集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #被虐待児
  • #精子バンクで出産しました
  • #LGBTQ
  • #精子バンク
  • #トランスジェンダー
  • #無性愛者
  • #出産
  • #選択的シングルマザー
  • #こち亀
  • #ギャグ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #秋本治
  • #毎日こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 徳弘正也
  • 長瀬海
  • 森達也
  • タケ小山
  • クロスプラス株式会社
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.06.21

ショートメッセージのリンクは開くな! 1500万円の被害、スマホ乗っ取り、「闇バイト」関与も…巧妙化するSMS詐欺最前線

通信事業者や金融機関など実在する企業・団体をかたった、怪しいSMS(ショートメッセージサービス)が届いたことはないだろうか。こうしたメッセージから偽サイトへ誘導し、結果的に金をだまし取られてしまう被害が相次いでいるという。巧妙な詐欺事例と対策についてITジャーナリストの三上洋さんに聞いた。

  • 三上洋
  • 堤美佳子
  • #闇バイト
  • #詐欺
SHARE

電子メールより開封率が高いSMS

「サイト利用の未払い金がある」「支払い期限が過ぎている」「ウイルスに感染している」など緊急度の高い内容の言葉を使い、メッセージから偽サイトへ誘導し、クレジットカード番号やアカウント情報(ユーザID、パスワードなど)を盗み取るフィッシング詐欺。

以前は偽の電子メールを送りつけることが主流だったが、現在はSMS(ショートメッセージサービス)を悪用した手口が増加している。

SMSを利用したフィッシング詐欺であることから「スミッシング」と呼ばれるこの手口は、2010年代後半から急増しているという。ITジャーナリストの三上洋さんが説明する。

「SMSはメールと比較して開封率が高いことが特徴です。メールはそもそも開かないという人もいますが、SMSは通知音をオンにしている人が多く、電話番号しか知らない人とのやり取り使っている人もいますよね。

また、SMSはスパム対策もまだまだ甘い。ちなみに、ショートメールは海外から送ったとしても1通1~3円ほどかかります。1万通送ったとしたら1~3万円も負担することになる。それでも犯罪グループは効果が見込めるからやっているということです」

ショートメッセージのリンクは開くな! 1500万円の被害、スマホ乗っ取り、「闇バイト」関与も…巧妙化するSMS詐欺最前線_1

実際の「スミッシング」のメール

フィッシング対策協議会によると、2022年はフィッシング情報の届け出件数が過去最多を記録。宅配業者や通信事業者、ECサイト大手、クレジットカード会社、金融機関などのなりすまし送信が多く報告されている。

「コロナ禍がありECサイトの利用やオンラインでクレジットカード決済をする機会が増えてきたことから、犯罪グループもだまされる人が増えるだろうと力を入れているのではないかと考えます」

手口は多様…被害額1500万円も

2018年に、佐川急便を装い「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください」というメッセージとリンクが書かれたSMSによって、個人情報が盗み取られる被害が出た。

また、Amazonをかたり「Amazon prime会費のお支払いに問題があります」と偽サイトに誘導し、AmazonのIDやパスワードを窃取。Amazonアカウントを乗っ取られ、ギフトカードを不正に買われてしまうという被害があった。

ほかにも、2022年には国税庁や税務署など公的機関を装い「未払い税金のお支払いのお願い」などというメッセージで偽サイトへ誘導する事例が確認されている。同年、SMSで「サイト料金の未払いがある」などと要求され、25回にわたって相手が要求する銀行に送金、約1500万円の被害があった。

実際に偽SMSのリンクにアクセスするとどうなるのだろうか。

スミッシングは、スマホのOSによって動作が異なるのが特徴のひとつだ。iPhoneの場合は、本物のサイトと酷似した巧妙な偽サイトに誘導し、ID・パスワードやクレジットカード情報を入力させて盗み取る手口が多い。一方、Androidの場合は、「ウイルスに感染した」などと偽の警告を表示し、不正アプリをインストールさせる。

「不正アプリがインストールされてしまうと、犯罪グループ側にスマホを遠隔操作されてしまいます。携帯電話番号などの個人情報を盗み取られ、スマホ決済サービスの不正利用に使われたという例もあります。

さらに悪質なのは、乗っ取った被害者のスマホからさらに大量のSMSを再送信するのです。これによって犯罪グループは自分の身元を隠しつつ、コストをかけずにショートメールを送ることができる。この被害に遭ったために数万円の請求が来た人もいます」

ショートメッセージのリンクは開くな! 1500万円の被害、スマホ乗っ取り、「闇バイト」関与も…巧妙化するSMS詐欺最前線_2

巧妙に作られた偽サイトが存在する

大胆な手口の裏に「闇バイト」

フィッシング詐欺のさらに一歩先の手口として、ここ1年ほどで大きな問題になっているのが「SIMスワップ詐欺」だ。SIMスワップとは、スマホの契約者になりすましてSIMカードを再発行して携帯電話番号を乗っ取り、ネットバンキングにログインして不正送金をするというものだ。

犯罪グループはまず、金融機関を装い「あなたのキャッシュカードが不正利用されています」「あなたのネットバンキングから300万円送金されました」などと危機感をあおるメッセージを送信。そこから偽サイトに誘導し、ネットバンキングのIDとパスワードに加えて、免許証を撮影した画像を送らせるという。

「実際にネットバンキングやクレジットカードの手続きの際に免許証の画像を送るというプロセスはありますし、『本人確認のために必要です』と言われて焦って画像を送ってしまう。これで万事休すです」

犯罪グループ側は、入手した個人情報や免許証の画像から偽造免許証を作成。被害者本人になりすまして「スマホを紛失した」などと言い携帯電話ショップでSIMカードを再発行する。

このSIMカードを犯人グループが持っているスマホに差し込めば、携帯電話番号を乗っ取ることができるのだ。

最後に、フィッシングで得ていたIDとパスワードでネットバンキングにログイン。金融機関側が不正を防ぐため設定されているワンタイムパスワードも、スマホのSMSに届く設定になっていれば犯罪グループの手元にあるスマホに届いてしまう。そこで2段階認証も突破され、不正送金が行われてしまうのだ。

「警視庁が5月末に詐欺容疑で女性を逮捕した事件では、SIMカードを再発行してからわずか15分でネットバンキングの不正送金が行われていました。報道によれば、この女性は『闇バイト』で応募して実行役を務めていたようです。

携帯電話ショップで偽造した免許証を提示していますし、逮捕されるのは時間の問題だったはずです。駒として動く末端の人間は『捕まることが前提』で動いている。そうなると大胆な行動もとってくるでしょうし、私たちの対策も難しくなってくる。単なるSMS詐欺といえども、かなり悪質なところまで来ているのが現状です」

ショートメッセージのリンクは開くな! 1500万円の被害、スマホ乗っ取り、「闇バイト」関与も…巧妙化するSMS詐欺最前線_3

ITジャーナリストの三上洋さん

偽サイトと本物の見極めはもはや意味がない

では、偽SMSを見極めるにはどこに注目すればよいのだろうか。三上氏は、ほぼ全ての偽SMSにはURLがついているため、リンクの有無で判断すべきだと語る。

「企業や国税庁などの公的団体も、URLを貼ったショートメールによる案内はしないことが社会通念とされています」

ひと昔前は、本物のサイトと偽サイトの違いが比較として出されていたが、この見極めも現在は過信すべきでないという。

「例えば、昔はアドレスバーに鍵マーク(通信が暗号化されていることを表すマーク)があれば安全だとか、ドメインが『.jp』であれば大丈夫だと言われていました。しかし、今や、偽サイトのほとんどは鍵マークがありますし『.jp』の偽サイトもあります。

メッセージの文章の日本語も不自然なところもなく、リンクの文字列は公式サイトと同じなのに、クリックしたら偽サイトに飛ぶこともあります。本物のサイトと偽のサイトの判別は、もはや意味がないと言っても過言ではありません」

URLをクリックして誘導された先の偽サイトで何らかの入力をすると、電話番号が犯罪グループ側に通知されたりする可能性も否定できない。

「SMSのリンクは、それがたとえ本物であっても押さないのが原則です。不安な内容だったとしても、そのリンクや電話番号をいっさい信用せず、自分で検索して公式サイトで確かめる。もしくは、ネットバンキング系なら直接電話をして確かめるようにしてください」

取材・文/堤 美佳子
画像提供/三上 洋
企画・編集/一ノ瀬 伸

最初のページに戻る

三上洋

みかみ よう

ITジャーナリスト

セキュリティ・ネット事件・IT全般が専門。文教大学情報学部非常勤講師。NHK「ニュースウオッチ9」、TBSテレビ「ひるおび!」、読売テレビ「ミヤネ屋」などに出演。講演では「企業のSNS炎上対策」「中高校生のネットリテラシー」など、具体的事例とともに対策方法を紹介している。

    堤美佳子

    つつみ みかこ

    ライター・編集者・記者

    1993年、愛媛県生まれ。横浜国立大学卒業後、新聞社、出版社を経てフリーランスとして独立。現在は、ビジネス誌を中心にインタビュー記事などを担当。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 教養・カルチャー
      • ショートメッセージのリンクは開くな! 1500万円の被害、スマホ乗っ取り、「闇バイト」関与も…巧妙化するSMS詐欺最前線

      関連記事

      教養・カルチャー 2023.06.18
      教養・カルチャー / 2023.06.18

      特殊詐欺のターゲットになりやすい「高齢者」と「障がい者」―社会的弱者の詐欺被害を最小限に抑えるために必要なこととは

      発達障害アンダーグラウンド#3

      石井光太
      ニュース 2023.03.16
      ニュース / 2023.03.16

      「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

      田崎基
      高山かおり
      ビジネス 2022.09.20
      ビジネス / 2022.09.20

      【実録】被害総額2億円以上。「空き巣」のように忍び寄る地面師詐欺の恐ろしい実態

      亀梨奈美
      暮らし 2022.05.27
      暮らし / 2022.05.27

      「保険金が下りるから修理させて」はワナ! 多発する火災保険詐欺の実態と対策

      台風通過後は絶好の詐欺チャンス?

      八木陽子
      金指歩
      ビジネス 2022.04.22
      ビジネス / 2022.04.22

      大学一年生は“魅力的なカモ”⁉ 「成人年齢引き下げ」に悪徳業者たちが高笑いな理由

      興山英雄
      教養・カルチャー 2022.04.22
      教養・カルチャー / 2022.04.22

      【令和最新版】仮想通貨まで悪用する欺瞞の恋愛「国際ロマンス詐欺」の手口大全

      齋藤健博
      平林亮子

      新着記事

      ヘルスケア 2023.10.06
      NEW
      ヘルスケア / 2023.10.06

      〈10月は食中毒が年間最多で発生〉秋の食中毒はなぜ起こる? 危険なおにぎり、バーベキューの肉の菌、キノコの自然毒っていったい?

      森勇磨
      教養・カルチャー 2023.10.06
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.10.06

      「先生のいうことを聞く」「友達と仲良くする」が一番重要な公教育では、特別な才能は育ちにくい。日本人の「自己家畜化」を後押しする問題だらけの教育環境

      自己家畜化する日本人 #4

      池田清彦
      教養・カルチャー 2023.10.06
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.10.06

      子どもの脳をダメにする親のNG行為とは? 「神童」が不登校になった原因は“習いごと”の多さ?…起立性調節障害を招きかねない脳からの危険信号とは

      『その「一言」が子どもの脳をダメにする』#1

      成田奈緒子
      上岡勇二
      ビジネス 2023.10.06
      NEW
      ビジネス / 2023.10.06

      50年間で3兆円から24兆円に成長した外食産業の中で「デニーズ」は2度の大量閉店の危機をどう乗り越えたのか?〈デニーズ社長インタビュー〉

      デニーズ50周年・社長インタビュー#2

      古田島大介
      教養・カルチャー 2023.10.06
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.10.06

      対立軸は「大人のための政治か、子どものための政治か」泉房穂氏が市長引退で引き起こした地殻変動

      『日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来』#3

      安冨歩
      集英社新書プラス
      ビジネス 2023.10.06
      NEW
      ビジネス / 2023.10.06

      新人時代に病で倒れたデニーズ社長が、それでも会社を辞めなかった理由

      デニーズ50周年・社長インタビュー#1

      古田島大介
      エンタメ 2023.10.06
      NEW
      エンタメ / 2023.10.06

      【こち亀】「えっ車の運動会だと!?」日本全国から名車が10万台集合、自動車で相撲や野球で競いあう!?

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.10.05
      急上昇
      ニュース / 2023.10.05

      〈広島・バラバラ遺体〉遺体を切断・遺棄して逮捕の男(31)の姉は人気モデルでテレビでも活躍。遺体は祖母の知人

      集英社オンライン編集部ニュース班
      教養・カルチャー 2023.10.05
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.10.05

      10年以上のひきこもりを経て「350円+350円の計算ができない」40歳女性が障害者手帳を取得するまで「大変だったのは自分の中で気持ちの折り合いをつけること」

      ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#2-1

      萩原絹代
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #闇バイト
      • #詐欺

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva
      • パラスポ+!

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • アジア人物史

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • e!集英社
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • HAPPY PLUS ACADEMIA
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      ショートメッセージのリンクは開くな! 1500万円の被害、スマホ乗っ取り、「闇バイト」関与も…巧妙化するSMS詐欺最前線 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい