12.17
教養・カルチャー / 2022.12.17

ウクライナ戦争を経て日本が本格的に問われる「抑止・専守防衛・国防」の本質

非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略④

柳澤協二
集英社新書プラス

新着記事

ファッション 2023.09.24
NEW
ファッション / 2023.09.24

馬場ふみか「体型にコンプレックスがあった」「自分のスタイルをもっと受け入れてほしい」…下着ブランド「misora」への想い

馬場ふみか
集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.09.24
NEW
エンタメ / 2023.09.24

ニコラス・ケイジが落語家になったら先代のネタを大切にする古典派に? 主演ふたりが入れ替わる『フェイス/オフ』と落語との意外な共通点

Z世代の落語家・桂枝之進のクラシック映画噺18

桂枝之進
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.09.24
NEW
教養・カルチャー / 2023.09.24

さみしいという感情は時に思い通りにならない相手や社会に対する強い怒りになる… 脳科学者が説く、さみしさの危険性とは?

人はなぜ、さみしさに苦しむのか#2

中野信子
エンタメ 2023.09.24
NEW
エンタメ / 2023.09.24

【こち亀】重量780gのカラス型ドローン“バードロン”開発! 電線に止まり、自分で充電…本物と区別がつかず

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
教養・カルチャー 2023.09.23
教養・カルチャー / 2023.09.23

上田岳弘さん(作家)が波多野裕文さん(ミュージシャン)に会いに行く【前編】

上田岳弘
波多野裕文他
教養・カルチャー 2023.09.23
教養・カルチャー / 2023.09.23

上田岳弘さん(作家)が波多野裕文さん(ミュージシャン)に会いに行く【後編】

上田岳弘
波多野裕文他
ニュース 2023.09.23
急上昇
ニュース / 2023.09.23

「食材に魚介類を使わないでくれ」中国最大酒造メーカーが開催した日中秘密パーティーの真の狙い。中国二枚舌外交の厚顔無恥ぶり

集英社オンライン編集部ニュース班
安藤海南男
教養・カルチャー 2023.09.23
教養・カルチャー / 2023.09.23

【ネガティブ読書案内】第22回:人前に出たくないと思った時(案内人:齋藤明里さん)

齋藤明里
集英社 文芸ステーション
グルメ 2023.09.23
急上昇
グルメ / 2023.09.23

<橋本環奈も大好物!>明太子、もつ鍋に続く第3の博多グルメ「鉄板焼肉」がやって来た! ごはんが止まらない福岡のソウルフード「びっくり亭の焼肉」が首都圏に急増中!

集英社オンライン編集部
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

防衛大現役教官が訴える学内の問題。聞くに堪えない隠語、偏った図書館の選書、一律に与えられる補職…「学生時代には、ぜんぜん勉強しなかった」と自嘲する将官たち【防衛大告発を読んで】 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい